282 巨大な下腹部腫癌より診断された胃癌の2切除例(<特集>第21回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-02-01
著者
-
飯塚 貞男
都立広尾病院
-
阿部 秀一
都立病院外科癌研究グループ
-
阿部 秀一
都立広尾病院外科
-
福島 康正
東京都立広尾病院外科
-
川原 穣
都立広尾病院検査科病理
-
井上 篤
都立広尾病院外科
-
奥山 正治
都立広尾病院外科
-
福島 康正
都立広尾病院外科
-
横路 洋
都立広尾病院外科
-
馬場 紀行
都立広尾病院外科
-
矢沢 知海
都立広尾病院外科
-
村田 洋子
都立広尾病院外科
-
和田 哲朗
都立広尾病院外科
-
船津 秀夫
都立広尾病院外科
-
大星 敦
都立広尾病院婦人科
-
井上 篤
東京都立広尾病院外科
-
飯塚 貞男
東京都立広尾病院産婦人科部
-
横路 洋
東京都多摩老人医療センター外科
-
奥山 正治
東京都立広尾病院外科
-
川原 穣
都立広尾病院病理
-
馬場 紀行
東京共済病院外科
関連論文
- 73. ヒト分娩期における子宮筋Ca^-Mg^・ATP aseとmyosin light chain kinase活性の推移 : 第13群 妊娠・分娩・産褥 V
- 下大静脈閉塞症の外科的治療について : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 86. 小児の門脈圧亢進症
- CC-21 超音波 PTBD: 造影を行わない一段階法 : 病室でのドレナージ例も含めて(第17回日本消化器外科学会総会)
- 135 胆嚢癌の超音波断層像について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 117. 肝門部癌に対する超音波 PTCD 及び肝管空腸吻合のための術中電子スキャンの応用(第10回日本消化器外科学会総会)
- 81 胃癌に対する超音波検査の意義(第11回日本消化器外科学会総会)
- Session 1 E. 総胆管胆石症, 総胆管および胆嚢管径の術中測定値について(第2回日本胆道外科研究会)
- 249. 超音波誘導 PTC(第10回日本消化器外科学会総会)
- 67. 遺残胆嚢管症状群の2例について(第1回日本胆道外科研究会)
- 165.免疫組織学的にHuman Papilloma Virusが陽性を示した,乳腺の扁平上皮嚢胞の一例(乳腺1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 148.胸腺原発の粘表皮癌の一例(総合4 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 189. 術中迅速診で Malignat Fibrous Histiocytomaと診断した一例(総合16 線維性組織腫, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 示-144 全都立病院における緊急開腹症例の検討 : 特に悪性腫瘍に関連して (第2報)(第32回日本消化器外科学会総会)
- 486 肝機能からみた肝癌切除後の予後(第30回日本消化器外科学会総会)
- 217 全都立病院における緊急開腹症例の検討 : 特に悪性腫瘍に関連して (第1報)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 109 胆道系癌40例の検討, 特に長期生存例について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胆管空腸吻合術後に急激な肝壊死を生じた肝内結石症の1症例(第14回日本胆道外科研究会)
- 470 緊急手術を要した胆石症例について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 71 最近4年間に経験した肝硬変合併肝癌の治療及び成績について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 433 われわれの経験した膵癌症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 282 巨大な下腹部腫癌より診断された胃癌の2切除例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 54. 切除不能胆管癌に対する腫瘍内貫通チューブによる減黄術の経験(第9回日本胆道外科研究会)
- 80. 当科における胆石再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 283 巨大肝転移を合併切除できた胃癌の2症例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 69 当科における高令者胆石症の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 96 超音波誘導による経皮的膵管造影法(第15回日本消化器外科学会総会)
- 57. 胆石症, 総胆管結石症に対する下部胆道附加手術(第4回胆道外科研究会)
- 2 術中超音波誘導による肝手術の経験(第14回日本消化器外科学会総会)
- 25 当科で実施した経十二指腸乳頭形成術后患者の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 当科における卵巣悪性腫瘍術後の化学療法 : 継続入院加療と断続入院加療の比較
- 176 臍動脈血流抵抗の解析による胎児成育度の判定とその背景
- 117 卵巣腫瘍に対するゴナドトロピンの影響
- ポリープ状発育を示す肺門部小細胞癌と末梢型扁平上皮癌を併発した特発性間質性肺炎の 1 症例
- 132 気道熱傷例の気道分泌物の検討(気管支粘膜線毛運動)
- 76 気道熱傷の経時的変化(診断 (2))
- 8. 無気肺を呈した thermal inhalation injury の 1 例(第 35 回関東気管支研究会)
- 85 気道熱傷の一経験例(症例 (I))
- 89 消化性潰瘍穿孔の保存的治療の適応(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-271 閉塞性黄疸の診断における MRI cholangiography の有用性について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 121. PTC ドレナージによる黄疸の軽減度について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 63. 脾動脈瘤及び脾動静瘻について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 85 肺小細胞癌に対するCOA療法の治療成績 : 特に放射線照射併用の有用性と問題点
- 58 肺小細胞癌に対するCOA療法
- 多発胃癌と多発肺癌との異時性多重癌の1例
- 300 臍帯血流遮断時における羊胎仔脳深部白質組織中O_2濃度およびNO濃度に関する検討
- 24)左室輪状筋を主体として脱落線維化を認めた拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 28)両上肢血行障害を主徴とした巨細胞性動脈炎の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 27)女性Fabry病の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 56 妊婦子宮筋におけるglycogen (G)代謝に関する研究 : 抗progesterone剤による変化について
- P-43 家屋火災に伴う気道熱傷により鋳型状粘液栓を生じた 1 例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- I-183 腹腔鏡下胆嚢摘出術における開腹移行の術前予測
- 137 子宮内膜へのprogestin, glucocorticoid結合とglycogen代謝が着床現象に果たす役割について
- 66. 心房性ナトリウム利尿ホルモンの妊娠・分娩時における動態とその意義
- 13. 消化管血流のサーモグラフィ的研究(第4回 日本医用サーモグラフィ研究会記録(II))
- 33. 閉塞性黄疸の診断 : 主として低圧十二指腸造影法の検討(第2回日本消化器外科学会総会)
- 14)門脈外科における門脈下大静脈吻合の血行について(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 185.妊娠と分娩との子宮体,頚部におけるsex steroids, prostaglandins及びoxytocin receptorsの変動 : 第31群 内分泌-臨床VII (181〜186)
- 90.胎児のrenin-aldosterone生成・分泌に対するarginine vasopressin-prostaglandinsの関与 : 第15群 胎児・新生児 V (85〜90)
- 144.Yolk sac tumorの1手術 : 卵巣III
- 220. 子宮頸部平滑筋肉腫と体部腺癌の衝突と考えられた一例(子宮頸部XII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-20 乳癌肺転移との衝突と考えられる腺癌の一切除例
- 19)左冠状動脈解離による急性心筋梗塞にて急死したI型解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 心室性頻拍を主徴とし, 心内膜心筋生検で確定診断したサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 著明な刺激伝導異常を呈した甲状腺機能低下症の治療前後における電気生理学的検討 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 褐色細胞腫に続発した閉塞性肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 136.褐色細胞腫の捺印細胞診の1例(第32群:その他〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-248 間歇的臍帯血流遮断時における羊胎仔脳組織中アミノ酸濃度および免疫組織学的検討
- 229 Allopurinolによる胎児脳神経障害発症予防に関する研究
- 胆嚢癌症例の臨床的検討
- 145.正常および中毒症妊娠における2-hydroxyおよび4-hydroxy estrogensの動態について : 第29群 内分泌の臨床 II(142〜146)
- 74.ヒト子宮筋細胞plasma membraneにおける oxytocin receptorに関する動的検討 : 第21群 内分泌・レセプターII
- 45. 正常妊婦における神経内分泌機能の変化に関する研究
- 499 胆嚢癌における血清CEA値および血清CA19-9値の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 146 膵頭部の治療成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 135 胆嚢癌症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- C-3 Congenital unilateral multicystic kidney の 1 例(上部尿路)
- 正常妊婦におけるglutathioneを中心とした血中非蛋白性SH化合物の動態 (胎児発育と胎盤) -- (妊婦の代謝適応)
- 妊娠中毒症における尿中E_3および血中LAP,HSAP測定値の臨床的有用性に関する統計的解析
- 116. ヒト妊娠初期胎盤および基底板におけるhCGとhPLの局在に関する免疫組織化学的研究
- 11. ヒト妊娠・分娩時におけるinsulin-inslin receptor動態とその分娩発来に果す役割について : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II (7〜13)
- 176 高身長母体は、High-Risk分娩か否か? : 高身長母体の分娩に関する検討
- 診断 (非開放性腹部外傷)
- 206 Allopurinolによる胎児脳神経障害発症予防に関する研究
- 267. レ線上からみた乳頭狭窄症の総胆管末端像について(第7回日本消化器外科学会総会)
- 232. PTC-D に関する種々の考案(第10回日本消化器外科学会総会)
- 特異な解離形態を呈した解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 5) 女性の栄養と運動 : 1 妊婦の栄養 (2. クリニカルカンファランス)
- 127 喘息合併妊娠70例の臨床的検討
- (その1) 羊水・胎盤・周産期児 81. 新生児の水出納 : 特に蛋白同化ホルモン剤投与による生活出納量, 生活活動指数等の変動について ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 113. Receptor levelよりみたoxytocinとprostaglandinsとのヒト分娩発来機序に占める役割 : 第24群 妊娠・分娩・産褥・内分泌・代謝I
- 22 子宮内膜癌の臨床像とc-erbB2 oncoproteinの発現との関連について
- 5. 女性の栄養と運動 : 妊婦の栄養 (II. クリニカルカンファランス)
- 正常妊婦におけるglutathioneを中心とした血中非蛋白性SH化合物の動態に関する研究
- 弛緩出血 (妊産婦死亡)
- 大腸切除術--人工肛門造設術および閉鎖法 (吻合法--目でみるポイントとコツ) -- (消化管吻合法)
- 便秘 (初診のコツと初期治療) -- (主要症状--初診のコツと初期治療)
- 73. 上腹部手術後の尿中 Amylase out put の推移(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 門脈外科における肝循環に関する研究