当院における22例の回盲部腫瘤の手術経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
回盲部に腫瘤を形成する疾患には,良悪性を含むさまざまなものがある.これらを術前および術中に的確に診断することは,治療方針および手術々式を決定するうえで,必要欠くべからざるものである.回盲部腫瘤の術前診断には,大腸ファイバースコープによる粘膜面からの観察が必須のものであるが,ファイバースコープ挿入の手技的な理由で回盲部粘膜が観察できない症例や,緊急手術時に回盲部腫瘤が発見された場合などは,術中診断が重要な役割を占めることになる.術中精査の問題点を明らかにする目的で,当院で経験した回盲部腫瘤について臨床病理学的検討を行い,若干の知見をえたので報告するとともに,興味ある症例を呈示する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-04-01
著者
-
富田 尚裕
兵庫医科大学第2外科
-
堀井 明
東北大学・分子病理学
-
相川 隆夫
西宮市立中央病院外科
-
柴田 信博
西宮市立中央病院外科
-
藤本 直樹
西宮市立中央病院外科
-
野口 貞夫
西宮市立中央病院外科
-
柴田 信博
野崎徳州会病院
-
堀井 明
西宮市立中央病院外科
-
水嶋 肇
西宮市立中央病院外科
-
富田 尚裕
西宮市立中央病院外科
-
竹村 久康
西宮市立中央病院臨床病理科
-
野口 貞夫
大阪胃癌化学療法研究会
関連論文
- 原因遺伝子の遺伝子診断と臨床像 (特集 遺伝性大腸癌を振り返る) -- (FAP)
- HP-208-4 胃癌,大腸癌で高発現するCDCA 1とKNTC 2の発癌における分子機構の解析(免疫・分子標的治療,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- リンチ症候群ガイドライン作成に向けて (特集 遺伝性大腸癌を振り返る) -- (HNPCC)
- 肝切除後の補助化学療法 (特集 大腸癌肝転移に対する治療) -- (集学的治療)
- 潰瘍性大腸炎術後の長期予後
- 回腸直腸吻合術後17年で残存直腸癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- サーベイランス後2年で進行大腸癌を合併した colitic cancer の1例
- HP-107-4 大腸癌肝転移切除後の残肝スクリーニングにおけるFDG-PETの有用性(大腸(肝転移4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌の化学療法 (特集 消化器癌化学療法の最前線)
- 大腸がん (第47回日本癌治療学会学術集会Educational Book) -- (教育セッション がん治療update)
- O-1-257 大腸癌同時性肝転移における肝切除の適応と切除時期(大腸 転移・再発4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-031-1 下部直腸癌に対する術前化学放射線治療の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-028-9 High risk症例に対する胃全摘術における経腸栄養用チューブ留置の工夫と術後栄養管理(第107回日本外科学会定期学術集会)
- II-3-4 当科における食道SM癌の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1302 遺伝子不安定性(MSI)を示した遺伝性非ポリポージス大腸癌(HNPCC)の1切除例
- 大腸癌治療ガイドラインが術後補助化学療法に与えた影響
- SF-001-3 RAB27B遺伝子は膵癌における候補癌抑制遺伝子である(膵(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-219-5 膵管癌におけるS 100 A 4の免疫組織化学的発現解析並びに臨床病理学的検討(膵(臨床7),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-6 結腸癌に対する術後補助化学療法の至適継続期間に関するランダム化第III相比較臨床試験 : がん集学的治療研究財団JFMC 33-0502およびJFMC 37-0801(シンポジウム(4)わが国における消化器癌補助療法に関する臨床試験によるエビデンス,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-3 外科切除標本と生命科学情報データベースを駆使した胃癌特異的なsplicing variantの同定とその臨床応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-405 CDCA1とKNTC2の過剰発現による胃癌,大腸癌の分子機構の解析(大腸 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-8 大腸癌術後補助化学療法の臨床試験(SACURA試験およびACTS-CC)の付随研究におけるバイオマーカー探索(シンポジウム(4)わが国における消化器癌補助療法に関する臨床試験によるエビデンス,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸平滑筋肉腫の1例
- PD-8-1 クローン病における外科的治療の標準化について(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-3-2-4 大腸全摘・直腸粘膜切除・J型回腸嚢肛門吻合術(大腸-2,特別ビデオセッション3,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-23-11 人工肛門造設術を行ったクローン病症例の要因別の予後と永久人工肛門となる危険因子の検討(要望演題23-3 炎症性腸疾患に対する外科治療3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-23-9 潰瘍性大腸炎,小児手術症例の検討(要望演題23-2 炎症性腸疾患に対する外科治療2,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-060-1 癌抑制遺伝子NDRG2のエピジェネティックサイレンシングは消化器発癌を進行させる(腫瘍基礎-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DPD活性阻害は5-FUを用いた膵癌治療に有用か.
- 膵癌細胞株におけるMAGE遺伝子ファミリーの発現と膵癌の遺伝子治療への応用
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 27.肺転移陽性の切除肺癌3例の検討
- OP-172-3 大腸癌肝転移切除に対するHテープの有用性(肝胆道手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- II-171 肛囲膿瘍を初発症状として発見された肛門管癌の2例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 被災地病院からの提言
- 大量下血をきたした特発性直腸出血の1例
- P2-5 地震災害時, 消化器外科医はなにをすべきか(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-451 大腸癌治癒切除症例の二次発癌に対する治療戦略について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-13 Zollinger-Ellison 症候群の経過中、残胃に発生した多発性ガストリノーマの1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 585 左側大腸癌イレウスにおける一期的切除吻合の適応と成績について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 壊死型虚血性大腸炎の1例
- 長期生存中の胃平滑筋肉腫肝転移の2例
- 43.肺癌術後乳ビ胸の外科的治験二例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 592 膀胱浸潤を伴う大腸癌の手術術式について(第32回日本消化器外科学会総会)
- Zollinger-Ellison症候群の1例
- 584 消化性潰瘍穿孔により発見された併存疾患について。(第31回日本消化器外科学会総会)
- 残胃に発生した平滑筋肉腫の1例
- H_2受容体拮抗薬が有効であったZollinger-Ellison症候群の1例
- 444 高齢者大腸癌症例の手術適応判断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 大腸疾患に対する緊急手術の成績
- 良性十二指腸 S 状結腸瘻の1例
- 590 直腸粘膜下腫瘤の診断と治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 合流部結石(confluence stone)の2例の経験
- 500 大腸疾患緊急手術における術式の選択について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 467 Confluence stone の2例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 108. 胆石術後の良性胆道狭窄に対し, PTCD 内瘻化が奏功した1例(第12回日本胆道外科研究会)
- 当院における22例の回盲部腫瘤の手術経験
- D-33 イレウス合併下における一期的腸管吻合 : イレウス管チューブによる Decompression の経験(第21回日本消化器外科学会総会)
- 78. 先天性胆道拡張症の特発性穿孔例(第11回日本胆道外科研究会)
- 145 良性疾患に対する手術の問題点 : 消化器手術症例を中心に(第20回日本消化器外科学会総会)
- 183 肝腫瘍に対する外科的治療 : 経皮的腫瘍ドレナージについて(第19回日本消化器外科学会総会)
- 48. 閉塞性黄疸の減黄措置に対する新工夫(第8回日本胆道外科研究会)
- 緊急開腹手術症例の臨床的検討
- 68 遺残胆嚢管と胆嚢摘出後症候群 : 術中胆道造影よりみた臨床的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 84 当院における緊急開腹手術例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- PP-243 異型増殖性病変におけるmalignant potentialの遺伝子学的検討
- P-239 乳癌における第8番染色体短腕の高頻度欠失領域の解析
- 18番染色体導入膵癌細胞株を材料としたマイクロアレイによる癌抑制遺伝子の検索
- DP-092-4 膵癌における18番染色体長腕の未知の癌抑制遺伝子の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1235 膵癌治療における抗癌剤に関わる遺伝子と臨床成績(分子生物学3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-014-3 抗癌剤投与下の膵癌における網羅的遺伝子・メタボローム解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1146 Whole Genome Amplificationを利用した膵癌の遺伝子診断(分子生物学4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 家族性乳癌の原因遺伝子-BRCA1, BRCA2 いくつかの家系に遺伝子の異常・変異を同定.待たれる機能の解明
- 高齢者潰瘍性大腸炎緊急手術症例の問題点
- SF-026-3 腫瘍外科医に可能で意味のある基礎研究の範疇とは(オンコロジストのための基礎研究,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome (PRES) を併発した小児潰瘍性大腸炎の1例
- 家族性大腸腺腫症 (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (消化管)
- OP-113-6 消化管ポリポーシスの遺伝子解析の現状と意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸平滑筋肉腫の1例
- PP214022 消化器手術の術後経鼻胃管留置の是非について
- 190 2cm以下進行大腸癌の臨床病理学的検討
- 患者,家族からかかりつけ医への質問 大腸がん健診では何をするのでしょうか? また大腸がんになりやすい家系も教えてください (患者・家族の相談に応える がん診療サポートガイド) -- (大腸がん)
- 191 ss (al)大腸癌の臨床病理学的検討
- 遺伝性大腸癌と婦人科腫瘍 (特集 婦人科における遺伝性腫瘍の取扱いの実際)
- 手術創に壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 回腸膀胱瘻の長期経過中に発癌した Crohn 病の1例
- Q&Aで綴る レジデント・ノート--専門医がわかりやすく解説(No.28)「MSI」とはなんですか?
- PD-2-4 遠隔合併転移を有する大腸癌に対する治療アプローチ(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-092-1 IPMN組織と患者血清中におけるDermokineの発現解析(サージカルフォーラム(92)IPMN-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-3-5 ハーモニック・スカルペルを用いた大腸全摘・J型回腸嚢肛門吻合術の長期予後(IS-3 国際シンポジウム(3)Progress of surgical treatment for IBD,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-071-4 潰瘍性大腸炎術後,回腸嚢炎の検討(SF-071 サージカルフォーラム(71)大腸:炎症性腸疾患,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Loop ileostomy 造設の工夫と outlet obstruction 予防効果
- 誘因なく発症した小児 Fournier's gangrene の1例
- 門脈血栓症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- クローン病の在宅中心静脈栄養療法におけるカテーテル管理
- SF-052-1 大腸癌術後補助療法における個別化治療を目指した大規模コホート研究の試み : B-CAST(SF-052 サージカルフォーラム(52)大腸 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-2 潰瘍性大腸炎手術症例の現状と今後の課題(SY-4 シンポジウム(4)炎症性腸疾患に対する外科治療の現況と展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-008-3 残胃癌と初発上部胃癌の背景胃粘膜の病理学的検討(PS-008 胃 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-084-8 Loop ileostomyにおけるoutlet obstruction(PS-084 大腸 合併症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-006-1 当科の大腸癌StageIII症例におけるリンパ節外転移の臨床病理学的意義(SF-006 サージカルフォーラム(6)大腸 リンパ節郭清-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A Case of Peristomal Pyoderma Gangrenosum after Restorative Proctocolectomy for Ulcerative Colitis