199 胆道損傷防止のための術中胆道造影 : 胆嚢穿刺造影と経鼻胆道ドレナージチューブ造影の効用(<特集>第50回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
井田 勝也
クリニック井田
-
井田 勝也
共立湖西総合病院外科
-
石原 康守
共立湖西総合病院外科
-
大貫 義則
共立湖西総合病院外科
-
太田 茂安
榛原総合病院外科
-
五十嵐 章
共立湖西総合病院外科
-
太田 茂安
共立湖西総合病院外科
-
神谷
共立湖西総合病院外科
関連論文
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- MDCTが術前診断に有用であった子宮広間膜異常裂孔ヘルニアの1例
- 高度な感染を伴った腹壁欠損に対し人工補綴物を用いて二期的再建を行った2例
- PC-2-082 早期食道癌を合併した十二指腸乳頭部癌の1例
- PP312049 内視鏡的採石術と手術の連携による総胆管結石症の治療 : 術中胆道造影の工夫
- P-2-647 肝動脈再建を伴う肝切除術を施行した胆道癌6例の検討(胆 胆管癌1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-288 当科における肝細胞癌切除後異時性多発癌 : 後期再発症例の検討(肝癌 再発2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-146-2 当科における肝細胞癌肝切除後再発症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-072-8 肝切除後肝再生過程における肝・脾臓器相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- イレウス症例の手術のタイミング : 術前バイタルサイン,血液データ,画像検査の意義
- 0351 大腸癌診療においてFDG-PET撮影が治療方針に与える影響(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 右肝管内粘液産生胆管癌の1切除例
- DP-051-5 下肢深部静脈逆流の及ぼす影響 : 超音波カラードプラーによる静脈断面積の計測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 混合培養リンパ球の肝移植寛容における役割
- 1368 出血性ショックをきたした, 突発性腸間膜血腫の一例
- 示I-411 気腹下手術における循環動態と血液中カテコールアミンの変動からみた硬膜外麻酔の効用
- 示II-359 乳癌術後タモキシフェン(TMX)投与症例における脂質代謝の変化と胆石の発生の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-82 医原性大腸穿孔と癌腫, 憩室による大腸穿孔における危険因子の比較 : 好中球エラスターゼ, IL-6および凝固系の変動から
- 727 潰瘍性大腸炎に解離性上腸間膜動脈瘤を合併した1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除術における適正なFFP投与のあり方(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-212-3 肝細胞癌に対する開腹下熱焼灼術の検討
- 肝切除術後のsurgical site infectionの現状と対策
- 大腸癌多発肝転移に対する肝切除の適応決定における術前化学療法の意義
- 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法後に発生した気管支胆管瘻の一例
- PP-1-261 肝炎ウィルス感染マーカー陰性者における肝細胞癌の検討
- OP-3-011 大腸癌多発肝転移症例に対する肝切除術前の肝動注化学療法の意義
- OP-1-159 肝鬱血状態により惹起された肝障害に対するPGI_2 analogueの効果
- WS7-01 肝癌切除に伴う肝静脈再建の意義と問題点
- pT2胆嚢癌に対する切除術式の評価
- 5年無再発生存中の門脈腫瘍栓を伴うAFP産生残胃癌肝転移の1例
- 肝細胞癌の臨床病理学的特徴による Tight junction 蛋白, Claudin-1の発現様式(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 高CA19-9血症をともなった膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 一次性下肢静脈瘤における深部静脈の形態 : Duplex scan による静脈断面積の計測
- ストリッピング術前後の下肢深部静脈の形態的変化について : 超音波カラードプラによる静脈断面積の計測
- 一次性下肢静脈瘤が深部静脈に与える影響について : 超音波カラードプラーによる静脈断面積の計測
- 示-24 大腸癌と大腸陽腸積症(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-98 Solid and cystic acinar cell tumor (SCAT) of the Pancreas の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 術前に診断した早期虫垂癌の1例
- 示-17. 非治癒切除因子からみた進行胆嚢癌の治療法の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 456 転移性肝癌切除症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- P-2-361 MDCTが盲腸捻転の診断に有用であった2症例(大腸閉塞1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-319 再発大腸癌に対するベバシズマブ治療中に発症した間質性肺炎の1例(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-102 十二指腸下行脚憩室穿孔の1手術例(急性腹症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-369 切除適応となる転移性膵癌 : 腎明細胞腺癌膵転移の切除経験(胆・膵 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-597 総腸間膜症に併存した盲腸癌の術前診断に3D CT angiographyが有用であった1症例(小腸・大腸 診断2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- II-350 胃癌術後の消化態経腸栄養剤投与による免疫能への影響に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 199 胆道損傷防止のための術中胆道造影 : 胆嚢穿刺造影と経鼻胆道ドレナージチューブ造影の効用(第50回日本消化器外科学会総会)
- 270 腹腔鏡下手術において気腹による循環動態の変動にプロスタグランディン E1 がおよぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-294 腹腔鏡下手術において気腹による循環動態の変動に影響をおよぼす術前因子の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 1975 GIST肝転移に対して肝切除術を施行した7例の検討(転移性肝癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1020 当科における膵頭部十二指腸切除術の膵切離,再建の工夫(膵再建2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管癌におけるclaudin-4発現様式の検討
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- ラット部分肝切除後endotoxin血症におけるBlymphocyteの役割
- 出血性ショックをきたした,特発性腸間膜血腫の1例
- 腹腔鏡により有茎性大網弁を作製し, 胸壁再建を行った乳癌術後放射線性胸壁潰瘍の1例
- PP1660 気腹中の循環動態と血中カテコールアミンの変動に対するプロスタグランディンE1と硬膜外麻酔の効果
- 中鎖脂肪(MCT)を含む経腸栄養剤により治療したCrohn病の1例
- ル急開腹術後の凝固線溶系に対する術前Systemic Inflammatory Response Syndromeの影響ならびにchemical mediator測定の意義
- 189 胆道損傷というPitfallに陥らない一工夫 : 透視下胆嚢窄刺胆道造影法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 2141 重症急性膵炎に起因する結腸穿孔2例の治療経験(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌切除に対する外科治療成績
- c-kit 陽性の脱分化肉腫成分を伴った下大静脈原発平滑筋腫の1例
- 腫瘍径3cm以下の肝細胞癌に対する外科治療成績(肝・胆・膵47, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移における肝門部リンパ節郭清の意義(肝・胆・膵23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- エストロゲンが肝切除術後のエンドトキシン誘発肝傷害に及ぼす影響に関する実験的検討(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-220 十二指腸乳頭部癌切除例の検討(乳頭部癌2)
- PPB-2-239 胆嚢腺扁平上皮癌の3例(胆嚢癌他)
- PPB-2-075 当科における膵管内乳頭粘液性腫瘍切除例の検討(膵IPMT4)
- PPB-1-216 リンパ節微小転移からみたpT2胆嚢癌の切除術式(胆道再発)
- 595. 進行胆道癌に対する肝膵同時切除の適応と問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 23. 進行胆嚢癌, 肝門部胆管癌における拡大手術の意義及び問題点(第18回日本胆道外科研究会)
- 上腸間膜動脈分枝の多発性動脈瘤 : 症例報告と本邦報告例の集計
- 9 腹腔鏡下手術において気腹が高齢者循環動態におよぼす影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- CS2-2 胆道膵癌手術における門脈, 肝動脈再建(第40回日本消化器外科学会総会)
- 36. 胆嚢癌の予後からみた切除術式の選択(第20回日本胆道外科研究会)
- 269 大量肝切除術後のエンドトキシ血症に対する血小板活性化因子拮抗剤の効果に関する実験的研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- 231 肝癌に対する再肝切除術の意義と問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- Crossover bypass 術の長期予後について
- 鈍的外傷により破裂した肝血管腫の1例
- 両葉多発大腸癌肝転移の外科治療成績と肝切除適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 382 緊急開腹術における凝固能、顆粒球エラスターゼ、IL-1β、IL-6の推移(第46回日本消化器外科学会)
- 示-345 腹腔鏡下胆嚢摘出術中と胆道造影 -胆嚢直接穿刺による- の有用性について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 533 膵断端血流を温存した膵腸吻合術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 204 Stage III, IV 進行胆嚢癌の予後からみた切除術式の選択(第37回日本消化器外科学会総会)
- W-III-7 肝門部胆管癌の治療上の問題点 : 神経周囲浸潤からの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- PS-134-1 大腸癌肝転移切除後の残肝および肺再発に対する外科治療の効果
- PS-129-2 肝切除後のエンドトキシン血症における術前門脈枝結紮の影響
- SF-090-1 エストロゲンは肝切除後のエンドトキシン誘発肝傷害の進展を阻止するか?
- 鼠径部膀胱ヘルニアの1例 : 第174回東海地方会
- 転移性精索腫瘍(結腸原発)の1例 : 第39回中部総会
- 588 吻合部潰瘍の穿孔性腹膜炎3例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- W-III-7 肝癌切除における残存肝機能温存を目的とした肝静脈再建(第34回日本消化器外科学会総会)
- 390 肝内胆管癌の治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-176 ショックおよび重症腹膜炎が緊急開腹症例における術後凝固能、顆粒球エラスターゼに及ぼす影響(示-その他-4(ショック,エンドトキシン))
- 示-98 高齢者(80才以上)緊急手術例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)