191 ss (al)大腸癌の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1998-02-01
著者
-
富田 尚裕
兵庫医科大学第2外科
-
関本 貢嗣
大阪大学医学部第2外科
-
大植 雅之
大阪大学医学部第2外科
-
池永 雅一
大阪大学医学部第2外科
-
三宅 泰裕
大阪大学医学部第2外科
-
門田 守人
大阪大学医学部第2外科
-
三宅 泰裕
箕面市立病院外科
-
富田 尚裕
大阪大学医学部附属病院第2外科
関連論文
- 原因遺伝子の遺伝子診断と臨床像 (特集 遺伝性大腸癌を振り返る) -- (FAP)
- リンチ症候群ガイドライン作成に向けて (特集 遺伝性大腸癌を振り返る) -- (HNPCC)
- 肝切除後の補助化学療法 (特集 大腸癌肝転移に対する治療) -- (集学的治療)
- 潰瘍性大腸炎術後の長期予後
- 回腸直腸吻合術後17年で残存直腸癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- サーベイランス後2年で進行大腸癌を合併した colitic cancer の1例
- HP-107-4 大腸癌肝転移切除後の残肝スクリーニングにおけるFDG-PETの有用性(大腸(肝転移4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌の化学療法 (特集 消化器癌化学療法の最前線)
- 大腸がん (第47回日本癌治療学会学術集会Educational Book) -- (教育セッション がん治療update)
- O-1-257 大腸癌同時性肝転移における肝切除の適応と切除時期(大腸 転移・再発4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-031-1 下部直腸癌に対する術前化学放射線治療の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-028-9 High risk症例に対する胃全摘術における経腸栄養用チューブ留置の工夫と術後栄養管理(第107回日本外科学会定期学術集会)
- II-3-4 当科における食道SM癌の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1302 遺伝子不安定性(MSI)を示した遺伝性非ポリポージス大腸癌(HNPCC)の1切除例
- 大腸癌治療ガイドラインが術後補助化学療法に与えた影響
- 子宮頸癌のリンパ行性大腸転移の1例
- P-1295 局所進行乳癌(T3・T4)症例の検討とその治療戦略
- VF4-6 腋窩小切開による内視鏡併用乳房温存手術 : Transaxillary Endoscopic Partial Mastectomy (TAEPM)
- WS4a-1 遠隔成績からみた分子生物学的手法を利用した微少転移診断の意義と限界
- 672 特発性血小板減少性紫斑病のステロイド離脱困難例に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の治療効果
- 370 分子生物学的診断に基づく外科治療(Molecular Based Surgery=M.B.S.)をめざして。
- 3次元超音波画像を用いた乳癌手術支援システム
- I-134 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術における再発症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 282 開腹術後症例に対する Advansed Laparoscopic Surgery(第49回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌と乳癌におけるNY-ESO-1の発現と免疫応答の解析
- PS-133-4 生体部分肝移植における肝静脈再建 : レシピエント肝静脈を利用した中肝静脈分枝再建について
- SY-4-6 結腸癌に対する術後補助化学療法の至適継続期間に関するランダム化第III相比較臨床試験 : がん集学的治療研究財団JFMC 33-0502およびJFMC 37-0801(シンポジウム(4)わが国における消化器癌補助療法に関する臨床試験によるエビデンス,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 700 RT-PCR法を用いた直腸癌術中骨盤腔洗浄液中の癌細胞検出の試み
- S4-2 術中骨盤腔洗浄液のRT-PCR解析による直腸癌進行度評価の検討
- 示I-122 同時性多発大腸癌におけるDNA複製エラー(RER)の解析
- 257 直腸癌進展度評価における術中骨盤腔洗浄液のRT-PCR解析の検討
- 骨形成を認めた大腸未分化癌の1例
- 294 大腸 mp 癌の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-252 大腸癌肝転移に対する外科切除と補助療法(第48回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-8 大腸癌術後補助化学療法の臨床試験(SACURA試験およびACTS-CC)の付随研究におけるバイオマーカー探索(シンポジウム(4)わが国における消化器癌補助療法に関する臨床試験によるエビデンス,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸5多発癌と胃癌, 腎癌を重複した7重癌の1例
- II-209 肝虚血再潅流障害に対するプロスタグランディンI_2誘導体 (OP2507) の肝細胞保護効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 260 進行肝細胞癌に対する肝切除とTIE (Transarterial Immuno-Embolization) 療法(第48回日本消化器外科学会総会)
- 316 浸潤・転移成立における情報伝達関連分子低分子量G蛋白質Rhoの意義とその制御
- Methylpredonisolone術前投与による食道癌術後侵襲軽減効果の検討
- PD-8-1 クローン病における外科的治療の標準化について(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 109 APCとカテニンの細胞内局在からみた関連について : 光顕的・電顕的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- SV-3-2-4 大腸全摘・直腸粘膜切除・J型回腸嚢肛門吻合術(大腸-2,特別ビデオセッション3,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-23-11 人工肛門造設術を行ったクローン病症例の要因別の予後と永久人工肛門となる危険因子の検討(要望演題23-3 炎症性腸疾患に対する外科治療3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-23-9 潰瘍性大腸炎,小児手術症例の検討(要望演題23-2 炎症性腸疾患に対する外科治療2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝子診断に基づいた外科治療戦略の実際(第100回日本外科学会総会記事)
- OP-172-3 大腸癌肝転移切除に対するHテープの有用性(肝胆道手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- I-168 高線量率分割組織内照射で CR となった直腸癌局所再発の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 当院における22例の回盲部腫瘤の手術経験
- 膵管拡張, および膵石を伴った先天性総胆管拡張症の1例
- 7 Dubin-Juhnson syndrome に合併せる硬変合併肝癌の肝切除例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 卒後初期研修の実態および問題点 大阪大学医学部附属病院研修医に対する卒後臨床研修アンケート調査結果
- リンパ節転移をともなう肝内胆管粘液癌1切除例
- 肝の硝子化変性腫瘤性病変の一切除例
- 10.大腸癌におけるPyNPase発現と癌進展(大腸癌:浸潤・転移の基礎と臨床)
- 3.発癌高危険群の分子生物学的評価法(大腸癌発生予防の基礎と臨床)
- 示II-485 Permanent dyeを用いた消化器癌における漿膜浸潤の診断(第52回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者潰瘍性大腸炎緊急手術症例の問題点
- SF-026-3 腫瘍外科医に可能で意味のある基礎研究の範疇とは(オンコロジストのための基礎研究,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome (PRES) を併発した小児潰瘍性大腸炎の1例
- R-110 Contact microscopyによる漿膜浸潤癌のリアルタイム診断
- 示I-426 超拡大観察による消化器癌の漿膜浸潤診断 : 癌細胞可視化の試み
- 298 OK432/fibrinogen 局所免疫療法と 5'DFUR 併用による抗腫瘍効果増強に関する基礎的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 298 OK432/fibrinogen 局所免疫療法と 5'DFUR 併用による抗腫瘍効果増強に関する基礎的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 298 OK432/fibrinogen 局所免疫療法と 5'DFUR 併用による抗腫瘍効果増強に関する基礎的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 298 OK432/fibrinogen 局所免疫療法と 5'DFUR 併用による抗腫瘍効果増強に関する基礎的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸腺腫症 (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (消化管)
- OP-113-6 消化管ポリポーシスの遺伝子解析の現状と意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 219 Cytosine Deaminase (CD) 遺伝子を用いた "自殺遺伝子治療" の基礎的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 218 5'-DFURと THymidine phosphorylase 遺伝子導入による大腸癌遺伝子治療に関する基礎的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な後腹膜paragangliomaの1切除例
- O-137 p27^蛋白の大腸発癌過程での発現と細胞分化における役割
- 190 2cm以下進行大腸癌の臨床病理学的検討
- 患者,家族からかかりつけ医への質問 大腸がん健診では何をするのでしょうか? また大腸がんになりやすい家系も教えてください (患者・家族の相談に応える がん診療サポートガイド) -- (大腸がん)
- PP-1-013 ENDOPLANによる実物大骨盤実体モデルを用いた直腸癌局所再発の治療戦略
- PP-2-261 転移巣腫瘍血管の新生・退縮とAng-1/Ang-2バランス
- 191 ss (al)大腸癌の臨床病理学的検討
- 342 大腸癌における微小リンパ節転移の検索に関するRT-PCRと免疫染色の比較検討
- 示I-124 p27^蛋白の大腸発癌過程での発現と細胞分化における役割
- 分子病理学的観点からみた問題点と展望
- 遺伝性大腸癌と婦人科腫瘍 (特集 婦人科における遺伝性腫瘍の取扱いの実際)
- 手術創に壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 回腸膀胱瘻の長期経過中に発癌した Crohn 病の1例
- Q&Aで綴る レジデント・ノート--専門医がわかりやすく解説(No.28)「MSI」とはなんですか?
- PD-2-4 遠隔合併転移を有する大腸癌に対する治療アプローチ(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-092-1 IPMN組織と患者血清中におけるDermokineの発現解析(サージカルフォーラム(92)IPMN-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 脾腫症例に対する術前塞栓療法を併用した腹腔鏡下脾臓摘出術の経験
- IS-3-5 ハーモニック・スカルペルを用いた大腸全摘・J型回腸嚢肛門吻合術の長期予後(IS-3 国際シンポジウム(3)Progress of surgical treatment for IBD,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-071-4 潰瘍性大腸炎術後,回腸嚢炎の検討(SF-071 サージカルフォーラム(71)大腸:炎症性腸疾患,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Loop ileostomy 造設の工夫と outlet obstruction 予防効果
- 誘因なく発症した小児 Fournier's gangrene の1例
- 門脈血栓症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- クローン病の在宅中心静脈栄養療法におけるカテーテル管理
- SF-052-1 大腸癌術後補助療法における個別化治療を目指した大規模コホート研究の試み : B-CAST(SF-052 サージカルフォーラム(52)大腸 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-2 潰瘍性大腸炎手術症例の現状と今後の課題(SY-4 シンポジウム(4)炎症性腸疾患に対する外科治療の現況と展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-008-3 残胃癌と初発上部胃癌の背景胃粘膜の病理学的検討(PS-008 胃 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-084-8 Loop ileostomyにおけるoutlet obstruction(PS-084 大腸 合併症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-006-1 当科の大腸癌StageIII症例におけるリンパ節外転移の臨床病理学的意義(SF-006 サージカルフォーラム(6)大腸 リンパ節郭清-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A Case of Peristomal Pyoderma Gangrenosum after Restorative Proctocolectomy for Ulcerative Colitis