105.自動スクリーニング装置のための微細ノズルジェットによる標本作製法(第25群:泌尿器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1981-10-25
著者
-
佐藤 千香子
公立学校共済組合関東中央病院病理科
-
団野 誠
三軒茶屋病院外科
-
坂巻 明子
関東中央病院病理
-
坂巻 明子
関東中央病院・検査科病理
-
団野 誠
東京大学第一外科
-
佐藤 千香子
関東中央病院・検査科病理
-
白土 秀宗
福島労災病院病理
-
鴻池 資啓
千葉県対がん協会細胞診
-
鴻池 資啓
天理よろづ相談所病院臨床病理部
-
白土 秀宗
福島労災病院中央検査科
関連論文
- 210 膵Solid-pseudopapillary tumorの一例
- 二次検診からみた若年者の頸がん検診 : その現況と問題点
- D-32. 生前に悪性細胞を認めた癌性心嚢炎の1例(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 177.軟骨肉腫成分が主体を占めた乳腺悪性葉状腫瘍の一例 : 乳腺VIII
- 254. 子宮頸管細胞診で見られたリンパ芽球型びまん性リンパ腫の1例(婦人科21 頸部細胞診その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 36.Malignant Hemangioperioytomaの2例(第10群:総合〔肉腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 103.遠隔転移を示した胸腺腫の一剖検例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 83.非定型末梢型肺カルチノイドの一例(呼吸器4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 61.巨大色素性母斑に合併した幼児悪性黒色腫2症例の細胞診 : 髄液より検出した1例と腫瘍スタンプおよび胸水より検出した1例(D群 : 髄液その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 228 食道平滑筋腫と平滑筋肉腫 自験4症例と本邦報告例の分析(第16回日本消化器外科学会総会)
- 186 乳腺管状腺腫の一例
- 71 同時性両側乳癌の1例(乳腺IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 212. 子宮頚部の塗沫および手術材料におけるウイルス抗原の検討(子宮頸部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 169.腟壁に見られた稀な悪性腫瘍3例(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 183.乳腺葉状嚢胞肉腫の4例(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 4.妊娠に合併した子宮頸癌3例(婦人科1 : 子宮頸部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 68.蓄痰集細胞法(YM式固定液)における細気管支肺胞上皮型腺癌3例の細胞像(呼吸器1:基礎, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 274.胸水に腫瘍細胞を認めた腎嚢胞合併腎孟扁平上皮癌の一例(総合8 : 体腔液, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 41.呼吸器症状を初発症状とした前立腺癌の肺転移一例(泌尿器2 : 前立腺, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 90. 髄液細胞診陽性であった肺癌の髄膜転移2例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 3.自動スクリーニング装置のための微細ノズルジェット法による標本作製法(第2報)(細胞診の自動化, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(VI), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 105.自動スクリーニング装置のための微細ノズルジェットによる標本作製法(第25群:泌尿器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 67.Pap.染色中に広範なcontaminationを起こした肺原発腺癌の胸・腹水標本(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- I-2.細胞診自動化のために婦人科スメアを液状検体とする試み(第2報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- D-6. 螢光顕微鏡による乳癌細胞質の悪性特徴(乳腺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 19.螢光顕微鏡によるリンパ節細胞診の検討 (第1報)(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 74.髄液細胞診により悪性細胞を検出した松果体腫2例について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 5.体腔液,その他(スライドセミナー, 第21回日本臨床細胞学会総会)
- Dysembryonic neuroepithelial tumor (DNT) と考えられる脳腫瘤の細胞像(頭頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部の乳頭状扁平上皮癌の細胞所見(子宮頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 124.脂肪性腫瘍との鑑別が困難であった腎の血管筋脂肪腫(泌尿器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 94.喀痰細胞の菌塊が診断に貢献しえた肺放線菌症と思われる1例(呼吸器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胆嚢疾患の肉眼像と細胞所見
- 121. 肝原発血管肉腫の1例(消化器6 : 肝・胆)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 124.乳癌細胞診におけるc-erbB-2遺伝子産物の免疫組織化学的検討(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 168.乳腺細胞診におけるPaget病の検討(乳腺2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支アミロイドーシスの1例 : 細胞転写法による確定診断
- 5.乳癌細胞診における見落しの検討 : 細胞像と組織型の対比(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップ(II-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- G-1細胞診自動化のために婦人科スメアを液状検体とする試み : 第4報(示説I-自動化, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- P-122 アスベスト小体検出の簡便法(肺組織しぼり法)(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 310. 細胞診が有用であった膵上皮内癌の一例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 唾液腺穿刺吸引細胞診の診断成績に関する検討
- 当院における唾液腺穿刺吸引細胞診の成績
- 228 細胞転写法を用い, 細胞診材料のみで診断しえた気管支アミロイドーシスの一例
- 154 乳房腫瘤の穿刺細胞診で診断困難であった血管外皮腫の一例
- 316. 胸水中に腫瘍細胞が出現した多発性骨髄腫の一例(中皮・体腔液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌症例の細胞診と組織診との一致率の検討
- 140.甲状腺髄様癌の3例(頭頸部2:甲状腺II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 37.子宮中胚葉性混合腫瘍の一例(婦人科8:肉腫(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 166. 肺に浸潤した成人T細胞白血病の一例(呼吸器3, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 120. 甲状腺原発の腺扁平上皮癌の3例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 61.Splenomaの1例(第16群:胸部等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 135.褐色細胞腫の2例(第32群:その他〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 70.外陰部Paget病の一症例(第17群:婦人科〔ページェット氏病〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 66.腟壁悪性黒色腫の一例(F群 腟・外陰・神経, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 46.陰嚢水腫穿刺液の細胞診より胃癌を推定した胃スキルスの1例(第6群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 276 胃全摘後における血液学的異常発現の実態と対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 262 血管腫型髄膜腫の一例
- II. 検査記録の整理方法(ランチョンミーティング, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 415 胃癌患者における免疫パラメータとしての皮内反応の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 54.体腔液,尿標本に対する自動スクリーニング装置(CYBEST)の診断の評価(自動化・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 130.CYBESTによる集検標本false positive例に関する数量的評価(分散係数の提案)(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 161. 消化管縫合不全の対策 : とくに腹膜炎ショックの対策と栄養管理 (hyperalimentation) を中心に(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 75. 当院における肝吸引細胞診の検討(消化器I)
- 303 当院における尿細胞診の標本作成について(技術III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワII-6. 胆汁細胞診の再検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 113. 膵液細胞診誤要請の細胞像 : 癌確診例との比較(消化器4 : 膵)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 12.胆汁細胞診が有用であった膵癌の1例(消化器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 334.粘液産生微小肝内胆管癌の1例(消化器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 157.腫瘍全体を覆った血腫の為に診断困難であった膀胱癌の一症例(膀胱 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 136.微小胃癌(高分子腺癌)における生検塗抹細胞診の意義(消化器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 15.穿刺吸引細胞診陰性の1年後再検で原発性肝癌と診断された一症例(消化器3:肝・胆, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 184.生検塗抹細胞診が非常に有用であった微小胃癌の1例(消化器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 47.成人の膀胱横紋筋肉腫の1例(泌尿器3 : 尿管・膀胱, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 5.胃原発悪性線維性組織球腫(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 223.臨床的に原発不明であった肺大細胞癌の1剖検例(呼吸器6, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 63. 抗癌剤による自然尿中癌細胞像の変化 : アドリアシン膀胱内注入の影響(総合3:泌尿器1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 140. 細胞診陽性後2年8ヵ月目に上皮内癌由来の浸潤癌と診断された膀胱癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 285 膀胱の悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(泌尿器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 32.尿路結石症にみられる異型細胞像(第9群 総合(泌尿器), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 126.精上皮腫の細胞像(泌尿器II(睾丸・前立腺,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 72.高度異型細胞がみられた副甲状腺機能亢進症に合併せる尿路結石症の1例(第19群:泌尿器〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 115.腎実質内に広汎に浸潤した未分化癌の一例(第27群:泌尿器〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 174.尿管原発と考えられた上皮内癌の1症例(第37群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 121.入院時尿一般検査で膀胱上皮内癌を発見された早期胃癌の一例(総合(泌尿器)23, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 34.前立腺癌の細胞像(第9群 総合(泌尿器), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 175.福島労災病院における過去5年間の尿路腫瘍偽陰性例の検討(第44群:総合〔泌尿器1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 84.膀胱腺癌の2症例の細胞像(総合13:膀胱(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)