DP-050-5 大腸癌におけるThymidylate synthase(TS)とDihydopyrimidine dehydrogenase(DPD)活性の臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-10
著者
-
沢柳 智樹
浜松医科大学第2外科
-
松村 聡
東京医科歯科大学肝胆膵外科
-
藍原 有弘
東京医科歯科大学肝胆膵外科
-
林 哲二
新潟県立十日町病院外科
-
沢柳 智樹
榛原総合病院外科
-
岡崎 聡
東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学
-
安田 滋
広野病院
-
藍原 有弘
太田西ノ内病院外科
-
林 哲二
癌研究会附属病院 遺伝子検査室
-
小路 毅
共立蒲原総合病院外科
-
西山 雷祐
引佐赤十字病院外科
-
小路 毅
榛原総合病院外科
-
西山 雷祐
榛原総合病院外科
-
桐原 正人
川口工業病院外科
-
小島 由光
榛原総合病院外科
-
大場 浩次
榛原総合病院外科
-
岡崎 聡
東京医科歯科大学・腫瘍外科
-
松村 聡
東京医科歯科大学肝胆膵・総合外科
-
藍原 有弘
東京医科歯科大学低侵襲医学研究センター
関連論文
- SF-058-3 術前治療後切除術を施行し得た高度進行肝細胞癌の検討(肝臓(肝がん治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- SF-061-6 肝細胞癌肉眼分類の臨床病理学的および分子生物学的意義の解析(肝(基礎研究4),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-061-1 肝癌脈管侵襲の遺伝子プロファイルから見た系統的切除の有効性とネットワーク解析を基盤とする分子標的治療への展開(肝(基礎研究4),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-31 前方アプローチによる肝左葉切除術の工夫(肝・脾2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-178 肝癌進展規定因子の網羅的遺伝子解析による分子標的治療薬の開発(肝 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-5 再発肝細胞癌に対する治療戦略と新規分子標的の同定(ワークショップ4 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-113-5 肝細胞癌の脈管侵襲遺伝子プロファイル解析と治療戦略への応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-191-3 80歳以上の高齢者における大腸癌腹腔鏡下手術の検討(大腸がん(パス:高齢者医療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-209 Functional end to end anastomosis法による吻合部implantation再発の1例(大腸 手術手技3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-443 進行下部直腸癌に対する術前放射線化学療法の効果判定における拡散強調MRIの有用性(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-420 選択的5-HT4受容体agonistの大腸癌術後早期投与による有用性の検討(大腸 研究6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-3 当院におけるInfliximab治療導入によるCrohn病外科治療の適応と手術時機の変遷(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-4 家族性大腸腺腫症に合併した腹部デスモイド腫瘍の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP1735 大腸癌におけるp21, p53の発現量の検討
- 2147 膵性胸水の2例(慢性膵炎他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1407 切除不能・再発胃癌に対するPaclitaxel/TS-1併用第I/II相臨床試験(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆嚢摘除術のみ施行した胆管拡張を伴わない膵胆管合流異常症例の予後
- OP-3-030 本邦における遺伝性非腺腫症性大腸癌スクリーニングのためのBethesda Guidelinesの有用性
- VW-2-3 肝切除術における術中造影超音波による手術支援(画像手術支援の現在と今後,ビデオワークショップ(2),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-101-2 側方転移に対する術前放射線化学療法効果と側方郭清の意義(直腸癌術前治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-041-4 質量顕微鏡法(Imaging mass spectrometry)を用いた炎症性腸疾患における腸管壁構造の解析(小腸基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-024-4 当科における治癒切除不能進行・再発大腸癌に対する3次治療としてのCetuximabの使用経験(大腸癌化療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-434 術前に静脈血栓塞栓症を認めた消化器外科手術症例4例における周術期管理(術後合併症・DVT DVT関連,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-205 門脈・上腸間膜静脈血栓を伴った炎症性腸疾患の周術期管理(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-202 再手術率・ストマ保有率からみたクローン病大腸病変に対する術式選択(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-611 Palliative surgeryとしての人工肛門造設術(緩和・palliative surgery 3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-94 大腸癌切除例ERAS(早期回復プログラム)導入の経験 : 早期経口摂取開始の点から(企画関連口演36 栄養療法の進歩2,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-017-1 肝細胞癌においてDNA過剰メチル化で制御されているがん抑制遺伝子の統合的アレイ解析(肝基礎-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-016-2 肝細胞癌の新たなバイオマーカーImportin-α1の解析(肝基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-6 難治性肝細胞癌の分子標的Aurora kinase Bの同定と選択的阻害剤を用いた前臨床試験(癌治療向上のためのtranslational research,ワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-5 外科臨床に基づいた難治性消化器癌の分子標的治療の開発(オンコロジストとしての外科医に求められる基礎研究とは何か,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-440 肝細胞癌の術後無再発生存に対する系統的切除術の寄与と分子ネットワークの解析(肝 再発転移・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-119 経口補水液を用いた大腸癌術後早期経口摂取の検討(代謝・栄養1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-245 標準治療としての腹腔鏡下虫垂切除術(大腸 手技の工夫1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-113-1 経口補水液(OS-1)を用いた胃癌術後栄養管理(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2235 胃癌術後の早期経口摂取を目的とした経口補水液(OS-1)の導入(栄養管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP107098 肉眼的リンパ節転移個数からみた結腸癌の転帰
- P-2-32 食道癌術後難治性乳糜胸に対し,再手術が有効であった1例(食道 術後合併症および再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-260 RFA後局所再発肝細胞癌切除例の検討(肝 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-400 ソナゾイド術中造影超音波による肝細胞癌の悪性度診断(肝 術前評価1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-7 肝切除術に対するクリニカルパスの作成と,その有用性の検討(要望演題16-2 肝切除のクリニカルパス2,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-10 肝細胞癌に対する脾摘併用肝切除の有用性(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-11 肝細胞癌の遺伝子ネットワーク解析に基づく新しい分子標的の同定と前臨床試験への展開(パネルディスカッション2 消化器外科領域における分子生物学的知見の臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- 小腸間膜原発デスモイド腫瘍の1例
- SF-047-1 選択的Aurora B kinase inhibitorの肝癌細胞に対する抑制効果の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-4-4 肝細胞癌再発のオミックス解析による新規分子標的治療の開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-050-3 肝切除術における術中造影超音波の有用性(肝臓(画像・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-053-8 下大静脈合併切除を伴う肝切除症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-036-1 肝臓移植グラフトの予備能の解析から考えた新規臓器保存液の提唱(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-095-5 RFA後再発肝細胞癌に対する切除症例の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-083-1 肝温阻血再灌流障害における微小循環の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-209 当科における腸アニサキス症12例の検討(大腸 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-2-5 腹腔鏡下虫垂切除術の標準化は可能か? : 高度炎症症例に対するテクニックを中心に(ビデオシンポジウム4-2 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- PP307051 直腸癌に対する前方切除術における側端吻合の排便機能に関する検討
- PP1284 大腸癌術後再発発見に有効なフォローアップシステムの検討
- PP1271 X線不透過マーカーを用いた大腸癌手術後残存大腸通過時間における術後12ヵ月間の経時的変化の検討
- PPB-3-124 体質性Indocyanine green(ICG)排泄異常症を伴う胆管細胞癌の1手術例(肝症例3)
- DP-050-5 大腸癌におけるThymidylate synthase(TS)とDihydopyrimidine dehydrogenase(DPD)活性の臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-331 胆管浸潤を伴う肝細胞癌の臨床症状と治療法の選択についての検討(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-239 周術期侵襲から解析した肝細胞癌に対する鏡視下肝切除(肝 鏡視下治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-081-1 肝阻血再還流障害に対する脾動脈結紮術の効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-008-8 切除不能胆嚢癌に対するジェムザール/シスプラチン(GEM : CDDP)併用療法に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-001-6 虚血再潅流障害における非アルコール性脂肪肝の脆弱性の病態生理(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-7 ミラノ基準からみた肝細胞癌の肝切除成績と再発治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP207099 当科におけるHNPCC症例の臨床病理学的検討
- PP207087 大腸癌の病理組織学的分類の検討
- PP109007 大腸癌肝転移のrisk factor
- PP107080 大腸癌治癒切除後再発発見のための臨床的・経済的に有効な術後フォローアップシステムの検討
- PP1806 大腸癌におけるcyclooxygenase-2mRNA発現とgrowth type, リンパ節転移の検討
- 大腸癌におけるエンドセリン系の役割の検討
- PP207011 大腸癌におけるエンドセリンおよびエンドセリンレセプターの発現
- PC-2-104 大腸腺腫におけるcyclooxygenase(COX)2の発現と役割
- PP-2-020 大腸癌におけるCEAの有用性と限界
- OP-1-146 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の根治性 : 開腹手術との比較
- P-1-218 5年の経過を観察した胃リンパ球浸潤性髄様癌の1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- SF-077-1 質量顕微鏡法によるクローン病腸管の観察(SF-077 サージカルフォーラム(77)クローン・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-100-1 肝細胞癌の幹細胞特性に基づいた解析と治療への応用(サージカルフォーラム(100)肝臓:基礎-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-2 術中造影超音波画像による肝細胞癌血流パターンの臨床病理および分子生物学的解析(サージカルフォーラム(97)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-1 肝切除術における術中造影超音波の有用性(サージカルフォーラム(97)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-2 肝細胞癌切除症例におけるChild-Pughスコア5点と6点の予後予測因子としての有用性(SF-018 サージカルフォーラム(18)肝臓:悪性・手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-12 Soft pancreasに対する膵液瘻の低減を目指した膵空調吻合法 : 膵実質-空腸漿膜筋層マットレス縫合(VW4 ビデオワークショップ(4) 肝胆膵手術-合併症を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-130-2 統合的アレイ解析によるDNA過剰メチル化を指標とした肝細胞癌(HCC)の新規がん抑制遺伝子の探索(PS-130 ポスターセッション(130)肝臓:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Prolene Hernia System 法で修復した上腹壁ヘルニアと傍臍ヘルニア併存の1例
- 治癒切除可能であった結腸癌術後孤立性直腸膀胱窩転移再発の1例
- SY-7-2 難治性消化器癌における幹細胞特性の可視化に基づいた治療開発(SY-7 シンポジウム(7)治療抵抗性固形癌の克服に向けた基礎研究,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-094-2 当科における鏡視下肝切除術の検討(PS-094 肝 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-069-6 肝細胞癌の術中造影超音波血管イメージ像による臨床病理学的及び分子生物学的解析(SF-069 サージカルフォーラム(69)肝 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-102-6 膵消化管神経内分泌腫瘍(GEPNETs)の集学的治療における外科的意義(PS-102 膵 腫瘍・膵炎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-041-3 膵癌切除後再発症例の治療戦略 : 長期生存に向けて(PS-041 膵 免疫・化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-036-3 当教室における膵頭十二指腸切除後胃内容停滞に対する取り組み(PS-36 膵 合併症対策-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-034-5 胆管空腸吻合術後の胆管合併症に対するダブルバルーン内視鏡の有用性(PS-034 胆 良性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-032-6 肝細胞癌の副腎転移切除例の検討(PS-032 肝 肝細胞癌-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-027-2 術前肝切除シミュレーションの取り組みと今後の課題(PS-027 肝 画像・画像支援,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-010-2 外傷性鈍的肝損傷における治療戦略と肝切除に必要な手術手技(VD-010 ビデオセッション(10)救急,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-6 肝切除術における術中造影超音波の有用性(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-6 内視鏡下手術院内技術認定制度 : 診療科内教育から院内教育へ(SF-010 サージカルフォーラム(10)胃 鏡視下-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-276-4 深部静脈血栓・肺塞栓症を発症した下肢静脈瘤症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 土-8-O5-23 高齢者におけるS-1の治療継続性とCcr値についての検討(がん薬物療法(その他),一般演題(口頭)5,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)