小腸の腸重積症に合併した florid vascular proliferation の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-25
著者
-
立野 正敏
旭川医科大学病理学第二講座
-
青木 直子
旭川医科大学病理学講座
-
青木 直子
旭川医科大学 病理学 講座 第二
-
近江 亮
釧路赤十字病院外科
-
立野 正敏
釧路赤十字病院病理診断科
-
柳内 充
市立札幌病院病理診断科
-
青木 直子
旭川医科大学病理学講座免疫病理分野
関連論文
- PP-1297 Appleby手術を応用した膵尾側切除術の除痛効果
- 112 シラカンバ花粉症抗原特異的T細胞が認識するpromiscuous T helper epitopeの同定とその反応制御性の検討(T細胞免疫2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 74 シラカンバ花粉症抗原特異的T細胞が認識するpromiscuous T helper epitopeの同定とその反応制御性の検討(Th1,Th2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 340 シラカンバ花粉症抗原特異的T細胞が認識するpromiscuous T helper epitopeの同定とその反応制御性の検討(Th1, Th2, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 膜性増殖性糸球体腎炎の治療・寛解後にループス腎炎が判明した11歳女児例
- 自己免疫性甲状腺疾患と甲状腺癌におけるIL-18の発現
- 乳児線維性過誤腫 (Fibrous hamartoma of infancy) の1例
- 指部の線維-骨性偽腫瘍 (Fibro-osseous pseudotumor of the digit) の1例
- 多彩な組織像を呈した硬化性類上皮線維肉腫の1例
- 眼瞼に発生した脂腺癌の2例
- 子宮内膜細胞診に放線菌を認め診断した子宮付属器放線菌症(子宮体部3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 147.子宮頸部肉腫と内膜癌との二重癌と考えられた一例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-182-1 当院における鼠径ヘルニアの術式選択 : 特に再発ヘルニアについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-076 S-1/CDDP療法抵抗性胃癌多発肝転移に対しWeekly paclitaxel投与が著効した1例(胃進行癌2)
- OP-1-020 イレウス,誤嚥性肺炎,脳膿瘍より発症した二次性血球貪食症候群の1救命例(侵襲1)
- P-3-109 AFP-producing gastric carcinoma with enteroblastic differentiationの1例(胃・十二指腸 症例4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP714 肺野末梢型微小腺癌症例に対する縮小手術の可能性の検討
- 14.肺野末梢型微小腺癌症例に対する縮小手術の妥当性の検討(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- MEPP療法が奏功した皮膚原発anaplastic large cell lymphomaの1例
- PP317141 小腸悪性リンパ腫手術症例の検討
- PP775 頸部食道癌における咽頭喉頭食道摘出術症例の再建術式と術前危険因子別の術後合併症の検討
- III-7-2 胃切後, 喉頭食道重複癌根治照射例に対する手術の工夫(第54回日本食道疾患研究会)
- 左大腿に発生した紡錘形細胞型血管腫の1例
- PP795 膵管胆道合流異常を伴った胆嚢癌症例の検討
- PP744 用手補助胸腔鏡下食道切除術(HATS)における周術期血行動態に関する検討
- PP289 食道癌のリンパ節転移診断におけるFDG-PETの有用性に関する検討
- アジア亜型血管内大細胞型B細胞リンパ腫 Asian variant of Intravascular large B-cell lymphoma (AIVL) の一症例
- 3歳児の先天性嚢腫性腺腫様奇形(CCAM)に対する胸腔鏡下肺葉切除の一例
- 用手補助胸腔鏡下食道切除術(HATS)におけるサイトカインを指標とした手術侵襲度の評価
- 腹腔動脈・門脈合併切除による進行膵体部癌切除術
- 門脈系代用血管としての自家外腸骨静脈グラフトの有用性に関する検討
- II-13.A3食道癌の治療成績に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1745 食道癌術後の幽門側胃管切除の再建法の工夫 : レーザードップラー血流計を用いた組織血流測定の有用性
- PP1534 膵消化管吻合における膵胃粘膜吻合法の利点と問題点
- PP144 頭部分枝型膵管内乳頭腫に対する十二指腸・胆道温存膵頭部切除術の検討
- PP1404 局所進行膵体部癌に対する根治的尾側膵切除・腹腔動脈合併切除跡の虚血性胃病変
- VP91 肝門部胆管癌に対する門脈合併切除再建を先行した肝右葉尾状切除術
- VP79 外腸骨静脈グラフト間置による遠位脾腎静脈吻合術
- 乳腺管状癌の臨床細胞学的検討
- 泡沫状胞体を有する巨細胞癌の形をとった甲状腺未分化癌の1例
- APP-042 腎癌、膀胱癌に対する免疫標的分子としてのSTEAPの可能性(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP208031 腹腔鏡補助下にて切除した巨大虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- 両側に発生した転移性肺腫瘍に対する肺区域切除を伴う胸腔鏡下手術症例の検討
- 食道表在癌の術前病期診断と治療戦略 : 特にM3,SM1症例に対する鏡視下手術の適応を中心に
- 2.間質性肺炎に合併し, 広範囲な肺胞上皮癌に扁平上皮癌が混在した1例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- PP212087 膵癌の治療戦略 : 膵癌予後因子からみた手術術式の選択
- PP212014 術前の桂皮経肝的門脈塞栓術(PTPE)のもたらす効果
- PP119013 用手補助胸腔鏡下に胸腔内吻合を施行した食道癌の1例
- VP49 用手補助胸腔鏡, 腹腔鏡下食道癌手術の治療成績と適応拡大をめざして
- PP119014 胸腔鏡下食道癌根治手術30例における呼吸器合併症の検討
- 中下部胆管と肝内胆管に発生した異時性重複癌の1例
- PP212028 中下部胆管と肝内胆管に発生した異時性重複癌の1例
- PP-1319 原因疾患別にみた選択的遠位脾腎静脈吻合術(DSRS)の治療成績の評価
- 家族性大腸ポリポーシスに合併した篩(・モルラ)型甲状腺乳頭癌の1例
- PP739 胸部中下部食道癌に対する適正手術のあり方をめざして
- PP242 食道扁平上皮癌の予後規定因子としてのcaveolin-1発現の有用性
- 冠動脈に線維筋異形成を示した Noonan 症候群の1剖検例
- 骨髄系細胞の機能とMDL-1 (特集 自然免疫における活性化レセプターと阻止レセプター)
- 症例報告 銀イオン含有抗菌性創傷被覆材(アクアセルAg)により治療した肺癌手術後の有瘻性難治性膿胸の1例 (特集 呼吸器・心臓外科領域の感染症に対する治療戦略)
- VS3-5 下大静脈前トンネリング法, 肝分割前方アプローチによる尾状葉傍下大静脈部切除術
- Cellular neurothekeoma の1例
- 乳腺髄様癌の臨床病理細胞学的検討
- 旭川医科大学病理学第二講座 : 第二病理このごろ
- 乳腺微小乳頭癌の臨床病理細胞学的検討
- 旭川医科大学病理学第二講座 : 第二病理このごろ
- 大腸原発腺内分泌細胞癌の1例
- 小腸の腸重積症に合併した florid vascular proliferation の1例
- 臨床 喉頭滑膜肉腫例
- ポリスチレンスルホン酸カルシウム内服中に発症した高齢者S状結腸穿孔の2例
- 子宮内膜ポリープに合併した minimal uterine serous carcinoma の1例
- 子宮の峡部 (lower uterine segment) に発生した microglandular adenocarcinoma の1例
- 急性虫垂炎で発症した虫垂管状腺腫の1例
- MEPP療法が奏功した皮膚原発anaplastic large cell lymphomaの1例