146 膵頭部の治療成績(<特集>第36回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-06-01
著者
-
豊田 忠之
東京都立広尾病院外科
-
光定 誠
東京都立広尾病院救命救急センター
-
若山 達郎
東京都立広尾病院外科
-
福島 康正
東京都立広尾病院外科
-
井上 篤
東京都立広尾病院外科
-
高橋 周二
東京都立広尾病院外科
-
奥山 正治
東京都立広尾病院外科
-
吉野 篤人
浜松医科大学第一外科
-
吉野 篤人
浜松市医師会
-
阿部 秀樹
東京都立広尾病院外科
-
吉野 篤人
東京都立広尾病院外科
-
光定 誠
東京都立広尾病院 救命救急センター
関連論文
- 463 後腹膜functionary active paragangliomaの2症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 274 臍静脈への側副血行路及び血管雑音を伴った門脈圧亢進症の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- P-3-142 TAE施行後に胆汁性腹膜炎を呈した胆石症合併重症肝損傷の2例(肝腫瘍4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 165.免疫組織学的にHuman Papilloma Virusが陽性を示した,乳腺の扁平上皮嚢胞の一例(乳腺1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 486 肝機能からみた肝癌切除後の予後(第30回日本消化器外科学会総会)
- 217 全都立病院における緊急開腹症例の検討 : 特に悪性腫瘍に関連して (第1報)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 109 胆道系癌40例の検討, 特に長期生存例について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胆管空腸吻合術後に急激な肝壊死を生じた肝内結石症の1症例(第14回日本胆道外科研究会)
- 470 緊急手術を要した胆石症例について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 71 最近4年間に経験した肝硬変合併肝癌の治療及び成績について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 433 われわれの経験した膵癌症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 282 巨大な下腹部腫癌より診断された胃癌の2切除例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 54. 切除不能胆管癌に対する腫瘍内貫通チューブによる減黄術の経験(第9回日本胆道外科研究会)
- 80. 当科における胆石再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 283 巨大肝転移を合併切除できた胃癌の2症例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 69 当科における高令者胆石症の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 示-219 腹腔鏡下胆嚢摘出術における開腹移行の指標としての腹腔鏡下超音波の有用性(示-胆道-6(画像))
- R-16 腹腔鏡下に行う胆嚢内視鏡と胆嚢ポリープ生険(第43回日本消化器外科学会総会)
- S2-1 胆嚢摘出術における腹腔鏡下手術の功罪(第43回日本消化器外科学会総会)
- 89 消化性潰瘍穿孔の保存的治療の適応(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-271 閉塞性黄疸の診断における MRI cholangiography の有用性について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 233 大腸癌肝再発症例の外科的治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 518 胆道疾患における胆汁中 CEA、CA19-9、アミラーゼの検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 多発胃癌と多発肺癌との異時性多重癌の1例
- 都立広尾病院と東京都の島嶼のテレメディカルネットワーク
- 23. 乳癌術後, 縦隔リンパ節転移に対して Dynamic Stent Tube を留置した 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- VS6-5 癌性胸膜炎を伴った原発性肺癌の外科治療 : 胸腔鏡下温熱化学療法後に行う胸膜肺全摘術
- I-183 腹腔鏡下胆嚢摘出術における開腹移行の術前予測
- 283 膵横断切除後の残存尾側膵機能についての検討 : 膵体尾部切除後と対比して(第46回日本消化器外科学会)
- 示-282 膵横断切除の膵体尾部切除後の残膵機能の比較検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 大量のヤマモモの種子の存在が閉塞性大腸炎発症に関与したと思われるS状結腸癌の1例
- SII-4. 胃切除後胆石症の臨床病理学的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- C-9. 肝鋳型標本からみた進行胆嚢癌に対する肝床合併切除の意義(第17回日本胆道外科研究会)
- 246 肝管分岐異常の頻度と臨床的意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-115 肝鋳型標本と胆道造影からみた尾状葉胆管枝の同定(第31回日本消化器外科学会総会)
- 391 急性胆嚢炎を併発した胆嚢癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 708 転移性肝癌 (大腸原発) に対する肝切除症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- P-2-693 23年間に15回の手術を繰り返した後腹膜脂肪肉腫の一例(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-047-1 外科修練医における腹部外傷手術経験 : 東京医師アカデミー教育体制強化に向けて(救急・外傷2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 当院における針刺し切創等事例の現状と対策
- 界面活性剤大量内服後に多発小腸潰瘍・穿孔を来した1例
- 鈍的単独膵損傷の2例
- 虫垂粘液嚢腫軸捻転症の1例
- 胃・十二指腸穿孔 (特集 Emergency Operation)
- 肺と小腸の同時重複癌の1例
- 胆嚢十二指腸結腸瘻を合併した胆石イレウスの1例
- 「東京ER」における外科医の現状と問題点
- 内翻Meckel憩室に壊死を認めた成人腸重積の1手術例
- 超音波凝固切開装置と自動縫合器を用いた脾臓部分切除術の検討
- 腹壁からの通電による肝,胃十二指腸電撃傷の治療経験
- 示I-258 肝内結石に伴った肝黄色肉芽腫の切除例
- 肝細胞癌を併発した Budd-Chiari 症候群の1例
- 胆嚢癌症例の臨床的検討
- 407 門脈圧亢進症における血行動態の評価 : 奇静脈血流量を中心として(第30回日本消化器外科学会総会)
- 食道再建挙上胃管に発生し大動脈に穿孔した消化性潰瘍の1救命例
- 334 膵頭十二指腸切除症例の検討 : 特に肝切除合併例を中心に(第33回日本消化器外科学会総会)
- 499 胆嚢癌における血清CEA値および血清CA19-9値の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 146 膵頭部の治療成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 135 胆嚢癌症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 痂皮から Clostridium tetani を分離した破傷風の1例
- I-C-1. 待期手術としての食餌離断術(第29回食道疾患研究会)
- 胆管末端部の構造について : 密着二重造影法による検討
- 306 胃へ転移せる直腸癌の1例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 47. 非定型的胆嚢摘除術の検討(第1回日本胆道外科研究会)
- C-3 Congenital unilateral multicystic kidney の 1 例(上部尿路)
- 143 骨盤内臓器全摘術症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 333 Pringle 法による肝切除(第22回日本消化器外科学会総会)
- 診断 (非開放性腹部外傷)
- 232. PTC-D に関する種々の考案(第10回日本消化器外科学会総会)
- B64. Cytomegalovirus 感染をともなった胆道奇形について(肝・胆道 (II))
- 106.直腸粘膜下腫瘤からの穿刺吸引細胞診で確かめられた脊索腫の1例(I群 : 皮膚・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 腰椎穿刺後の脊髄クモ膜下血腫による急性対麻痺
- 人工血液の基礎的研究
- 腸管・肛門周囲の感染症 (特集 発熱の診かた) -- (見逃したくない発熱の原因--見落としやすい感染症)
- 救急専用MDCTの役割は絶大だが「撮りすぎ」傾向や放射線科医の負担増も問題 (総特集 診療科ごとの最新モダリティ活用法)
- 急性腹症 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (速やかな判断と対応が必要なもの)
- 肝損傷非手術管理におけるDIC-MDCTによる肝内胆管損傷の早期診断
- CTにて術前診断した外側型盲腸周囲ヘルニアの1例