12.子宮頸部腺癌の透過型および走査型電子顕微鏡による研究(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1979-07-25
著者
-
北崎 光男
小森産婦人科医院
-
寒河江 悟
札幌医科大学産婦人科
-
工藤 隆一
札幌医科大学産婦人科
-
橋本 正淑
札幌医科大学
-
寒河江 悟
札幌医科大学 産婦人科
-
工藤 隆一
札幌医科大学 医学部 産婦人科学 教室
-
北崎 光男
札幌医科大学婦人科教室
-
北崎 光男
札幌医科大学 産婦人科
-
岡和田 昌弘
岡和田産婦人科医院
-
岡和田 昌弘
札幌医科大学産科婦人科学講座
関連論文
- 腟原発悪性黒色腫4例の細胞像
- 子宮頸部病変に対するレーザー療法
- 101 卵巣嚢胞性腫瘍における穿刺内溶液と新型ブラシでの嚢胞内擦過洗浄液の細胞像の相違について
- シIII-6 卵巣腫瘍内容漏出防止装置付穿刺針による腫瘍内容細胞診と良悪性鑑別診断
- 子宮頸部微小浸潤癌に対するYAG-laserを用いた子宮温存手術
- 子宮頸部腺癌の化学療法における細胞組織学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部IV
- 培養ヒト子宮腺筋症細胞の生化学的および形態学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部III
- 子宮内膜原発扁平上皮癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
- 当科における非上皮性悪性腫瘍の細胞像の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部X
- 子宮頸部腺異形成・初期子宮頸部腺癌検出への組織学的・細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部の腺異形成 : 細胞診と予後
- 子宮体部小細胞未分化癌株(USC-1)の樹立と細胞学的特徴について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VIII
- 当科における非上皮性悪性腫瘍の細胞像の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部V
- 子宮内膜原発扁平上皮癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部III
- Rh 不適合新生児溶血性疾患に対する大量免疫グロブリン療法の試み - 成功例および非成功例の検討 -
- PAM療法(CDDP+ACM+MMC)による進行・再発子宮頸部腺癌の治療成績
- 子宮頚部腺癌の化学療法に関する基礎的・臨床的検討
- 105.当科における過去10年間の非上皮性悪性腫瘍の細胞像の検討 : その他I
- 7. 組織診断に苦慮した子宮体部未分化癌の1症例(子宮体部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮内膜癌における子宮頸部細胞診所見の検討
- Paget 細胞を伴った外陰アポクリン腺癌の1例
- 卵巣原発で扁平上皮癌が大部分を占めた類内膜腺扁平上皮癌の一例
- 境界悪性卵巣類内膜線維腫の2例
- Endocervical stromal sarcoma の1例
- 卵巣癌における腹腔内細胞診の意義 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣I
- 29. 剥離細胞の超微形態学的細胞膜病変(子宮頸部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 151.原発性卵管癌の4症例(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 358.子宮原発悪性リンパ腫の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 350.子宮頸部境界病変ならびに子宮頸癌におけるras癌遺伝子産物の発現とHPV感染について(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 41.細胞診で初期頸部腺癌と誤認された症例(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 91.剥離細胞における子宮腺上皮由来細胞の光顕 : 走査型電顕一透過型電顕による連続観察(婦人科3 : その他, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部に発生したVerrucous Carcinomaの1例
- 105.子宮頚部初期浸潤腺癌の細胞診所見について(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 189.遊離皮膚弁移植法による造腟術後の腟細胞像の経時的変化(婦人科17:治療, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 186.子宮頚部良性および悪性病変におけるフィブロネクチンの動態 : 酵素抗体法を用いて(婦人科16:免疫組織, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 202. 子宮頚部腺癌の組織学的並びに細胞学的分化度による細胞診所見について(婦人科2:子宮頸部腺癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 147.子宮頸部肉腫と内膜癌との二重癌と考えられた一例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 92 腹水細胞診で卵巣未分化胚細胞腫由来の細胞と考えられた一例
- 123 子宮頚部カルチノイドの1例
- 妊娠末期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化
- I H-7 妊娠末期の睡眠障害におけるTSHリズムの変化(産婦人科)(ポスターセッション)
- P-134 妊娠後期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化
- 子宮頚部腺癌の化学療法 : 術前 Neoadjuvant 化学療法(NAC療法)としての Paclitaxel + CBDCA 併用療法(TJ療法)の有用性について
- 婦人科がんの最近の動向
- 上皮性卵巣癌に対する新組織分化度診断と関連する臨床的諸因子及びバイオマーカーの検討
- 悪性卵巣胚細胞腫瘍の検討
- 18 子宮頸部腺上皮内癌の細胞学的診断への試み
- 68 当科で経験したepithelioid leiomyosarcomaの1例(子宮体部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 周術期肺塞栓症予防目的に留置した下大静脈フィルターの使用経験
- 子宮頸癌放射線治療後30年を経て発症した膣原発悪性繊維性組織球腫の1例
- 96 絨毛癌症例の光顕および電顕的剥離細胞所見(婦人科 体部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35. 子宮頸癌治療後30年を経て発症した膣原発肉腫の1例(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 30 子宮頸部glassy cell carcinomaの3例
- 307 卵巣癌細胞における転移浸潤関連遺伝子の発現と運動能及び浸潤能の解析
- 腹水を伴った卵巣混合型胚細胞腫瘍の1例
- 186.子宮頸部に転移した乳癌の1症例(婦人科9 : 転移癌・卵巣癌, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 35.集団検診より発見された初期子宮頚部腺癌(いわゆる上皮内頚部腺癌)の1症例について : 5年間の経時的観察をもとに、形態的細胞変化を中心に(婦人科10, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 外陰の乳頭状汗腺腫(papillary hidradenoma)の1症例
- 卵巣悪性腫瘍に対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 : 多施設共同研究
- 子宮原発悪性リンパ腫の1例
- 3.卵巣癌の細胞診と組織像(追加発言, シンポジウム(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 7.各種臓器における腺癌細胞の特徴 : 卵巣(シンポジウム(2) : 各種臓器の腺癌細胞の特徴, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- シI-4(2) 免疫組織化学の細胞診断への応用 : とくに癌遺伝子・癌抑制遺伝子産物の検出とその臨床的意義(癌遺伝子・癌抑制遺伝子)(免疫組織化学)(シンポジウム(I) : 細胞形態の読みと各種検査法との関連)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 100 子宮体部原発扁平上皮癌の1例(婦人科 体部VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 婦人科癌の取扱い規約と細胞診(各種癌の取扱い規約と細胞診)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 札幌医科大学産婦人科学講座における代表的研究の過去,現在,将来
- 10.子宮頚癌集団検診の受診間隔について(第3群:婦人科〔集団検診(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- Osteoclast-like giant cellを含む子宮癌肉腫 : 特にその剥離細胞像と電顕所見について
- 子宮頚癌集団検診の適正受診間隔についての検討
- 原発性卵管癌の細胞診の意義
- 48.Osteoclast-like giant cellを含む子宮癌肉腫の1例(婦人科IX(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 254.モノクローナル抗体を用いた子宮頚癌におけるras癌遺伝子産物p21発現の検討(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 胎盤組織におけるNK細胞障害の新たな負の制御因子Cho-1抗原の発現と意義
- 10.子宮内膜細胞診偽陽性症例の細胞像についての検討(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 39.子宮原発性中胚葉性混合腫瘍の1例(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 12.子宮頸部腺癌の組織型と剥離細胞像(婦人科4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 70.子宮頸部剥離細胞の光顕および走査型電顕による観察(基礎・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 56.子宮内膜細胞診における吸引細胞診とネオストブラシによる細胞診の比較(婦人科(13), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 15. 子宮頚部腺癌の細分類並びに組織発生に関する研究 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- III-8.細胞診,コルポ診,大割連切診の比較研究(シンポジウム(III)子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- I-64.子宮頸部初期adenosquamous carcinomaの細胞学的ならびに電顕的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-5子宮頸部adenoma malignum(悪性腺腫)の細胞単的並びに電顕的研究(示説II-婦人科その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 最近経験した子宮頸部腺扁平上皮癌Glassy cell carcinomaの2例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部III
- 子宮頸部well differentiated adenocarcinoma("adenoma malignum")の細胞学的,電顕的ならびに組織培養所見
- 8.転移性頸部腺癌の1症例(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 12.子宮頸部腺癌の透過型および走査型電子顕微鏡による研究(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮頚癌の組織型と放射線感受性に関する研究 : 術前Radium照射による検討
- 子宮頚癌の組織型と予後に関する研究
- 12. 子宮頚癌の組織型と放射線感受性
- A-5 子宮頸癌の細胞診断単独陽性例の検討(婦人科その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮頸部腺癌の組織学的分化度による細胞学的検討
- 195.直腸癌と同時重複した子宮頸部扁平上皮癌の一例(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 1)子宮頸癌における化学療法の適応(5.術前化学療法の評価)(II.クリニカルカンファランス)
- 95 多成分を有する混合型胚細胞腫瘍の一例(卵巣III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頚部腺癌の組織型別細胞学的ならびに超徴形態学的研究
- 子宮頚部腺癌の組織型および組織発生について
- 144. 子宮頚部腺癌の組織型および組織発生に関する形態学的研究 : とくに電子顕微鏡による検討 : 第31群 子宮癌・組織病理II
- 37.ヒト子宮癌培養細胞の形態学的研究 : 第8群 子宮頚癌 基礎
- 13. 子宮頸癌の組織型と放射線感受性についての形態学的研究
- 13. 人子宮頚癌組織培養による制癌剤・放射線感受性試験
- 上皮性卵巣癌における腹腔内細胞診に関する再検討