P-2-369 切除適応となる転移性膵癌 : 腎明細胞腺癌膵転移の切除経験(胆・膵 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
原田 岳
浜松医科大学第2外科
-
原田 岳
榛原総合病院外科
-
太田 茂安
榛原総合病院外科
-
西山 雷祐
引佐赤十字病院外科
-
西山 雷祐
榛原総合病院外科
-
小島 由光
榛原総合病院外科
-
大場 浩次
榛原総合病院外科
-
原田 岳
浜松医科大学外科学第2講座
関連論文
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- HP-191-3 80歳以上の高齢者における大腸癌腹腔鏡下手術の検討(大腸がん(パス:高齢者医療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- MDCTが術前診断に有用であった子宮広間膜異常裂孔ヘルニアの1例
- P-2-647 肝動脈再建を伴う肝切除術を施行した胆道癌6例の検討(胆 胆管癌1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-288 当科における肝細胞癌切除後異時性多発癌 : 後期再発症例の検討(肝癌 再発2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-146-2 当科における肝細胞癌肝切除後再発症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-072-8 肝切除後肝再生過程における肝・脾臓器相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0351 大腸癌診療においてFDG-PET撮影が治療方針に与える影響(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 右肝管内粘液産生胆管癌の1切除例
- 混合培養リンパ球の肝移植寛容における役割
- OP-101-2 側方転移に対する術前放射線化学療法効果と側方郭清の意義(直腸癌術前治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-041-4 質量顕微鏡法(Imaging mass spectrometry)を用いた炎症性腸疾患における腸管壁構造の解析(小腸基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-024-4 当科における治癒切除不能進行・再発大腸癌に対する3次治療としてのCetuximabの使用経験(大腸癌化療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-434 術前に静脈血栓塞栓症を認めた消化器外科手術症例4例における周術期管理(術後合併症・DVT DVT関連,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-205 門脈・上腸間膜静脈血栓を伴った炎症性腸疾患の周術期管理(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-202 再手術率・ストマ保有率からみたクローン病大腸病変に対する術式選択(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-611 Palliative surgeryとしての人工肛門造設術(緩和・palliative surgery 3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-94 大腸癌切除例ERAS(早期回復プログラム)導入の経験 : 早期経口摂取開始の点から(企画関連口演36 栄養療法の進歩2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除術における適正なFFP投与のあり方(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-212-3 肝細胞癌に対する開腹下熱焼灼術の検討
- 肝切除術後のsurgical site infectionの現状と対策
- 大腸癌多発肝転移に対する肝切除の適応決定における術前化学療法の意義
- 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法後に発生した気管支胆管瘻の一例
- PP-1-261 肝炎ウィルス感染マーカー陰性者における肝細胞癌の検討
- OP-3-011 大腸癌多発肝転移症例に対する肝切除術前の肝動注化学療法の意義
- OP-1-159 肝鬱血状態により惹起された肝障害に対するPGI_2 analogueの効果
- WS7-01 肝癌切除に伴う肝静脈再建の意義と問題点
- pT2胆嚢癌に対する切除術式の評価
- 5年無再発生存中の門脈腫瘍栓を伴うAFP産生残胃癌肝転移の1例
- 肝細胞癌の臨床病理学的特徴による Tight junction 蛋白, Claudin-1の発現様式(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 高CA19-9血症をともなった膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 空腸動静脈奇形の1例
- 急性膵炎が原因と考えられた大腸穿孔の1例
- 急性上腸間膜動脈閉塞症 : 血行再建4例の検討(小腸・大腸・肛門33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- DP-050-5 大腸癌におけるThymidylate synthase(TS)とDihydopyrimidine dehydrogenase(DPD)活性の臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 132 膵胆管合流異常症に対する外科治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-257 肝切除後肝不全の病態における血小板活性化因子の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 再生肝における血小板活性化因子に対する生物学的反応とその機構
- IV-178 表層拡大型胆管癌に対する肝膵同時切除術の意義と問題点
- 229 進行胆嚢癌に対する肝膵同時切除術の成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 159 肝急性拒絶反応時の腎機能障害及びその病態における Endothelin の関与について(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-30 Laser Bipolar Dissector による肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 299 肝内胆管細胞癌切除例における再発形式と予後の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- CS2-7 肝静脈再建を伴う肝癌切除(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-2-361 MDCTが盲腸捻転の診断に有用であった2症例(大腸閉塞1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-319 再発大腸癌に対するベバシズマブ治療中に発症した間質性肺炎の1例(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-102 十二指腸下行脚憩室穿孔の1手術例(急性腹症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-369 切除適応となる転移性膵癌 : 腎明細胞腺癌膵転移の切除経験(胆・膵 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-597 総腸間膜症に併存した盲腸癌の術前診断に3D CT angiographyが有用であった1症例(小腸・大腸 診断2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-218 5年の経過を観察した胃リンパ球浸潤性髄様癌の1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- II-350 胃癌術後の消化態経腸栄養剤投与による免疫能への影響に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 199 胆道損傷防止のための術中胆道造影 : 胆嚢穿刺造影と経鼻胆道ドレナージチューブ造影の効用(第50回日本消化器外科学会総会)
- 1975 GIST肝転移に対して肝切除術を施行した7例の検討(転移性肝癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1020 当科における膵頭部十二指腸切除術の膵切離,再建の工夫(膵再建2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管癌におけるclaudin-4発現様式の検討
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- ラット部分肝切除後endotoxin血症におけるBlymphocyteの役割
- PP-1202 再灌流血中エンドトキシンの温阻血肝に及ぼす影響とKupffer細胞機能抑制の意義
- 空腸十二指腸重積をおこし大量下血をきたした十二指腸 Brunner 腺過誤腫の一例
- II-64 大量下血をきたした十二指腸腫瘍の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-44 胃原発扁平上皮癌の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 372 閉塞性左側大腸癌に対する内視鏡経肛門減圧チューブの有用性 : 専用チューブの開発(第47回日本消化器外科学会総会)
- 344 消化器外科手術術後の肺血栓塞栓症(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-176 総胆管結石に対する治療法の選択(第46回日本消化器外科学会)
- 示-55 一期的に切除し得た消化管原発の同時性三重複悪性腫瘍の一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-208 肝転移を伴った悪性非機能性膵ラ氏島腫瘍の3例
- 2141 重症急性膵炎に起因する結腸穿孔2例の治療経験(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌切除に対する外科治療成績
- c-kit 陽性の脱分化肉腫成分を伴った下大静脈原発平滑筋腫の1例
- 腫瘍径3cm以下の肝細胞癌に対する外科治療成績(肝・胆・膵47, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移における肝門部リンパ節郭清の意義(肝・胆・膵23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- エストロゲンが肝切除術後のエンドトキシン誘発肝傷害に及ぼす影響に関する実験的検討(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-220 十二指腸乳頭部癌切除例の検討(乳頭部癌2)
- PPB-2-239 胆嚢腺扁平上皮癌の3例(胆嚢癌他)
- PPB-2-075 当科における膵管内乳頭粘液性腫瘍切除例の検討(膵IPMT4)
- PPB-1-216 リンパ節微小転移からみたpT2胆嚢癌の切除術式(胆道再発)
- II-18.胆嚢癌術後再発に関与する因子の検討とその治療(第27回日本胆道外科研究会)
- CS2-2 胆道膵癌手術における門脈, 肝動脈再建(第40回日本消化器外科学会総会)
- 1087 自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌の1例
- P-662 IL-15 Ligand-Receptor Systemによる腸管上皮細胞におけるTight Junctionの発現調節について
- 36. 胆嚢癌の予後からみた切除術式の選択(第20回日本胆道外科研究会)
- 269 大量肝切除術後のエンドトキシ血症に対する血小板活性化因子拮抗剤の効果に関する実験的研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- 231 肝癌に対する再肝切除術の意義と問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 両葉多発大腸癌肝転移の外科治療成績と肝切除適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 活動報告 榛原総合病院における院内ICLS/BLSコースの実績
- PS-134-1 大腸癌肝転移切除後の残肝および肺再発に対する外科治療の効果
- PS-129-2 肝切除後のエンドトキシン血症における術前門脈枝結紮の影響
- SF-090-1 エストロゲンは肝切除後のエンドトキシン誘発肝傷害の進展を阻止するか?
- I-69 胃悪性リンパ腫症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 早期に診断し得た特発性食道破裂症例の治療経験--治療方針についての1考察
- PC-1-073 門脈ガス血症をきたしたnonocclusive mesenteric ischemiaの1例
- 1134 肝細胞癌術後長期無再発生存例の臨床病理学的検討
- 775 肝内結石症の治療と問題点
- 182 ss胆嚢癌の進展様式と神経周囲浸潤
- SF-077-1 質量顕微鏡法によるクローン病腸管の観察(SF-077 サージカルフォーラム(77)クローン・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 根治切除後8年目に腹腔内および頸部リンパ節転移にて再発した肝門部胆管癌の1例
- 治癒切除可能であった結腸癌術後孤立性直腸膀胱窩転移再発の1例
- SF-087-1 大腸癌におけるCT colonographyとCT angiographyの有用性(SF-087 サージカルフォーラム(87)大腸 画像診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-5 人工肛門閉鎖術における術後合併症の検討(SF-004 サージカルフォーラム(4)大腸 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-5 当科における炎症性腸疾患関連大腸癌・dysplasia23例の検討(SF-002 サージカルフォーラム(2)炎症性腸疾患,第112回日本外科学会定期学術集会)