68.蓄痰集細胞法(YM式固定液)における細気管支肺胞上皮型腺癌3例の細胞像(呼吸器1:基礎, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1988-09-22
著者
-
立花 昭生
焼津市立総合病院呼吸器科
-
鈴木 和恵
焼津市立総合病院呼吸器科
-
永山 雅晴
焼津市立総合病院呼吸器科
-
団野 誠
三軒茶屋病院外科
-
北原 吉信
焼津市立総合病院病理
-
団野 誠
河北総合病院
-
山口 和克
関東逓信病院病理学検査科
-
立花 昭生
焼津市立総合・内科
-
山口 和克
東京大学医学部病理学教室
-
大森 香里
焼津市立総合病院中央検査科
-
石田 泰
焼津市立総合病院中央検査科
-
増井 由子
焼津市立総合病院中央検査科
-
石田 泰
焼津市立総合病院
-
北原 吉信
焼津市立総合病院中央検査科病理
-
石田 泰
焼津市立総合中倹病理
関連論文
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 3.肺胞上皮癌とS状結腸癌の同時性重複癌の1手術例
- 乳癌術後放射線療法後に移動する浸潤影を呈した1例
- 肺癌合併呼吸器感染症に対する sulbactam/cefoperazone 単独と clindamycin 併用の比較検討
- J-44 著明な胸膜肥厚を認め、悪性胸膜中皮腫との鑑別を要した肺癌の2例
- 間質性陰影が遷延化したレジオネラ肺炎の1例
- P-368 初回手術より10年後に再切除を行った巨大縦隔腫瘍の1例(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- Solitary fibrous tumorと"Benign metastasizing leiomyoma"を合併した1例
- Isoniazidによる薬剤性肺臓炎の1例
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 10.多発性粒状,小結節影を呈したAtypical adenomatous hyperplasia(AAH)の1例
- 40.治療経過中にエトポシドによる薬剤性肺臓炎を合併したと考えられる肺小細胞癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 肺腺癌を合併した肺芽腫の1例
- 25.ステロイド療法に反応して陰影の改善を認めた肺胞上皮癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 二次検診からみた若年者の頸がん検診 : その現況と問題点
- D-32. 生前に悪性細胞を認めた癌性心嚢炎の1例(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 177.軟骨肉腫成分が主体を占めた乳腺悪性葉状腫瘍の一例 : 乳腺VIII
- 337 膵頭部癌手術切除例と術前胆汁・膵液細胞診成績との比較検討(消化器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 238 Intraabdominal desmoplastic small round cell tumor(IDSRCT)の一例
- 194 肺癌剖検症例での末期肺炎の検討
- 16.経過中女性化乳房を呈したHCG産生肺癌の1剖検例
- 5. 経気管支肺生検が診断に有用であった Hamartoma と思われる 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 10.嚢胞壁に発生しアスペルギルス症を合併した肺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- V-10 人工心肺下右肺全摘左房合併切除の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 8.内視鏡的に結腸癌との鑑別が問題となった肺腺癌腹膜転移の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 40.胸壁に発生した骨外性間葉性軟骨肉腫の1剖検例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 19.白質脳症を合併した髄膜癌症(肺腺癌)の2剖検例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 10.無治療で喀血死した肺扁平上皮癌の1例
- V-12 neoadjuvant chemothrapyを行ったp-T3N2M0小細胞癌の右上葉切除壁側胸膜合併切除縦隔廓清の1例
- 当院のレジオネラ肺炎8散発例の臨床学的検討
- 24. 肺硬化性血管腫の1例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 228 食道平滑筋腫と平滑筋肉腫 自験4症例と本邦報告例の分析(第16回日本消化器外科学会総会)
- 27.肺非小細胞癌の放射線治療における有効な照射法の検討 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 186 乳腺管状腺腫の一例
- 71 同時性両側乳癌の1例(乳腺IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 212. 子宮頚部の塗沫および手術材料におけるウイルス抗原の検討(子宮頸部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 169.腟壁に見られた稀な悪性腫瘍3例(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 183.乳腺葉状嚢胞肉腫の4例(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 4.妊娠に合併した子宮頸癌3例(婦人科1 : 子宮頸部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 68.蓄痰集細胞法(YM式固定液)における細気管支肺胞上皮型腺癌3例の細胞像(呼吸器1:基礎, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 274.胸水に腫瘍細胞を認めた腎嚢胞合併腎孟扁平上皮癌の一例(総合8 : 体腔液, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 41.呼吸器症状を初発症状とした前立腺癌の肺転移一例(泌尿器2 : 前立腺, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 90. 髄液細胞診陽性であった肺癌の髄膜転移2例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 3.自動スクリーニング装置のための微細ノズルジェット法による標本作製法(第2報)(細胞診の自動化, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(VI), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 105.自動スクリーニング装置のための微細ノズルジェットによる標本作製法(第25群:泌尿器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 67.Pap.染色中に広範なcontaminationを起こした肺原発腺癌の胸・腹水標本(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- I-2.細胞診自動化のために婦人科スメアを液状検体とする試み(第2報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- D-6. 螢光顕微鏡による乳癌細胞質の悪性特徴(乳腺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 19.螢光顕微鏡によるリンパ節細胞診の検討 (第1報)(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 74.髄液細胞診により悪性細胞を検出した松果体腫2例について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 5.体腔液,その他(スライドセミナー, 第21回日本臨床細胞学会総会)
- 示-47 横行結腸重複症の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 虹彩の転移性腫瘤により発見された肺小細胞癌の1例
- 22. 虹彩腫瘤で発見された肺小細胞癌の1例 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 25. 胃・十二指腸疾患と肝外胆道疾患の合併手術症例の検討(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 105. 早期胃癌並びに早期胃癌を疑った症例の検討(第2回日本消化器外科学会総会)
- 母指中手骨転移を契機に発見された肺扁平上皮癌の1例
- 28.自然退縮後Pure Red Cell Aplasiaを発症した胸腺腫の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 268 髄膜浸潤のみられた急性前骨髄性白血病の一症例(リンパ・血液I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 131.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(甲状腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1. 進行性食道癌に対する Full Dose 照射後の手術に関する検討(第45回食道疾患研究会)
- 10.Recklinghausen病に合併した肺癌の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 6.肺芽腫の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 多彩な刺激伝導障害を呈した心筋炎の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 5.乳癌細胞診における見落しの検討 : 細胞像と組織型の対比(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップ(II-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- G-1細胞診自動化のために婦人科スメアを液状検体とする試み : 第4報(示説I-自動化, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 12. 侵襲性肺アスペルギルス症の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 276 胃全摘後における血液学的異常発現の実態と対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 末梢肺野に見られた微小増殖性病変の病理学的検討
- II. 検査記録の整理方法(ランチョンミーティング, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 415 胃癌患者における免疫パラメータとしての皮内反応の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 54.体腔液,尿標本に対する自動スクリーニング装置(CYBEST)の診断の評価(自動化・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 130.CYBESTによる集検標本false positive例に関する数量的評価(分散係数の提案)(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 161. 消化管縫合不全の対策 : とくに腹膜炎ショックの対策と栄養管理 (hyperalimentation) を中心に(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- I-D-47 最近24年間(1958-81年)の肺癌剖検例 : 肺癌548例の臨床病理学的解析
- 肺転移より発見された前立腺癌の2例 : 第38回中部総会
- 気腫性肺嚢胞に合併した肺癌の5例
- P-144 気腫性肺嚢胞合併肺癌の5例(示説,肺病変合併肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 23.眼窩転移により発症した肺小細胞癌の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 28. レジオネラ肺炎の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 当院における小柴胡湯によると考えられた薬剤性 肝臓炎5例の臨床的検討
- エトポシドが原因と考えられた薬剤性肺炎の1例
- 喀血死した結核性胸部大動脈瘤の剖検例
- シロスタゾールによる薬剤性肺炎の1例
- 誤嚥性肺炎に対する抗生物質と少量ステロイドホルモン併用療法の短期効果の検討
- 原発性肺癌に対するrhG-CSF(Lenograstim)併用開始時期についての検討 : G-CSF(1)
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 7.肺癌患者における凝固線溶系指標の検討
- 肺癌患者における凝固線溶系異常の発生因子の検討
- 門脈圧亢進症を伴った瘢痕肝と考えられる1例
- 肝内に発生したschwannomaの1例
- A case of Weil disease complicated with ventricular tachycardia and fibrillation in addition to marked jaundice, renal in sufficiency and disturbance of consciousness.
- An autopsy case of cytomegalic inclusion disease with severe enteritis and severe jaundice.
- 進行肝細胞癌に対する放射線療法
- Clearance of hepatitis B surface antigen and hepatitis C virus antibody in hepatitis B virus carriers.
- 皮膚筋炎における皮下脂肪織炎と間質性肺炎の関連について