OP-1-007 胃原発 gastrointestinal stromal tumor(GIST)における生物学的悪性度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
里見 進
東北大学医学部附属病院 消化器内科
-
笹野 公伸
東北大学医学部病理診断学分野
-
黒川 良望
東北大学未来医工学治療開発センター
-
井上 宰
石巻赤十字病院外科
-
笹野 公伸
東北大学大学院病理診断学
-
笹野 公伸
札幌市立札幌病院 糖尿病内分泌内科
-
黒川 良望
東北大学病院
-
黒川 良望
東北大学医学部第2外科
-
黒川 良望
東北大学医学部先進外科学
-
井上 宰
東北大学医学部病理診断学
-
貝羽 義浩
東北大学大学院先進外科学
-
貝羽 義浩
公立刈田綜合病院外科
-
貝羽 義浩
東北大学小児外科
-
安斎 実
東北大学移植・再建・内視鏡外科
-
貝羽 義浩
東北大学医学部第2外科
-
井上 宰
東北大学移植・再建・内視鏡外科
-
安斎 実
東北大学医学部大学院先進外科
-
中川 昭彦
東北大学医学部先進外科学
-
笹野 公伸
東北大学大学院医学系研究科病理診断学分野
-
里見 進
東北大学医学部先進外科
-
笹野 公伸
東北大学医学部病理学第二講座
-
井上 宰
東北大学大学院先進外科学:仙台市医療センター消化器内科
-
笹野 公伸
東北大学医学系研究科病理診断学分野
関連論文
- OP-1-158 DNAマイクロアレイを用いた虚血再灌流傷害における保護遺伝子の同定
- Preclinical Cushing's syndrome は Overt Cushing's syndrome へ移行し得るか?
- 家族性高コレステロール血症・ヘテロタイプの父親をドナーとして生体肝移植を行った同ホモタイプの1例
- 21-hydroxylase 部分欠損症に両側副腎 Myelolipoma を合併した1例
- 癌関連遺伝子異常, 細胞増殖能および細胞外マトリックスの検索による子宮体癌・子宮内膜増殖症の生物学的悪性度の評価 (子宮体癌の発生と発育)
- 術後にアルドステロン過剰分泌が顕在化したクッシング症候群の1例
- 原発性アルドステロン症の病態の推移 : 局所再発を示した副腎癌の1症例における考察
- バゾプレッシン反応性を認めた ACTH-independent macronodular adrenocortical hyperplasia による preclinical Cushing 症候群の1例
- ヒト神経原性腫瘍におけるプロゲステロンの影響
- PS-206-7 バリンによる肝再生促進効果のプロテオーム解析
- P-102 アフィニティナノビーズによる抗癌剤結合蛋白質の同定・解析とその臨床応用への可能性(その他 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ACTH負荷副腎静脈サンプリングにて確定診断したデオキシコルチコステロン(DOC)産生腫瘍の1例
- ^Inオクトレオタイドスキャンにて確定診断のついた気管支カルチノイドによる異所性ACTH症候群の1例
- 衝撃波化学療法の癌組織増殖能に及ぼす影響
- ヒト卵巣, 副腎皮質におけるsuperoxide dismutase の発現
- 生体部分肝移植の現況と問題点
- 3. 先天性幽門部膜様狭窄症の 1 例(第 22 回日本小児外科学会東北地方会)
- APP-017-PM 新戦略による"潜在性原発性アルドステロン症"に対するcytoreductive surgeryの経験(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 卵巣の硬化性間質性腫瘍の免疫組織学的検討 : そのホルモン産生能について
- Estrogen inhibits the proliferation of thymic epithelial cells and In situ production of estrogens in human thymoma
- PS-023-6 食道扁平上皮癌(pSM,pMP)の浸潤先進部のFractal次元を用いた定量的解析
- PD-11-1 胸腺腫における性ステロイドホルモン受容体の検討 : エストロゲン, SERMによる胸腺上皮細胞抑制効果
- 127 乳腺invasive micropapillary carcinomaの細胞学的検討
- 示I-26 最近10年間で経験した食道癌術後胃管潰瘍症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-21 食道バイパス術6例の検討 その意義とは?(第52回日本消化器外科学会総会)
- 侵襲下における腹腔脂肪組織と皮下脂肪組織の脂肪分解の比較
- 317 進行食道癌に対する新しい化学療法 : nedaplatin/5Fu併用療法の効果
- マウスの骨髄造血に及ぼすバリン欠乏アミノ酸インバランス輸液の影響
- 337 乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺3(15),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断
- 1.先天性代謝性疾患に対する生体肝移植の2例 : 急性血液浄化療法の適用と効果(日本アフェレシス学会第14回東北アフェレシス研究会地方会抄録)
- ヒト子宮内膜癌における retinoid receptors および 17β-hydroxysteroid dehydrogenase type 2 の発現に関する研究
- 21-OH-lase部分欠損を伴ったと考えられた巨大副腎腺腫によるCushing症候群の1例
- ヒト上皮性卵巣癌における 5-alpha reductase 1 および2の発現
- 240. 細胞診標本における増殖関連抗原(Ki67, DNA polymerase α, PCNA)の検索(特殊4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 両側副腎部腫瘍を認めた糖尿病合併 preclinical Cushing 症候群における左副腎腺腫摘出前後の内分泌学的検討と摘出副腎の組織学的検討
- 胆道閉鎖症肝内胆管におけるアポトーシスの検討
- 食道の粘膜免疫応答
- 細胞回転とアポトーシス
- P-2 アルシャン青染色を応用した肥満細胞の同定法
- 303.脳室上衣腫との鑑別が困難であった脈絡叢癌の2例 : 捺印・圧挫細胞診の有用性に関して(脳・頭頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ACTH非依存性両側副腎皮質大結節性過形成(AIMAH)による Preclinical Cushing 症候群の1例
- 血漿交換にて救命しえた生体部分肝移植症例 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- 多嚢胞性卵巣症候群が否定的な副腎皮質結節を有する androgen 過剰症について
- 甲状腺全摘ラットにおける triiodothyronine (T3) の肝再生への影響
- 栄養と手術侵襲が肝薬物代謝酵素チトクロームP-450およびグルタチオン-S-トランスフェラーゼ活性に及ぼす影響
- 結核菌培養検査で陽性となるまでに時間を要した全身播種結核患者の1例
- 食道癌周術期における自律神経機能の検討
- G-CSF産生腫瘍と考えられた食道癌肉腫の1例
- 乳糜胸,乳糜漏に対する胸腔鏡下手術症例の検討
- 胸部食道癌に対する化学放射線同時併用療法と,サルベージ手術
- Preclinical Cushing's syndrome は Overt Cushing's syndrome へ移行し得るか?
- Preclinical Cushing's syndrome は Overt Cushing's syndrome へ移行し得るか?
- B25 慢性関節リウマチ滑膜組織と関節液におけるurocortinおよびCRF receptorの発現
- PP-1-118 TEMに関する問題点と今後について : 過去119症例の検討から
- OP-1-007 胃原発 gastrointestinal stromal tumor(GIST)における生物学的悪性度
- 慢性虚血肢に対する経皮的ニトログリセリン投与の有用性
- PP-1365 Tc-99m MIBI集積と腫瘍内血管新生の検討
- 299. 卵巣のSex cord tumor with annular tubulesの1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 乳癌細胞診検体を用いたHER2の遺伝子増幅 : タンパク過剰発現検索の有用性について(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PC-1-016 きわめてまれな食道原発GISTの1切除例
- VS5-5 内視鏡下脾臓・副腎摘出術の現状と問題点
- VS4-9 鏡視下手術における縫合結紮器具及びトレーニング器具の開発
- 内視鏡下外科手術における種々の工夫
- MENにおける副腎褐色細胞腫の治療戦略
- PP1058 食道癌に対するNedaplatin/5FU併用療法の効果 : 投与60例の検討
- PS-089-7 STI571が有効だったGastrointestinal stromal tumor(GIST)再発転移の4例
- 70%部分肝切除ラットモデルに対するバリンの肝再生促進作用
- 示II-21 救命し得た食道穿孔胸部大動脈瘤の2例
- 示II-2 食道癌と頭頚部癌の重複例の治療に関する検討
- 107 食道癌切除後結腸再建症例における手術術式および術後早期の経過に関する検討
- 胸部食道癌の再発に影響をおよぼす因子は何か
- 術前ステロイド等薬剤投与によるHPA-axis修飾の試み
- プロプラノロールによる侵襲反応軽減効果の検討
- PP-2-024 食道癌術後患者における相対生存率(コホート期待生存率)の検討
- 食道癌周術期の心電図R-R間隔変動の解析
- 固型腫瘍臨床検体を用いた簡便FISH法
- APP-062 「原発性アルドステロン症ガイドライン」に準拠した局在診断に基づく、アルドステロン産生腺腫の大規模治療アウトカム(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- VF1b-6 脾臓・副腎摘出は内視鏡下手術が第一選択である
- 111 乳腺cystic hypersecretory hyperplasiaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳管内増殖性病変に対する穿刺吸引細胞診 : 診断成績と細胞像の特徴に関する検討(乳腺穿刺吸引細胞診における組織像推定の意義と問題点)
- CS-5 乳腺の境界悪性病変 : 上皮内癌の細胞像
- ワIII-2-4 乳管内病変に対する穿刺吸引細胞診 : 診断成績、細胞像と問題点
- PP-252 Lateral tissue flap(LTF)を用いた乳房温存1期再建におけるflapの安全性の検討
- 病理組織標本を用いたアポトーシスの検索
- 身体所見に乏しかったため10年間降圧剤治療を受けていた副腎癌による Cushing 症候群の1例
- 示II-361 生体部分肝移植を施行した小児の原発性硬化性胆管炎の1症例 : 拒絶反応と原疾患再発の鑑別
- 食道癌 Salvage Surgery の適応と合併症対策
- PS-202-2 コラーゲンスポンジおよびポリグリコール酸(PGA)シートによる大腸再生の試み
- ラット下肢虚血再灌流モデルにおける非機能的細胞外液形成の解析
- 肋間動脈を流入動脈とした肺動静脈奇形の1症例
- 視触診法による乳癌検診の死亡率減少効果に関する評価
- レーザーを用いた新しい選択的細胞融合法の確立 (融合細胞の増殖能と機能性の検討)
- 放射線化学療法後に食道穿孔をきたし,鏡視下食道切除・再建を施行した食道癌の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- ラットのバリン欠乏アミノ酸インバランス抗癌輸液療法による骨髄抑制とその回復過程について
- PP-62 シアリダーゼ発現と転移能の関連 : マウス結腸癌細胞における検索
- S4-10 マウス結腸癌細胞の転移能とシアリダーゼ発現
- 腹部大動脈瘤進展におけるMatrix metalloproteinasesの役割
- 腹部大動脈瘤における Matrix metalloproteinases (MMP-2とMMP-9) の発現と中膜弾性線維崩壊との関連 : マッピングを用いた検討
- 乳癌検診の費用効果分析