489 薬物使用下シンチグラフイーが有用であったメッケル憩室の1例(<特集>第28回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-06-01
著者
-
加古 博史
熊本大学第二外科
-
大町 秀樹
熊本大学第2外科
-
世良 好史
熊本大学第2外科
-
赤木 正信
熊本大学第2外科
-
高野 定
熊本中央病院外科
-
吉仲 一郎
熊本大学第2外科
-
高野 定
熊本大学第二外科
-
跡部 安則
熊本大学第2外科
-
高野 定
熊本大学 第2外科
-
跡部 安則
熊本大学医学部第二外科
-
吉仲 一郎
天草郡市医師会立天草地域医療センター 外科
-
南曲 尚
熊本大学第二外科
-
南 曲尚
鹿児島大学第1外科
-
南曲 尚
鹿児島大学第1外科
-
吉 仲一郎
熊本大学第2外科
関連論文
- IV-239 Blue rubber bleb nevus syndromeの消化管病変に対する治療方針
- I-72 内視鏡的マイクロ波凝固法(EMCT)による早期胃癌局所再発例に対する治療
- l-K-5 食道癌におけるSKALP/elafin の発現とその意義(第49回食道疾患研究会)
- 213 膵臓癌の浸潤・転移機構の解析とその予防法に関する検討 : 癌細胞解離因子の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 75 出生前診断された臍帯ヘルニアの1例 : 術前管理と治療方針について
- 13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 54. 胃上部癌に対する噴門側胃切除術の対応(第19回胃外科研究会)
- 227. 胃癌のリンパ節転移を左右する因子の検討 : ことに早期癌および pm 癌を対象として(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示45 当科における皮下埋め込み式リザーバーの臨床的検討
- 11.当科に於ける胆道閉鎖症術後の内視鏡的治療(第28回九州小児外科学会)
- 16.縦隔転移遺残のまま軽快している神経節芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 13.マススクリーニング発見例における縦隔原発神経芽腫の検討(第20回九州小児外科研究会)
- 6.von Recklinghausen 氏病に合併した巨大胸部 solitary neurofibroma の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 示32 新しく開発した新生児・乳幼児用中心静脈カテーテルキットの有用性の検討
- 33.肝移植2症例の経過報告(第27回九州小児外科学会)
- 10.Morgagni 氏孔ヘルニアと鑑別困難であった縦隔気腫の1例(第27回九州小児外科学会)
- 3.小児外鼠径ヘルニアの反対側検索法としての Goldstein test の検討(第27回九州小児外科学会)
- 示-60 胆道閉鎖症の肝門部空腸吻合術への金属固定ピン(CROWN)の臨床応用
- 293 神経芽腫マス・スクリーニング症例の検討
- 45. TACE 療法が奏効した進行肝癌の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 35. マススクリーニングによる神経芽腫の4症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 316 食道癌におけるリンパ節郭清の評価(第32回日本消化器外科学会総会)
- 213 中腸軸捻転を伴った腸回転異常症の2例 : 最近経験せる新生児例と年長児例について
- 胃癌におけるMUClエピトーブ(NAB-1, DF-3)の発現とその意義
- P4-8 MUC-1 刺激リンパ球を用いた消化器癌再発患者の養子免疫療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 40 悪性リンパ腫の外科治療成績とリンパ節郭清の問題点(第45回日本消化器外科学会総会)
- 607 盲腸のいわゆる MALT 腫瘤の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 9. 脈管侵襲やリンパ節転移を有する食道粘膜癌症例(第25回食道色素研究会)
- 275 同時性多発胃癌の臨床病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 4. 早期食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術 (EMR) の検討(第46回食道疾患研究会)
- 症例10. 中分子化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 19. 小食道癌の臨床と病理(第23回食道色素研究会)
- 215 胆道閉鎖症診断におけるフェノバルビタール併用経時的超音波検査法の意義
- 10.当科にて経験した残存小腸17.5cm の短腸症候群の一症例(第29回九州小児外科学会)
- 6.当科にて経験した肺分画症の3例(第29回九州小児外科学会)
- 516. 胃癌に対する内視鏡的治療法とその適応に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 34 早期胃癌における病巣内潰瘍に関する生理学的・病理組織学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-III-2 早期胃癌手術の合理化 : とくにリンパ節転移の実態から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 39 胃癌の発生母地および胃酸分泌能からみた合理的胃切除線の決定(第40回日本消化器外科学会総会)
- 8. ルゴール染色不良部の組織学的検討(第21回食道色素研究会)
- 36.胆道閉鎖症術後患児に対する部分的脾塞栓術 : 3例の経験(第1回小児脾臓研究会)
- 39.Second lookで組織を検討できたいわゆる神経芽細胞腫IVs期の1例(第25回九州小児外科学会)
- 34.小児胆道拡張症のERCPについて : 特に胆道穿孔の1例を含めて(第25回九州小児外科学会)
- 444 食道癌の早期診断 : 食道粘膜癌 (ep、mm癌) 11例の検討から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 289 鵜胚における腸系蹄切断後の発生態度
- 32. 進行神経芽腫の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 21. 食道癌におけるリンパ節分類の問題点(第42回食道疾患研究会)
- I-12. 十二指腸乳頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応に対する検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 22.腸間膜脂肪腫の1乳児例(第21回九州小児外科学会)
- 19.稀なる部位に転移をみた神経芽腫stage IV Aの2例(第21回九州小児外科学会)
- 18.副腎皮質癌による乳児Cushing症候群の1例(第21回九州小児外科学会)
- 4.小児モルガニー孔ヘルニアの2治験例(第21回九州小児外科学会)
- 82 小児摘脾症例の検討 : 追跡調査よりみた摘脾効果と摘脾後重症感染症について
- 166 胆道閉鎖症への金属固定ピン(CROWN)による肝門部空腸吻合の試み
- 56.先天性胆道閉鎖症患児の胃食道静脈瘤出血に対する経回結腸静脈的食道静脈瘤塞栓術(TIO)と内視鏡的硬化療法の併用療法(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 100 小児肝悪性腫瘍症例の検討とアクラルビシンマイクロスフェアの使用経験
- 26.切除不能肝芽腫に対する T.A.C.E.(Transcatheter Arterial Chemo-Embolization)の経験(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 3.クッシング症候群を呈した副腎皮質腺癌の1乳児例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 3. O-IIa 型
- 11. 食道癌に対する術前照射の意義と適応(第45回食道疾患研究会)
- 151 早期胃癌に対する根治的療法としての内視鏡的治療、ことに粘膜切除法 (EMR) の現状と問題点(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-II-3 小児の外傷 : 特に膵外傷と膵仮性嚢胞の治療について
- 16.孤立性肝嚢胞を合併したPrune belly症候群の1例 (第23回九州小児外科学会)
- II-B-156 気管套管抜去困難をきたした頚部淋巴嚢腫の3例
- 18. 7 カ月女児にみられた先天性十二指腸膜様狭窄症の 1 治験例(第 13 回九州小児外科学会)
- 17. 小児の続発性胃・十二指腸潰瘍 : 特に外科手術との関連について(第 13 回九州小児外科学会)
- III-C-16 先天性食道閉鎖症術後の食道狭窄に対するRehbein法の応用
- 27. Hirschsprung 氏病に対する Soave 氏手術の術後成績の検討(第 12 回九州小児外科学会)
- 3. 頸部嚢腫性リンパ管腫の経験 : 特に呼吸困難を伴なった症例を中心に(第 12 回九州小児外科学会)
- III-C-290 小児肝腫瘍術後長期生存例の検討(腫瘍 (V), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-B-54 新生児脾臓破裂 : 摘脾後の follow up study(外傷 V)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- B-173 先天性腸閉鎖および狭窄症の治療成績の検討
- A-87 幼小児の腹部腫瘍診断における血管造影とシンチグラフィーの比較検討(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- A-5 Teflon mesh 使用による Gastroschisis の治療経験(腹壁異常)
- 45.新生児に発生した上行結腸平滑筋肉腫の1例(第24回九州小児外科学会)
- 42.生下時よりみられた左頬部 mesenchymoma の1例(第24回九州小児外科学会)
- 38.腸間膜異常裂孔ヘルニアの1例(第24回九州小児外科学会)
- 35.輪状膵による無穿孔性気腹症の1例(第24回九州小児外科学会)
- 272 スキルス胃癌の長期生存例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 126 多くの奇形を合併した先天性食道裂孔ヘルニアの経験 (横隔膜ヘルニア)
- 294 神経芽腫マススクリーニング陰性例の臨床学的生物学的検討
- 29. 乳児期神経芽腫の3例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 18. 卵巣奇形腫 (Ti) の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 159 胃癌治癒切除例の予後と術前血清 CEA 値について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 174 小児肝炎胆嚢形態の超音波学的考察 : 特に胆道閉鎖症との鑑別困難例の検討
- 10. 胃悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 489 薬物使用下シンチグラフイーが有用であったメッケル憩室の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 640 広範な区域性狭窄を伴った S 状結腸癌の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 540 子宮頸部転移を伴った原発性胃癌の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 73 残胃癌の臨床病理学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 56. 食道癌におけるリンパ節転移状況と治療成績 : 3領域郭清の立場から(第44回食道疾患研究会)
- 137 神経芽腫マス・スクリーニングの問題点 : 特に診断治療方針の展望
- 9.オーストラリアで肝臓移植をうけた胆道閉鎖症の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 14.肝腺腫様病変を合併した糖原病I型の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 副腎皮質癌による乳児 Cushing 症候群の1例 : 本邦報告例の検討および腫瘍細胞産生ホルモンの検討
- 269. 十二指腸平滑筋腫の1治験例(第10回日本消化器外科学会総会)
- 387 十二指腸乳頭部癌の予後に関する因子(第30回日本消化器外科学会総会)
- 25 早期胃癌におけるリンパ節転移の検討 : 縮小手術を目的として(第40回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道癌の色素内視鏡検査にて認められた副病変の検討(第41回食道疾患研究会)
- 発言4. 食道と他臓器重複癌6例の検討(第23回食道疾患研究会)