示101 保存的療法で治癒した胆嚢炎を合併した外傷性十二指腸壁内血腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-05-20
著者
-
金田 聡
長岡赤十字病院小児外科
-
金田 聡
秋田赤十字病院外科
-
岡村 直孝
長岡赤十字病院外科
-
田島 健三
長岡赤十字病院外科
-
若桑 隆二
長岡赤十字病院外科
-
和田 寛治
長岡赤十字病院外科
-
松田 由紀夫
長岡赤十字病院小児外科
-
八木 伸夫
長岡赤十字病院外科
-
田島 健三
長岡西病院 外科
-
若桑 隆二
同 外科
関連論文
- 14. 小児慢性便秘症の治療に栄養士による栄養指導を取り入れて(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- S4-7.鏡視下鎖肛根治術の合併症としての過活動型膀胱に対して仙骨高頻度磁気刺激による神経調節を施行した1例(シンポジウム4「鏡視下鎖肛手術の適応と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 4. ヘルニア手術を受ける児と家族への術前プレパレーション : 当院での取り組み報告(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- CLTC-ALKキメラ遺伝子を発現した Inflammatory myofibroblastic tumor の1例
- CTにて術前診断しえた小児特発性大網捻転症の1例
- S1-8. 術後成績からみた胆嚢癌治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 21 血流をコントロールし切除し得た腹腔内腫瘤の3例(第258回新潟外科集談会)
- 9. Mesocaval shuntにて胃食道静脈瘤の改善を得た小児門脈圧亢進症の1例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 嚢胞形成を伴った肛門管重複症の1例
- 28. 小児慢性排便機能障害症例に対する鏡視下腸瘻造設術による排便管理の経験(第14回日本小児外科QOL研究会)
- 成人仙骨前奇形腫の1例
- 14 最近経験した乳児神経芽腫3症例の検討 : 縦隔原発病期IV手術例,マススクリーニング発見縦隔原発手術例および副腎原発経過観察例(第257回新潟外科集談会)
- 示-317 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の適応拡大(示-胃-13(胃・十二指腸))
- R-39 遺伝性球状赤血球症に対する腹腔鏡下脾臓摘出術
- V25 小児外科領域における腹腔鏡下手術の有用性
- 示-281 膵炎に伴う2峰性アルブミン(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示101 保存的療法で治癒した胆嚢炎を合併した外傷性十二指腸壁内血腫の1例
- 7. 食道粘膜下造影法について(第16回食道疾患研究会)
- 21.治療強度の決定に苦慮した再発性ウィルムス腫瘍の1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 3.治療切除後の化学療法によりAFPが変動を示した進行肝芽腫の3例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 小児用貼付式中心静脈カテーテル固定デバイスの有用性の検討
- 13 小児総胆管多発結石症に対し鏡視下総胆管切開結石除去術を施行した1例(第257回新潟外科集談会)
- 16.縦隔神経芽腫が疑われた他疾患の3例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 29.当科における胆道閉鎖症術後長期経過例の検討 : 20歳以上例を対象として(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 5.新潟県における胆道閉鎖症の発生に関する疫学的検討(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-154 小児鼠径ヘルニア鏡視下対側検索における細径剥離鉗子の有用性(示説 内視鏡手術1)
- V-13 PRETEXT 4肝芽腫2例に対する化学療法後の治癒的肝切除の経験(ビデオIII 肝・鏡視下手術・その他)
- V-6 脱出肝が肺との異常血管交通を有する右CDHに対する外科治療の経験(ビデオI 胸壁・腹壁・肺・気管・横隔膜)
- WS-3 短腸症候群患児のHPN栄養管理における合併症の検討(ワークショップI 小児外科における栄養法と栄養評価)
- 12. Mesocaval shuntを施行した小児門脈圧亢進症の脾機能亢進に関する検討(第17回日本小児脾臓研究会)
- 5. 小児総胆管多発結石症に対し鏡視下総胆管切開結石除去術を施行した1例(セッション1 腹腔鏡 : 肝胆膵)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 8 過去10年間の当科における脾破裂の検討(第255回新潟外科集談会)
- 小児の腹部鈍的外傷において臓器損傷を見逃さないためにどうすべきか
- 8. 生後23日に発症した食道狭窄症に対し,バルーン拡張術が有効であった1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児膿瘍形成性虫垂炎に対するinterval appendectomyの経験
- 28.BCG接種の10か月後に腋窩リンパ節の腫脹を認めた1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-097A 小児膿瘍形成性虫垂炎に対するinterval appendectomyの経験(胃,十二指腸,小腸2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 15 再発小児鼠径ヘルニア5例の検討(第262回新潟外科集談会)
- 乳児の臍ヘルニアに対する絆創膏固定の有用性の検討
- 11 先天性食道閉鎖症の術後に発見された先天性食道狭窄症の1例(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 37. 重症急性脳症を併発した腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7 慢性的な腸炎症状に対してProbioticsが著効を示した短腸症候群の1例(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 13 腸管膜嚢腫の3例(第259回新潟外科集談会)
- 8 小腸閉鎖症が疑われ開腹した新生児症例 : oligoganglionosisか?(第258回新潟外科集談会)
- 13.当科における臍ヘルニアの絆創膏固定の経験(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 10 血尿で発症した新生児Wilms腫瘍の1例(第254回新潟外科集談会)
- 胆道閉鎖症術後の ectopic varices (盲腸静脈瘤)破裂の 1 小児例
- 超低出生体重児 (726 g) の肝破裂の 1 救命例
- 生直後に呼吸困難 (気胸) を伴い発症した先天性梨状窩瘻の1例
- 9 当科におけるgastrointestinal stromal tumor (GIST)の検討(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 20.腸軸捻転を合併した巨大充実性腸間膜リンパ管腫の1治験例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9 比較的長期生存した膵癌5例の検討(第72回新潟消化器病研究会)
- 1 MRCP上RAS(Rokitansky-Aschoff sinus)が明瞭に描出された胆嚢癌の1例(第46回新潟画像医学研究会)
- 5 早期胃癌,早期大腸癌を合併した十二指腸下行脚カルチノイドの1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 9 MRCP MDCTによる胆道三次元画像を用いた胆嚢疾患の診断について(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 8 胆道系スクリーニング・精査におけるDICMDCTの有用性(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 特集3 食道裂孔を越えた食道噴門接合部癌切除症例の検討 : リンパ節転移からみた外科的治療の意義
- 5. 教室で経験した食道表在癌3例について (Stage 0 癌は2例)(第14回食道疾患研究会)
- P-5 治療方針をたてられないでいる頚部腫瘤 : 気道を圧排し、脳底部に達している嚢胞例(頭頚部・胸壁・腹壁1)
- 7.新生児期に手術を施行した先天性梨状窩瘻の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肝myelolipomaの1例
- 3 イレウスにて発症した小腸カルチノイドの一例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- III-34. 結腸, 直腸におけるポリポージスと癌腫との関連について(第5回日本消化器外科学会総会)
- 6 特発性食道穿孔の1例(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- 126. 残胃々炎について(第2回日本消化器外科学会総会)
- P-2-23 術前CTにて胆嚢出血をとらえた胆嚢穿孔の1例(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-627 S状結腸嵌頓を呈した上行結腸間膜裂孔ヘルニアの一例(イレウス2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-321 化学療法後に切除した回盲部原発顆粒細胞肉腫の1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 5 各病態における血中Plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)濃度とその意義(第263回新潟外科集談会)
- P-1-155 Roux-enY法によるバイパス術後化学療法を行い二期的幽門側胃切除術を行った進行胃癌の1例(胃癌 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 巨大な壁外発育とyolk sac tumorへの分化を示した胃癌の1例
- 6 当科における腹腔鏡下脾臓摘出術の検討(第262回新潟外科集談会)
- 1193 Plasminogen activator inhibitor-1計測による血管内皮障害の早期診断への試み(免疫反応,サイトカイン1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 牽引性空腸憩室が原因で発症した空腸閉塞の1切除例(症例報告)
- 3 脾動脈瘤4例の検討(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 1 熱傷による外傷性食道破裂の1例(第257回新潟外科集談会)
- 23 胃動脈瘤破裂の2症例(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- P-2-253 横行結腸原発のyork sac腫瘍の1例(大腸癌基礎3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-299 異時性に甲状腺転移をきたした直腸癌の一例(大腸癌症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂切除術後の遺残虫垂より発生した杯細胞型カルチノイドの1例
- 腸重積で発症した盲腸内分泌細胞癌の1例
- 胆嚢摘出術後の病理検索にて診断された胆嚢癌に対する二期手術例の検討
- 77 胆嚢癌二期手術例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 小児外傷性十二指腸破裂 : 症例報告と文献集計および臨床病型分類の試み
- 23.外傷性十二指腸破裂の1治験例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 26.経鼻胃管留置による食道狭窄と考えられた1症例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 138 小児溺水の治療上の問題点
- 4. 逆流性食道炎の術式別検討(第15回食道疾患研究会)
- 4. われわれの経験せる食道良性腫瘍について(第15回食道疾患研究会)
- 7. 食道表在癌の内視鏡所見(第14回食道疾患研究会)
- 4 α-グルコシダーゼ阻害薬が後期ダンピング症候群の低血糖発作改善に有効だった一例(第253回新潟外科集談会)
- 6. 教室で経験した食道憩室例について(第12回食道疾患研究会)
- 8. 食道炎の診断基準について(第10回 食道疾患研究会)
- 原発不明腋窩リンパ節転移に対しマンモトーム生検で乳癌と診断した invasive micropapillary carcinoma の1例
- 乳房切除後リンパ管肉腫 (Stewart-Treves syndrome) の1例
- 262 小児腹部外傷の特性と治療方針
- P-203 穿孔性虫垂炎手術でドレーンは必ずしも必要でない(虫垂炎1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 11.Dying spellを繰り返した完全気管輪,左肺低形成の1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 13. 当科における乳児肛門周囲膿瘍治療の変遷 : 排膿散及湯は患者と医師のQOLを向上させる(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 37. 先天性食道閉鎖症術後に胆石による一過性の閉塞性黄疸をきたした1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)