147.子宮頸部肉腫と内膜癌との二重癌と考えられた一例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2003-09-22
著者
-
立野 正敏
旭川医科大学免疫病理分野
-
立野 正敏
旭川医科大学病理学講座
-
立野 正敏
旭川医科大学病理学第二講座
-
工藤 隆一
札幌医科大学産婦人科
-
水野 均
総合病院北見赤十字病院病理部
-
工藤 隆一
医療法人社団鶴癒会新川病院
-
宍戸 健二
総合病院北見赤十字病院病理部
-
山口 弘一
総合病院北見赤十字病院病理部
-
山口 弘一
北見赤十字病院病理部
-
水野 均
北見赤十字病院病理部
-
宍戸 健二
北見赤十字病院病理部
-
石倉 浩
千葉大学医学部第二病理学教室
-
石倉 浩
千葉大学医学部
-
工藤 隆一
札幌医科大学 医学部 産婦人科学 教室
-
立野 正敏
旭川医科大学 病理学第二講座
-
宍戸 健二
北見赤十字病院病理診断部
-
水野 均
北見赤十字病院検査科
関連論文
- 112 シラカンバ花粉症抗原特異的T細胞が認識するpromiscuous T helper epitopeの同定とその反応制御性の検討(T細胞免疫2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 74 シラカンバ花粉症抗原特異的T細胞が認識するpromiscuous T helper epitopeの同定とその反応制御性の検討(Th1,Th2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 340 シラカンバ花粉症抗原特異的T細胞が認識するpromiscuous T helper epitopeの同定とその反応制御性の検討(Th1, Th2, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 膜性増殖性糸球体腎炎の治療・寛解後にループス腎炎が判明した11歳女児例
- 自己免疫性甲状腺疾患と甲状腺癌におけるIL-18の発現
- 腟原発悪性黒色腫4例の細胞像
- 子宮頸部病変に対するレーザー療法
- 乳児線維性過誤腫 (Fibrous hamartoma of infancy) の1例
- 指部の線維-骨性偽腫瘍 (Fibro-osseous pseudotumor of the digit) の1例
- 多彩な組織像を呈した硬化性類上皮線維肉腫の1例
- 眼瞼に発生した脂腺癌の2例
- 101 卵巣嚢胞性腫瘍における穿刺内溶液と新型ブラシでの嚢胞内擦過洗浄液の細胞像の相違について
- シIII-6 卵巣腫瘍内容漏出防止装置付穿刺針による腫瘍内容細胞診と良悪性鑑別診断
- 子宮頸部微小浸潤癌に対するYAG-laserを用いた子宮温存手術
- 子宮頸部腺癌の化学療法における細胞組織学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部IV
- 培養ヒト子宮腺筋症細胞の生化学的および形態学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部III
- 子宮内膜原発扁平上皮癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
- 当科における非上皮性悪性腫瘍の細胞像の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部X
- 子宮頸部腺異形成・初期子宮頸部腺癌検出への組織学的・細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部の腺異形成 : 細胞診と予後
- 子宮体部小細胞未分化癌株(USC-1)の樹立と細胞学的特徴について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VIII
- 当科における非上皮性悪性腫瘍の細胞像の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部V
- 子宮内膜原発扁平上皮癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部III
- Rh 不適合新生児溶血性疾患に対する大量免疫グロブリン療法の試み - 成功例および非成功例の検討 -
- PAM療法(CDDP+ACM+MMC)による進行・再発子宮頸部腺癌の治療成績
- 子宮頚部腺癌の化学療法に関する基礎的・臨床的検討
- 105.当科における過去10年間の非上皮性悪性腫瘍の細胞像の検討 : その他I
- 7. 組織診断に苦慮した子宮体部未分化癌の1症例(子宮体部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮内膜癌における子宮頸部細胞診所見の検討
- Paget 細胞を伴った外陰アポクリン腺癌の1例
- 卵巣原発で扁平上皮癌が大部分を占めた類内膜腺扁平上皮癌の一例
- 境界悪性卵巣類内膜線維腫の2例
- Endocervical stromal sarcoma の1例
- 卵巣癌における腹腔内細胞診の意義 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣I
- 29. 剥離細胞の超微形態学的細胞膜病変(子宮頸部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 151.原発性卵管癌の4症例(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 358.子宮原発悪性リンパ腫の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 350.子宮頸部境界病変ならびに子宮頸癌におけるras癌遺伝子産物の発現とHPV感染について(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 41.細胞診で初期頸部腺癌と誤認された症例(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 91.剥離細胞における子宮腺上皮由来細胞の光顕 : 走査型電顕一透過型電顕による連続観察(婦人科3 : その他, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部に発生したVerrucous Carcinomaの1例
- 105.子宮頚部初期浸潤腺癌の細胞診所見について(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 189.遊離皮膚弁移植法による造腟術後の腟細胞像の経時的変化(婦人科17:治療, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 186.子宮頚部良性および悪性病変におけるフィブロネクチンの動態 : 酵素抗体法を用いて(婦人科16:免疫組織, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 202. 子宮頚部腺癌の組織学的並びに細胞学的分化度による細胞診所見について(婦人科2:子宮頸部腺癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮内膜細胞診に放線菌を認め診断した子宮付属器放線菌症(子宮体部3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 147.子宮頸部肉腫と内膜癌との二重癌と考えられた一例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 92 腹水細胞診で卵巣未分化胚細胞腫由来の細胞と考えられた一例
- 123 子宮頚部カルチノイドの1例
- 妊娠末期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化
- I H-7 妊娠末期の睡眠障害におけるTSHリズムの変化(産婦人科)(ポスターセッション)
- P-134 妊娠後期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化
- ***脱の発生機序 (今月の臨床 ***脱診療の最前線)
- Endometriosis を背景とした卵巣 Carcinosarcoma の1症例
- 腟式単純子宮全摘術 (今月の臨床 安全な婦人科手術をめざして) -- (子宮の手術)
- 細菌性腟症 (今月の臨床 妊産婦と薬物治療--EBM時代に対応した必須知識) -- (妊娠中の各種疾患と薬物治療 妊娠合併症の治療と注意点)
- 膣式手術のup to date(シンポジウム4に関するレヴュー)(第56回日本産科婦人科学会シンポジウム4 : 安全性および確実性の向上を目指した婦人科手術の工夫)
- 当科で行う子宮頸癌に対する内視鏡補助腟式広汎ならびにその治療成績
- 30-28.ヒト羊膜細胞におけるToll-like receptor(TLR)を介した自然免疫反応に関する検討(第150群 妊娠・分娩・産褥期33)(一般演題)
- 26-21.多嚢胞性卵巣症候群患者のインスリン抵抗性と血中adeponectinについて(第127群 生殖生理・病理15)(一般演題)
- 24-23.1相性および3相性低用量ピルの疼痛緩和効果における比較検討成績(第118群 子宮内膜症・腺筋症6)(一般演題)
- 22-9.siRNAを用いた卵巣癌細胞における転写因子Ets-1の選択的制御による運動能の抑制(第105群 卵巣腫瘍16)(一般演題)
- 16-5.HIV感染症合併双胎妊娠の一症例(第74群 感染症1)(一般演題)
- 12-21.妊娠中毒症胎盤におけるklotho遺伝子・蛋白の発現について(第57群 妊娠・分娩・産褥期9)(一般講演)
- 11-10.ラット産褥子宮復古過程におけるMMP-2,MT-MMPの発現について(第50群 妊娠・分娩・産褥期2)(一般演題)
- 8-39.PCOラットモデルにおける卵胞閉鎖とMT-1MMPならびにapoptosis関連分子の発現について(第36群 生殖生理・病理4)(一般演題)
- 5-23.婦人科癌術後の下肢リンパ浮腫を発生する高危険因子とくに術式因子について(第22群 悪性腫瘍全般2)(一般演題)
- 4-26.卵巣癌におけるcDNAアレイを用いたTaxane系薬剤に対する耐性発現機構の検討(第16群 卵巣腫瘍3)(一般演題)
- 4-25.上皮性卵巣癌におけるpaclitaxel(PTX)に対する効果及び耐性機構の検討(第16群 卵巣腫瘍3)(一般演題)
- 婦人科がんの最近の動向
- 上皮性卵巣癌に対する新組織分化度診断と関連する臨床的諸因子及びバイオマーカーの検討
- 悪性卵巣胚細胞腫瘍の検討
- 18 子宮頸部腺上皮内癌の細胞学的診断への試み
- 417 捺印細胞像が確定診断に有用であった卵巣発生形質細胞腫の一例
- 242 卵巣放線菌症発症前に子宮頸部細胞診で放線菌感染が疑われた一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 190 Genechipを用いた同一患者由来子宮頸癌細胞株における遺伝子発現の解析(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 18 子宮頸癌細胞の浸潤に関与する遺伝子とその制御
- 311 子宮頸癌の臨床像とHPVの存在、タイプおよびその遺伝子欠失との関連
- 40 子宮頚癌と子宮体癌の重複癌症例
- 子宮頸部カルチノイド腫瘍の1症例
- 子宮頚部腺癌の術前化学療法に関する研究
- 子宮頸癌と子宮体癌の重複癌の1例
- 29-II-14 子宮内膜癌におけるギャップ結合の機能異常に対するE-カドヘリン遺伝子のメチル化の関わり(泌尿器・生殖器,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 182.子宮内膜癌における子宮頸部細胞診所見の検討(子宮体部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠合併子宮頸部浸潤癌症例の治療とその予後
- 横紋筋肉腫成分の混在を認めた高悪性度子宮内膜間質肉腫の一例
- 周術期肺塞栓症予防目的に留置した下大静脈フィルターの使用経験
- ヒト血管内皮細胞のエンドセリン-1産生に及ぼす妊娠高血圧血清の影響(一般演題:ポスター)
- 子宮内膜漿液性腺癌の3症例
- 左大腿に発生した紡錘形細胞型血管腫の1例
- アジア亜型血管内大細胞型B細胞リンパ腫 Asian variant of Intravascular large B-cell lymphoma (AIVL) の一症例
- 乳腺管状癌の臨床細胞学的検討
- 泡沫状胞体を有する巨細胞癌の形をとった甲状腺未分化癌の1例
- APP-042 腎癌、膀胱癌に対する免疫標的分子としてのSTEAPの可能性(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 家族性大腸ポリポーシスに合併した篩(・モルラ)型甲状腺乳頭癌の1例
- 冠動脈に線維筋異形成を示した Noonan 症候群の1剖検例
- Cellular neurothekeoma の1例
- 乳腺髄様癌の臨床病理細胞学的検討
- 乳腺微小乳頭癌の臨床病理細胞学的検討
- 大腸原発腺内分泌細胞癌の1例
- 小腸の腸重積症に合併した florid vascular proliferation の1例