示-24 大腸癌と大腸陽腸積症(<特集>第30回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-06-01
著者
-
小川 賢治
国立東静病院内科
-
松原 長樹
国立東静病院外科
-
大貫 義則
共立湖西総合病院外科
-
宗本 義則
金沢大学第1外科
-
雑賀 俊夫
国立東静病院外科
-
小山 登
小山消化器内科
-
渡辺 敬
岐阜中央クリニック
-
渡辺 敬
鶴声会渡辺病院外科
-
小山 登
小山消化器外科
-
奥村 輝
国立東静病院外科
-
飯田 辰美
国立東静病院外科
-
渡辺 敬
国立東静病院外科
-
小山 明宏
国立東静病院放射線科
-
本間 光雄
国立東静病院放射線科
-
大貫 義則
国立東静病院外科
-
宗本 義則
国立東静病院外科
-
木谷 恒
国立東静病院内科
-
渡辺 敬
岐阜大学医学部第1外科学教室
関連論文
- 10)高齢者にみられたrecurrent sustained ventricular tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 高度な感染を伴った腹壁欠損に対し人工補綴物を用いて二期的再建を行った2例
- PC-2-082 早期食道癌を合併した十二指腸乳頭部癌の1例
- PP312049 内視鏡的採石術と手術の連携による総胆管結石症の治療 : 術中胆道造影の工夫
- イレウス症例の手術のタイミング : 術前バイタルサイン,血液データ,画像検査の意義
- 1368 出血性ショックをきたした, 突発性腸間膜血腫の一例
- 示I-411 気腹下手術における循環動態と血液中カテコールアミンの変動からみた硬膜外麻酔の効用
- 示II-359 乳癌術後タモキシフェン(TMX)投与症例における脂質代謝の変化と胆石の発生の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-82 医原性大腸穿孔と癌腫, 憩室による大腸穿孔における危険因子の比較 : 好中球エラスターゼ, IL-6および凝固系の変動から
- 術後肝梗塞を来した肝門部胆管癌の1例
- 285 右肝静脈切除を伴う尾状葉合併拡大左三区域切除術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 下咽頭・頸部食道癌に対する遊離空腸再建法と胃管再建法の比較検討
- W2-1 小腸大量切除16症例の栄養管理(第38回日本消化器外科学会総会)
- 303 判別分析をもちいた早期胃癌深達度診断の試み(第37回日本消化器外科学会総会)
- 285. 粘液染色による担癌大腸粘膜の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 148. 胆道癌の治療としての温熱化学療法の基礎的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- 24. 実験的急性膵炎における膵・脳の変化および脂肪乳剤の有効性(第35回日本消化器外科学会総会)
- 21. 肝門部を中心とした進行胆管癌の拡大手術(第18回日本胆道外科研究会)
- 示-112 十二指腸良性腫瘍の検討 : 特に術式について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 335 上腸間膜動脈血栓症の早期診断に向けて(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-143 脾動脈瘤の5例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 512 後腹膜腫瘍症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- WIV-6 腹腔内出血の診断における超音波検査の有用性と限界 : 腹部CT検査と比較して(第33回日本消化器外科学会総会)
- II-264 広範囲の特異な Glisson 鞘内進展を示した胆管癌の1切除例(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-301 特異な病態および形態を示したBiliobiliary fistula 2例の手術経験(第48回日本消化器外科学会総会)
- I1-17 リンパ節転移を認めた大腸粘膜癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- D1-7 右房に進展した腫瘍栓形成肝癌に対する非バイパス下肝切除術の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 49 閉塞性黄疸により再発した胃癌の検討 self expandable metallic stent の有用性について (第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-393 再発性急性上腸間膜動脈塞栓症 : 初回開腹塞栓除去術, 再発時経カテーテル的塞栓除去術(第46回日本消化器外科学会)
- 示-403 部分的門脈動脈化を併施した肝切除術(第45回日本消化器外科学会総会)
- 556 結腸・直腸癌の遠隔転移巣に対する治療とその問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 212 小腸壁欠損に対する漿膜パッチ法の検討 : 小腸粘膜再生を中心として(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-177 孤立性転移性消化管腫瘍の2例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 19.姉弟発生をみた仙骨奇形腫(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 下咽頭頸部食道癌に対する咽頭喉頭頸部食道切除術の検討 : 遊離空腸移植による頸部食道再建
- V8-2 難治性頸部食道瘻に対する遊離空腸を用いた食道再建術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-120 CDDP, 5-FU, leucovorin の腹腔内投与が著効した再発胃癌の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-50 CDDP, 5-FU, Ieucovorin による術前化学療法が著効した直腸癌の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 59 食道浸潤胃癌の治療 : 開胸開腹か開腹のみか, その選択は(第38回日本消化器外科学会総会)
- 30数年来の痔瘻に続発した肛門部粘液癌の1例
- 6 教室における肝癌切除例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 57. 教室における胆嚢癌切除例の検討(第5回胆道外科研究会)
- 149 胆道系悪性腫瘍の胆道再建とその手術成績について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 181 上部胆管癌切除例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 116 ストレス潰瘍の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 215 教室における胆石症の検討 : とくに胆管結石について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 48 全身振動刺激による胃粘膜病変の発生機序に関する実験的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- II-239 術前診断し, 治癒切除できた胆管内発育型肝細胞癌の2例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-289 胆管内に乳頭状発育した再発胆嚢癌の1切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 13.G-CSF産生肺癌4手術症例の検討(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- I-366 サルコイド反応および上皮内癌を伴った小膵癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 多発性肝膿瘍,門脈右枝閉塞および肝動脈瘤破裂を来した肝内結石症の1例
- 石灰化を伴った肝門部胆管癌の1例
- 示2-136 左肝動脈瘤破裂を来した肝内結石症の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 1期的に切除した肝と直腸同時性重複癌の1例
- IIa型早期胆嚢癌との鑑別を要した化生性胆嚢炎の1例
- 11 食道粘膜癌の臨床病理学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 術中門脈本幹損傷に対し門脈臍静脈吻合術を施行した肝細胞癌の1例
- 示-159 横行結腸癌に併存し, IIa 型早期胆嚢癌と鑑別を要した化生性胆嚢炎の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 601 胃リンパ腫10例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-24 大腸癌と大腸陽腸積症(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-98 Solid and cystic acinar cell tumor (SCAT) of the Pancreas の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 魚骨による虫垂の慢性炎症性肉芽腫の1治験例
- II-350 胃癌術後の消化態経腸栄養剤投与による免疫能への影響に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 199 胆道損傷防止のための術中胆道造影 : 胆嚢穿刺造影と経鼻胆道ドレナージチューブ造影の効用(第50回日本消化器外科学会総会)
- 270 腹腔鏡下手術において気腹による循環動態の変動にプロスタグランディン E1 がおよぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-294 腹腔鏡下手術において気腹による循環動態の変動に影響をおよぼす術前因子の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃腺癌細胞における human chorionic gonadotropin-α subunit の産生に関する免疫組織学的研究
- 380 胃癌組織における葉酸濃度の測定, および葉酸による 5-FU の効果増強について(第37回日本消化器外科学会総会)
- II-2 内視鏡による膵病の診断(第6回日本消化器外科学会総会)
- 示-94 粘液産生胆嚢癌の1例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 488 胃・十二指腸潰瘍手術症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 402 膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 194 高齢者 (80歳以上) 消化器手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 143 膵頭十二指腸切除後の膵空腸吻合法(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-13 腐触性食道狭窄に合併した早期食道癌の一例(第25回日本消化器外科学会総会)
- PP1660 気腹中の循環動態と血中カテコールアミンの変動に対するプロスタグランディンE1と硬膜外麻酔の効果
- 中鎖脂肪(MCT)を含む経腸栄養剤により治療したCrohn病の1例
- 189 胆道損傷というPitfallに陥らない一工夫 : 透視下胆嚢窄刺胆道造影法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 多発性早期胃癌を合併した原発性アミロイドーシスの1例
- 無黄疸の浸潤型下部胆管癌の1例
- 107. 大腸の悪性リンパ腫8例について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 直腸癌における手術々式の適応について
- 595. 進行胆道癌に対する肝膵同時切除の適応と問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 9 腹腔鏡下手術において気腹が高齢者循環動態におよぼす影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- CS2-2 胆道膵癌手術における門脈, 肝動脈再建(第40回日本消化器外科学会総会)
- III-12 血行性肝転移症例における肝合併切除38例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 36. 胆嚢癌の予後からみた切除術式の選択(第20回日本胆道外科研究会)
- 269 大量肝切除術後のエンドトキシ血症に対する血小板活性化因子拮抗剤の効果に関する実験的研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- 231 肝癌に対する再肝切除術の意義と問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 鈍的外傷により破裂した肝血管腫の1例
- 胃平滑筋腫による胃十二指腸重積症の1例
- 382 緊急開腹術における凝固能、顆粒球エラスターゼ、IL-1β、IL-6の推移(第46回日本消化器外科学会)
- 示-345 腹腔鏡下胆嚢摘出術中と胆道造影 -胆嚢直接穿刺による- の有用性について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 533 膵断端血流を温存した膵腸吻合術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 204 Stage III, IV 進行胆嚢癌の予後からみた切除術式の選択(第37回日本消化器外科学会総会)
- W-III-7 肝門部胆管癌の治療上の問題点 : 神経周囲浸潤からの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 588 吻合部潰瘍の穿孔性腹膜炎3例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-176 ショックおよび重症腹膜炎が緊急開腹症例における術後凝固能、顆粒球エラスターゼに及ぼす影響(示-その他-4(ショック,エンドトキシン))
- II-55. 大腸重複癌(第3回日本消化器外科学会大会)