同等なtension-time indexでの静的および動的な筋収縮に対する心循環応答 : 若年者および中高年者について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the present study, we examined cardiovascular response to static and dynamic hand-grip exercise at equivalent work load (peak tension) and tension-time index (TTI, integrated tension for time) in healthy young (n=8) and elderly (n=8) males. Static and dynamic exercises were conducted for 75s and 150s at 30% of maximal voluntary contraction (MVC) and for 45s and 90s at 50%MVC, respectively. Arterial pressure was continuously measured on a beat basis. Blood pressure at the end of exercise and the magnitude of pressor response induced by exercise did not differ significantly between static and dynamic exercises at the two work loads. The magnitude ofpressor response tended to depend on work load. These findings were the same in both age groups. Consequently, it was indicated that blood pressure responses to static and dynamic hand-grip exercise at equivalent work load and TTI did not differ both in young and elderly people. Furthermore, it was suggested that central command and muscle metabolite induced stimulation of the exercise pressor reflex during static and dynamic exercise were similar based on the results of relative perceived exertion and blood pressure response during post-exercise arterial occlusion.
- 日本体力医学会の論文
- 2006-06-01
著者
-
丹 信介
山口大学教育字部スポーツ健康科学教室
-
丹 信介
筑波大学
-
丹 信介
山口大学教育学部
-
曽根 涼子
山口大学教育学部
-
山崎 文夫
産業医科大学
-
内藤 崇晴
山口大学教育学部スポーツ健康科学コース
-
曽根 涼子
山口大学教育学部スポーツ健康科学教室
-
山崎 文夫
産業医科大学産業保健学部人間情報科学
-
山崎 文夫
産業医科大学 産業保健学部人間情報科学
関連論文
- 運動鍛錬者における急性メンタルストレス中の無毛部と有毛部の皮膚血管反応
- 168. 長時間暗算後の末梢循環機能に及ぼす運動および喫煙の影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 大学生における運動に関するライフスタイルと精神的健康
- 707 高齢者介護予防・体力維持のための遠隔指導システムの紹介(生活環境支援系理学療法IV)
- 高齢者に対する筋力増強訓練が身体能力に及ぼす効果に関するクロスオーバー研究
- 高齢者に対する運動介入が精神心理機能に及ぼす効果に関するクロスオーバー研究
- 724 居宅高齢者に対する「転倒予防教室」の効果 : コントロール群を設けて運動効果を判定(生活環境支援系理学療法15)
- 下半身陰圧負荷中の血液量と四肢容量の変化の連続的モニタリング
- 1.ウォーミングアップがパフォーマンスおよび呼吸循環器機能に及ぼす影響 : 1分間最大努力作業の場合 : 運動生理学的研究I
- 4104 水泳合宿訓練が心機能に及ぼす影響に関する検討
- 172. 継続的な運動がストレス性高血圧に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 154.運動時と回復時の自律神経性心拍調節の比較 : 運動強度の影響
- 80. 走行中にみられる心拍動リズムと脚運動リズムの相関
- 109.低酸素環境下でのVO_2kineticsに及ぼすウォーミング・アップの効果
- 394.正弦波状運動負荷に対する発汗応答に及ぼす運動トレーニングの影響
- 85.運動持続時間の延長に対する交感神経と副腎髄質の相対的活動度の変化
- 48. 自転車運動時の筋ポンプ作用に対する環境温の影響
- 4140 運動後のアルコール摂取が糖代謝に及ぼす影響
- 102. ラット横隔膜の筋タンパク質合成にかかわるシグナル伝達系の発育変化について(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 148. メンタルストレス後の心理状態および自律神経機能に及ぼす運動と喫煙の影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 72.激運動後の軽運動が体内尿酸バランスに及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 35.高尿酸血症の運動療法について : 代謝異常と運動療法
- 10.中高年糖代謝能低下者の運動処方 : 中高年者に対する運動処方
- 運動性高尿酸現象の要因について : 運動生理学的研究 I
- 4111 スポーツ活動後にスポーツ飲料を摂取させた場合の血中・尿中化学成分値の変化
- 4104 静的筋運動負荷による血中逸脱の酵素活性に関する検討 : 特にm-GOTの変化について
- 4033 耐糖能改善のための運動処方 : 約60%Vo_強度の全身的な運動を長期間実施させた場合、Hb_を中心として
- 4032 脂質経口投与後の運動がHDL-コレステロール値に及ぼす影響
- 121. 運動終了後の異なる姿勢が心拍数の回復過程に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 140.ストレッチングは遅発性筋肉痛や筋疲労を軽減できるか : 生活,バイオメカニクス
- 15. 若年一般女性の体脂肪率および月経異常の有無と各種ストレスに対する循環応答との関係(第57回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 508.5,000m走後の抗菌活性応答に及ぼす身体鍛練の影響
- 習慣的喫煙者における長時間メンタルストレス後の喫煙は無毛部の皮膚血管をより一層収縮させる
- 全身性温熱ストレス中のhead-up tiltに対する心血管系応答
- 習慣的喫煙者における長時間メンタルストレス後の喫煙は無毛部の皮膚血管をより一層収縮させる
- 114. 正弦波状運動時の酸素不足量と有酸素および無酸素能力との関係(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- <学系内プロジェクト報告>ハンドグリップ運動時及び運動後阻血時における循環反応に対する体温上昇の影響
- 201. 下り坂走の繰り返しがインスリン感受性に及ぼす影響(体液・内分泌, 第61回 日本体力医学会大会)
- 同等なtension-time indexでの静的および動的な筋収縮に対する心循環応答 : 若年者および中高年者について
- 体冷却がその後の正弦波状運動時における呼吸循環系の応答に及ぼす影響 (第27回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 124.同等なtension-time indexでの静的および動的な筋収縮に対する心循環応答 : 若年者および中高年者について(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 17.継続的な運動がストレス時の循環反応ならびに延髄吻側腹外側野及び淡蒼縫線核の神経活動に及ぼす影響(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 34. 正弦波状運動時の呼吸循環および体温の応答に対する運動トレーニングおよび月経周期の影響(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 月経周期が正弦波状運動時の呼吸循環および体温の応答に及ぼす影響 : 一般女性と女性スポーツ選手の比較(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 継続的な運動がストレス時の視床下部室傍核の神経活動に及ぼす影響(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 212. 異なる運動強度の運動トレーニングが視床下部室傍核のコルチコトロピン放出因子及びバソプレッシン含有ニューロン数に及ぼす影響(神経・感覚)
- 4. 持久性トレーニングが正弦波状運動時の自律神経性心拍調節に及ぼす影響(第49回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 9. 正弦波状運動時の呼吸性R-R間隔変動 : 周期による違い(第48回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 4. 速度の異なる走運動が骨格筋での熱ショック蛋白質72発現に及ぼす影響(第48回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 陸上と水中での運動終了直後の心拍数の回復過程の差違に関する検討 (第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 149.陸上と水中での運動終了直後の心拍数の回復過程の差違に関する検討(第2報) : 水位の違いに着目して(【呼吸・循環】)
- 79.大動脈脈波速度に及ぼす運動の影響に関する研究(第2報) : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 4.左室収縮時間及び1回拍出量におよぼす1時間走の影響 : 第62回日本体力医学会関東地方会
- 4088 重量負荷運動が血清酵素活性値及び血清尿酸値に及ぼす影響
- 発育期に必要な運動の質と量 (特集 子どもの運動と心身の発達)
- 身体トレーニングが体組成,呼吸・循環系,血液,体力などに及ぼす効果 : 30歳前後の男子の場合
- <原著論文>PEP及びLVETの重回帰式の作成と心筋収縮性評価のための利用(第1報)
- 106.Exhaustive走が心臓機能に及ぼす影響(第2報) : 時に走後の回復過程に着目して : 運動生理学的研究I
- 33.グルココルチコイド投与がラット骨格筋ミオシン重鎖と酵素活性におよぼす影響
- 1027 中高年者の運動療法におけるトレーニング指導上の留意点に関する検討(10.保健,一般研究)
- 4069 糖尿病の運動療法 : トレーニング期間・頻度を中心に
- 31.鍛練者に30日間バター(50g/day)を摂取させた場合の血清コレステロール値の変化 : 運動生理学的研究I
- 40. 随意筋収縮後のH反射の抑制現象について : 神経に関する生理科学的研究
- 456.筋内化学受容器反射におけるトレーニング効果 : 利き腕と非利き腕について
- 337.継続的な自発走運動がストレス時の内分泌反応に及ぼす影響
- 123.継続的な自発運動が細菌内毒素による循環反応に及ぼす影響
- 119.ストレス時の循環反応に及ぼす習慣的自発走運動の効果
- 117.筋内代謝受容器反射の選択的刺激が血圧、ホルモン動態に及ぼす影響
- 64.異なる運動強度での走行トレーニングが下垂体ACTH分泌能に及ぼす影響
- 28.ストレス負荷時の循環反応における運動トレーニングの影響
- 99.体重支持指数(大腿四頭筋力/体重)の評価に関する検討
- 282.加齢がトレッドミルと自転車エルゴメーター運動時の循環動態の違いに及ぼす影響 : 呼吸,循環
- 汗の拍出頻度よりみた短期暑熱順化による発汗機能の変化
- 399. 暗算中の有毛部と無毛部の皮膚血管反応 : 運動鍛錬者と非鍛錬者の比較(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 33. 暑熱ストレスは頚動脈圧反射を遅延させる(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 32. 局所冷却時の非アドレナリン性皮膚血管反応に対するNOの関与(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- Role of nitric oxide in the non-adrenergic vascular response to direct cooling in the human skin
- 188.head-up tilt時の循環反応に及ぼす温熱負荷の影響
- 90.Exhaustive走が心機能に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 9.激運動後のビール摂取が尿酸排泄に及ぼす影響について : 第68回日本体力医学会関東地方会
- 4036 激運動前または後のNaHCO_3溶液摂取が尿酸代謝に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4033 大学スポーツ選手の尿酸代謝動態について : 特に高尿酸血症の発症率に着目して(4.運動生理学,一般研究)
- 1.各種運動時の血清尿酸の動態 : 一般演題 : 第69回日本体力医学会関東地方会
- 60.激運動後のスポーツ飲料摂取が,ナトリウム代謝に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 30.NaHCO_3の摂取が,運動時の代謝性アシドーシスに及ぼす影響(1) : 運動生理学的研究I
- 4121 激運動後の尿酸代謝に及ぼすスポーツ飲料の影響
- 4083 激運動後に0.5%重そう水及びビールを摂取させた場合の血清尿酸値の変化
- 64.心機図等からみた運動時の自律神経緊張状態の変容 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 155. 筋疲労および遅発性筋肉痛におよぼす電気針の影響 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 276. マイクロコンピューターを用いた同性ガス再呼吸法による心摘出量測定システム : 測定法に関する生理科学的研究
- 13.運動後の遅発性筋痛と血清CRPとの関係について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 125. 重量負荷運動による血清蛋白質の変化について : 血液および汗に関する生理科学的研究
- 041302 コンセントリック及びエキセントリックな重量負荷運動が筋痛及び血清酵素活性値に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 99.陸上と水中での運動終了直後の心拍数の回復過程の差違に関する検討
- 256.下肢へのリズミカルな圧力負荷が循環動態に及ぼす影響
- 教養部一般体育実技"運動処方コ-ス"について
- サッカ-選手の脚伸展能力に関する研究
- 99.持久走による前駆出期(PEP)の延長機構に関する研究 : 運動生理学的研究I
- Exercise-induced hyperuricemia(4) -Uric acid metabolism in sportsmen-
- 脳は筋肉と同様に変わるのか?:認知機能を高める運動プログラムのあり方を探る