原発不明腋窩リンパ節転移に対しマンモトーム生検で乳癌と診断した invasive micropapillary carcinoma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-02-25
著者
-
吉澤 麻由子
新潟大学消化器・一般外科
-
島影 尚弘
長岡赤十字病院外科
-
田島 健三
長岡赤十字病院外科
-
田島 健三
長岡西病院 外科
-
島影 尚弘
長岡西病院 外科
-
吉澤 麻由子
新潟大学大学院消化器・一般外科
関連論文
- 直腸癌術後の抗癌剤治療中に発症した二次性急性骨髄性白血病の1例
- 4 横隔膜に発生した炎症性偽腫瘍の1例(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- SF-089-1 乳癌センチネルリンパ節生検における色素・RI陰性触知可能リンパ節検索の意義(乳がん(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-018-7 甲状腺分化癌手術例におけるTree-Structured Survival Analysisを用いた予後因子の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-2 DIC患者において脂肪乳剤の投与は禁忌か?(第107回日本外科会定期学術集会)
- DP-041-7 乳癌センチネルリンパ節生検の末梢血中癌細胞と予後に対する影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 21 血流をコントロールし切除し得た腹腔内腫瘤の3例(第258回新潟外科集談会)
- P-123 小児腸重積症の検討 : 示唆に富む年長児例および器質的疾患について(示説 腸重積症)
- SF-003-4 新規抗癌剤著効例に対するサルベージ胃切除の意義 : 多施設共同研究より(胃癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 成人仙骨前奇形腫の1例
- 示-281 膵炎に伴う2峰性アルブミン(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示101 保存的療法で治癒した胆嚢炎を合併した外傷性十二指腸壁内血腫の1例
- 9. 胃切除後の男性の橈骨骨塩量評価における年齢の重要性(第25回胃外科研究会)
- 39. 十二指腸潰瘍術後の術式別愁訴の比較(第23回胃外科研究会)
- 43. 胃全摘後の経皮的胃電図の記録(第22回胃外科研究会)
- 5. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する大網充填 + H2 ブロッカー (OI+H2RB) 施行後の潰瘍再発(第22回胃外科研究会)
- W8-8 穿孔性十二指腸潰瘍 (PDU) に対する大網充填術 (OI) 後の再発予測の可能性と治療方針(第42回日本消化器外科学会総会)
- 25. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する大綱充填術 + H_2 blocker (OM+H_2B) 後の再発(第21回胃外科研究会)
- P4-5 H_2 ブロッカーの導入で穿孔性十二指腸潰瘍に対する単純閉鎖術後の潰瘍再発に変化があったか(第40回日本消化器外科学会総会)
- 165 胃切除前後の骨塩量の変化と体重減少(第39回日本消化器外科学会総会)
- 6. 迷走神経切離が消化管運動と門脈血流量に及ぼす影響に関する実験的研究 : 缶詰肉投与時の検討(第20回胃外科研究会)
- W5-6 術後AGMLの年代別変遷からみた治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- 52. 噴門側切除術後の後遺症 : アンケート調査による検討(第19回胃外科研究会)
- 25. 流動食投与後における消化管運動と門脈血流量の変化 : 全幹迷走神経切離術前後の比較(第19回胃外科研究会)
- 24. 空腹期の消化管運動と門脈血流量変動に関する実験的研究 : 迷走神経切離術前後での比較検討(第19回胃外科研究会)
- 11 ヒルシュスプルング病三病型の治療経験 : 直腸S字結腸型,長域型,超広範囲型(第258回新潟外科集談会)
- 8 過去10年間の当科における脾破裂の検討(第255回新潟外科集談会)
- P-1-140 嘔吐が原因で発症した高齢者特発性胃破裂の一例(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 9 当科におけるgastrointestinal stromal tumor (GIST)の検討(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 5) 胃切除後骨病変の発症時期と部位 (〈シンポジウム〉骨粗鬆症の病態・治療・予防)
- 552. 食道離断術の胃粘膜微小循環に及ぼす影響(第35回日本消化器外科学会総会)
- 38. 選近迷切後の酸分泌能と再発(第18回胃外科研究会)
- 20.腸軸捻転を合併した巨大充実性腸間膜リンパ管腫の1治験例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9 比較的長期生存した膵癌5例の検討(第72回新潟消化器病研究会)
- 7 著明な肝十二指腸間膜内リンパ節転移摘除手術後1年11ヵ月無再発生存中である原発巣不明低分化腺癌の1例(第4回新潟胆膵研究会)
- 1 MRCP上RAS(Rokitansky-Aschoff sinus)が明瞭に描出された胆嚢癌の1例(第46回新潟画像医学研究会)
- 5 早期胃癌,早期大腸癌を合併した十二指腸下行脚カルチノイドの1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 9 MRCP MDCTによる胆道三次元画像を用いた胆嚢疾患の診断について(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 8 胆道系スクリーニング・精査におけるDICMDCTの有用性(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 100回のステレオ下マンモトーム生検による微小石灰化症例の検討
- 11 当科における広範囲胆管癌に対する手術治療の現状(第4回新潟胆膵研究会)
- 1853 S状結腸癌による膣転移の1例(大腸癌転移3(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 3 イレウスにて発症した小腸カルチノイドの一例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 乳癌手術における術前MR mammographyによる乳管内進展診断の有用性
- 6 特発性食道穿孔の1例(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- 当科における濾胞性腫瘍手術症例の検討
- P-2-23 術前CTにて胆嚢出血をとらえた胆嚢穿孔の1例(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-627 S状結腸嵌頓を呈した上行結腸間膜裂孔ヘルニアの一例(イレウス2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-321 化学療法後に切除した回盲部原発顆粒細胞肉腫の1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 5 各病態における血中Plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)濃度とその意義(第263回新潟外科集談会)
- P-1-155 Roux-enY法によるバイパス術後化学療法を行い二期的幽門側胃切除術を行った進行胃癌の1例(胃癌 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 巨大な壁外発育とyolk sac tumorへの分化を示した胃癌の1例
- 6 当科における腹腔鏡下脾臓摘出術の検討(第262回新潟外科集談会)
- 1193 Plasminogen activator inhibitor-1計測による血管内皮障害の早期診断への試み(免疫反応,サイトカイン1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 牽引性空腸憩室が原因で発症した空腸閉塞の1切除例(症例報告)
- 3 脾動脈瘤4例の検討(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 1 熱傷による外傷性食道破裂の1例(第257回新潟外科集談会)
- 23 胃動脈瘤破裂の2症例(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- ベロ毒素によるTNF-α の産生誘導とカスパーゼ-3の活性化および抗菌剤による抑制効果の検討
- P-2-253 横行結腸原発のyork sac腫瘍の1例(大腸癌基礎3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-299 異時性に甲状腺転移をきたした直腸癌の一例(大腸癌症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂切除術後の遺残虫垂より発生した杯細胞型カルチノイドの1例
- 腸重積で発症した盲腸内分泌細胞癌の1例
- 4 α-グルコシダーゼ阻害薬が後期ダンピング症候群の低血糖発作改善に有効だった一例(第253回新潟外科集談会)
- 23 出血性ショックをきたしたメッケル憩室の1例(第258回新潟外科集談会)
- 原発不明腋窩リンパ節転移に対しマンモトーム生検で乳癌と診断した invasive micropapillary carcinoma の1例
- 乳房切除後リンパ管肉腫 (Stewart-Treves syndrome) の1例
- 腸重積で発症した盲腸内分泌細胞癌(小細胞癌)の1例
- 臨床報告 脳性麻痺患者に生じた盲腸軸捻転症の2例
- PD-4-1 新規抗癌剤著効例に対するサルベージ胃切除の意義 : 多施設共同研究より(PD4 パネルディスカッション(4)StageIV胃癌に対する外科治療の現状と方向性,第111回日本外科学会定期学術集会)