若齢者と高齢者における中心血液量減少ストレス中の心拍の圧反射性調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,若齢者および高齢者における下半身陰圧(LBNP)耐性の低下が心拍の動脈圧反射感受性の低下と関係するか否かを検討することである.被検者は健康な24名の高齢者(67.5±0.9歳)と24名の若齢者(22.4±0.4歳)である.仰臥位で0mmHgから-60mmHgまで段階的にLBNPを負荷している間に,心拍数(HR),動脈圧,胸部インピーダンス(Z_0),下腿周囲長を連続測定した.心拍の動脈圧反射調節の感受性(BRS)は自発的に変動する血圧とRR間隔の関係から評価した.LBNP負荷テスト中に失神前徴候を示した者の割合は,若齢者では37.5%であり,高齢者では16.7%であった.いずれの年齢グループにおいても,LBNP負荷前および負荷中のHR,動脈圧,Z_0,下腿周囲長およびRR間隔変動のスペクトルパワーは,失神前徴候を示した者と示さなかった者の間で有意な差は見られなかった.いずれの年齢グループにおいても,LBNP負荷前のBRSは,失神前徴候を示した者の方がそれを示さなかった者より低い傾向を示し,若齢者における差は有意であった.BRSは,LBNPによって若齢者では有意に減少したが,高齢者では変化しなかった.これらの結果は,起立に伴う中心血液量の減少刺激に対する耐性が加齢によって低下しないこと,また迷走神経性BRSの低下が若齢および高齢男性のLBNP耐性の低下に関係していることを示唆している.
- 産業医科大学学会の論文
- 2004-06-01
著者
-
筒井 由香
産業医科大学リハビリテーション医学教室
-
筒井 由香
産業医科大学医学部
-
遠藤 豊
産業医科大学医学部第2生理学
-
山崎 文夫
産業医科大学
-
遠藤 豊
国際医療福祉大学小田原保健医療学部
-
白木 啓三
産業医科大学第二生理学教室
-
白木 啓三
産業医科大学医学部第二生理学講座
-
白木 啓三
産業医科大学
-
佐川 寿栄子
産業医科大学医学部第2生理学
-
佐川 寿栄子
九州共立大学スポーツ学部
-
山崎 文夫
産業医科大学産業保健学部臨床病態学講座
-
山崎 文夫
産業医科大学 産業保健学部人間情報科学
関連論文
- 運動鍛錬者における急性メンタルストレス中の無毛部と有毛部の皮膚血管反応
- 13. シリコン内ソケットを用いた義足の検討 : 義足 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 168. 長時間暗算後の末梢循環機能に及ぼす運動および喫煙の影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 無作為抽出法を用いて求めた在宅中高齢者のADL標準値
- 大学生における運動に関するライフスタイルと精神的健康
- 下半身陰圧負荷中の血液量と四肢容量の変化の連続的モニタリング
- 磁気刺激によるラットてんかん発作の抑制
- 109.低酸素環境下でのVO_2kineticsに及ぼすウォーミング・アップの効果
- 394.正弦波状運動負荷に対する発汗応答に及ぼす運動トレーニングの影響
- 85.運動持続時間の延長に対する交感神経と副腎髄質の相対的活動度の変化
- 頸下浸水中の四肢体積変化
- 148. メンタルストレス後の心理状態および自律神経機能に及ぼす運動と喫煙の影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 5.在宅片麻痺患者のライフ・スタイルによる廃用発症と予防(地域・社会3)
- 暑熱順化の形成過程における温度感受性・温度耐性の変化
- 11. 脳卒中片麻痺の痙性の評価 : 第1報 : 脳卒中(電気生理-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 15. 若年一般女性の体脂肪率および月経異常の有無と各種ストレスに対する循環応答との関係(第57回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 習慣的喫煙者における長時間メンタルストレス後の喫煙は無毛部の皮膚血管をより一層収縮させる
- 全身性温熱ストレス中のhead-up tiltに対する心血管系応答
- 習慣的喫煙者における長時間メンタルストレス後の喫煙は無毛部の皮膚血管をより一層収縮させる
- 暑熱ストレスと人の血圧調節
- 114. 正弦波状運動時の酸素不足量と有酸素および無酸素能力との関係(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 同等なtension-time indexでの静的および動的な筋収縮に対する心循環応答 : 若年者および中高年者について
- 124.同等なtension-time indexでの静的および動的な筋収縮に対する心循環応答 : 若年者および中高年者について(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 34. 正弦波状運動時の呼吸循環および体温の応答に対する運動トレーニングおよび月経周期の影響(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 月経周期が正弦波状運動時の呼吸循環および体温の応答に及ぼす影響 : 一般女性と女性スポーツ選手の比較(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 4. 持久性トレーニングが正弦波状運動時の自律神経性心拍調節に及ぼす影響(第49回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 9. 正弦波状運動時の呼吸性R-R間隔変動 : 周期による違い(第48回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 1.Renal sympathetic nerve activity and renal responses during head-up tilt in conscious dogs
- 170. 水治療法における一知見 : Head-Out Immersionによる脱水・利尿作用実験を通して
- 竹馬徴候を呈した脊髄性進行性筋萎縮症の一症例 : プラスチック短下肢装具の検討
- 福岡県における老人入院医療費の増加要因の分析
- 北九州に在住する高齢者の日常生活満足度の要因構造
- II-I1-2 在宅中高齢者のライフ・スタイル標準値とその特性
- II-A3-6 無作為抽出法を用いて求めた中高齢者のADL標準値
- I-F-12 脳卒中患者の生活活動基礎調査 (第3報) : 在宅高齢者のQOL
- I-F-11 脳卒中患者の生活活動基礎調査 (第2報) : 在宅高齢者のADLとAPDL
- I-F-10 脳卒中患者の生活活動基礎調査 (第1報) : 在宅高齢者調査の概要
- I-F-9 在宅脳卒中患者に対する日常生活満足度評価表の改訂
- I-E-11 日常生活満足度に関わる要因 : スモン患者と北九州市高齢者との比較
- 在宅脳血管障害者のライフスタイル--機能の維持と活動性のある生活を送るために (特集 脳血管障害者と地域生活)
- 4.リハビリテーション中の脳卒中片麻痺患者の運動耐用能と活動性(脳卒中-体力I)
- 13.北九州市八幡西区に在住する高齢者の日常生活満足度に関与する要因の調査(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 22.竹馬徴候の病態とリハビリテーション : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋変性疾患
- 9.在宅脳卒中患者の機能維持とライフ・スタイル : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 脳卒中片麻痺患者に対するAT決定のための運動負荷方法としての反復起立動作の検討
- 22. 脳卒中とスモン患者の日常生活満足度評価 : 脳卒中(ADL-1) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 8.肝臓のNEM処理赤血球取込みがラットの赤血球寿命及び脆弱性に及ぼす効果, 食餌中タンパクレベルとの関連性(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.23 No.3 : 掲載論文要旨)
- 高令者の体温調節
- 高圧環境下(2 ATA)における寒冷血管拡張反応について
- 深部体温および血漿グルココチコイド濃度における急性心理的ストレス曝露の影響について
- 6.Thermal manikinにおける体熱平衡 : 環境気圧による変化
- 若齢者と高齢者における中心血液量減少ストレス中の心拍の圧反射性調節
- 2.雌性ラットの性周期にともなう行動・体温リズムの変動について(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 7.コリン作動性神経系の障害により惹起される行動性サーカディアンリズム障害
- 28. 心拍の動脈圧反射反応性に及ぼす高体温の影響 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 27. コミュニケーションボックスを用いた慢性ストレス曝露の効果について (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 14日間, 31気圧での滞在と赤血球脆弱性
- 4気圧ヘリウム環境における生体の熱出納と尿量
- 飼育環境によって性差が生まれる海馬の空間認知機能:新脳の関わる認知機能には本来,性差はない (特集2 実験性差医学入門)
- フィンランド型家族性アミロイドーシス患者の熱不耐症に対する水冷式ベストの着用効果
- Cutaneous Vascular Responses to Heat Simulated at a High Altitude of 5,600m
- 砂漠における人間の生理学:脱水と水分補給
- 頸下浸水に伴う人の体液量の連続測定:水温の影響
- 血漿密度の連続測定法による飲水時の血液量の経時的変化
- アマの日常潜水作業に関する最近の研究
- アマ (breath-holding diver) の研究 : 旧くて新しい研究テーマ
- 暑熱ストレス : 高温職場環境での安全性
- 高圧利尿および夜間利尿
- 血漿膠質浸透圧測定値に影響を与える因子
- 両股離断者(BHD)の体温調節
- Changes of Osmotic Fragility of Red Blood Cells Due to Repletion or Depletion of Cholesterol in Human and Rat Red Cells In Vitro
- 6.ラットの赤血球膜の安定化に及ぼす脂質の役割(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- Role of Lipids in Stabilizing Red Cells in Rats
- The Influence of Increased Hepatic Sequestration after Splenectomy on the Survival and Osmotic Fragility of Red Cells in Rats,with Reference to Protein Levels in Diets
- 白ネズミのFcells値の恒常性
- 8.妊娠シロネズミにおける貧血および鉄代謝(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 汗の拍出頻度よりみた短期暑熱順化による発汗機能の変化
- 399. 暗算中の有毛部と無毛部の皮膚血管反応 : 運動鍛錬者と非鍛錬者の比較(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 304.暑熱ストレスは起立負荷時の下肢の皮膚血管収縮反応を減弱させる(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 04-26-ダンス-11 運動時の体温上昇に対する有毛部と無毛部の皮膚血管反応の比較(04 運動生理学,一般研究発表)
- 04-26-ダンス-10 precoolingが正弦波状運動時の呼吸循環系の応答に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- 33. 暑熱ストレスは頚動脈圧反射を遅延させる(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 32. 局所冷却時の非アドレナリン性皮膚血管反応に対するNOの関与(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- Role of nitric oxide in the non-adrenergic vascular response to direct cooling in the human skin
- 188.head-up tilt時の循環反応に及ぼす温熱負荷の影響
- ATを指標とした脳卒中片麻痺患者の体力と活動性 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 循環(運動負荷)
- 運動と体温調節
- 北九州における在宅高齢者の日常生活満足度にかかわる重要項目の検討
- 地域高齢者のいきがい形成に関する要因の重要度の分析
- 47. 産業医を対象としたわが国の産業医学における研究課題の優先度調査 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 看護学科女子学生の入学時の身体的および体力的特徴
- 35. 心拍の動脈圧反射反応性に及ぼす体冷却の影響 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 看護学科女子学生の入学時の身体的および体力的特徴
- THE INFLUENCE OF INCREASED HEPATIC SEQUESTRATION AFTER SPLENECTOMY ON THE SURVIVAL AND OSMOTIC FRAGILITY OF RED CELLS IN RATS, WITH REFERENCE TO PROTEIN LEVELS IN DIETS
- CHANGES OF OSMOTIC FRAGILITY OF RED BLOOD CELLS DUE TO REPLETION OR DEPLETION OF CHOLESTEROL IN HUMAN AND RAT RED CELLS IN VITRO
- ROLE OF LIPIDS IN STABILIZING RED CELLS IN RATS
- INFLUENCE OF DIETARY PROTEIN ON THE PROPER-TIES OF THE RED CELL MEMBRANE IN INTACT AND SPLENECTOMIZED RATS
- 体力の向上と熱中症予防
- 看護女子学生における8週間の継続的運動が体組成,体力および精神的健康度に及ぼす影響
- 労働現場における熱中症予防のための運動による暑熱順化の有効注