320.斜台部脊索腫の一例 : その他III
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1995-03-22
著者
-
鈴木 正章
東京慈恵会医科大学病理
-
歳川 伸一
東京慈恵会医科大学附属柏病院中央検査部
-
加藤 弘之
東京慈恵会医科大学附属柏病院病院病理部
-
原田 和佳
東京慈恵会医科大学附属柏病院病院病理部
-
江間 律子
東京慈恵会医科大学附属青戸病院病理部
-
千葉 論
東京慈恵会医科大学附属第三病院 病院病理部
-
冨山 悦子
東京慈恵会医科大学附属柏病院中央険査科
-
鈴木 正章
東京慈恵会医科大学病理学講座
-
鈴木 正章
東京慈恵会医科大学 内科学講座腎臓・高血圧内科
-
鈴木 正章
Department of Pathology, The Jikei University School of Medicine
-
冨山 悦子
東京慈恵会医科大学柏病院病理科
-
加藤 弘之
東京慈恵会医科大学附属第三病院 病理部
-
歳川 伸一
東京慈恵会医科大学附属柏病院 中央検査部
-
加藤 弘之
東京慈恵会医大 第三病院 病理部
-
鈴木 正章
東京慈恵会医科大学病院病理部
関連論文
- PP219012 CEA産生食道固有腺原発と考えられた食道腺癌の1例
- Chromophobe cell renal carcinomaの臨床病理学的検討
- 183.子宮内膜粘液性腺癌の3例(子宮体部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.子宮頸部・膣原発の明細胞腺癌8例の細胞学的検討(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部・膣原発の明細胞腺癌6例の細胞学的検討
- 81 乳頭状扁平上皮癌と肉腫様変化を伴った子宮体部腺扁平上皮癌1例
- 66 子宮体部明細胞腺癌の3例
- 50 神経内分泌成分を有する子宮癌5例 : 臨床病理学的検討
- 15 Papillary Squamous Cell Carcinomaの1例
- 171 すりガラス細胞癌4例の検討
- 18 Ncuroendocrine cell carcinoma成分を伴った子宮内膜腺癌の1例
- 30 診断に苦慮した低分化型扁平上皮癌成分を伴った子宮頚部明細胞腺癌の1例
- 28 子宮頸部すりガラス細胞癌の1例
- P-82 乳癌の転移との鑑別に苦慮した胸壁悪性中皮腫の一例(中皮・体腔 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 210 子宮動脈塞栓療法(UAE)施行後の子宮内膜細胞診の変化(子宮体部 1)
- 338 心嚢水中に骨髄腫細胞をみとめた多発性骨髄腫の1剖検例
- 308 内視鏡検査後の尿中に細胞が出現した膀胱内反性乳頭腫の一例
- 167 間質性肺炎様の胸部X線像を呈し、喀痰に癌細胞を認めた癌性リンパ管症の1例
- 125.乳癌細胞内Hormone receptor-Cell proliferating activity erbB-2 oncoproteinの発現とerbB-2 oncogene増幅の解析(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 43.左腸骨に原発した悪性リンパ腫の1症例の臨床細胞学的検討(血液2:リンパ腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 238.骨軟部由来amall round cell tumorの3症例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- 前立腺硬化性増生症の免疫組織化学的検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 蝶形骨洞に発生した小細胞性未分化癌の一例(脳・頭頸部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 中耳腺腫の1例(頭頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 9 髄液中に印環細胞様形態を認めた小児脳腫瘍の一例(脳・頭頸部5)
- 4 唾液腺腺房細胞癌の4例(脳・頭頸部 1)
- 原発不明の縦隔・後腹膜未分化癌の一例
- 乳腺Glycogen-rich carcinomaの1例
- Diabetic mastopathy の1例
- 182 子宮内膜,右卵巣,左卵管に漿液性腺癌を認めた1例(子宮体部6)
- 87 Diabetic mastopathyの1例(乳腺 9)
- 乳腺Radial scarの1例
- P-103 尿中に異型細胞を認めた乳腺浸潤性小葉癌の一例(泌尿器-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- セルトリ細胞腫Sclerosing typeの1例
- 女性生殖器の病理組織アトラス(15)
- I期非小細胞肺癌切除例における胸膜浸潤の程度と予後との関連(59 予後因子4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 肺癌におけるCA19-9活性について
- 肺癌の転移に関する分析
- 診療 Dynamic CT-mammognaphyによる乳癌の広がりの分類について
- W14-6 肺癌の組織分類のtaxonomy (新しい病理分類)
- ANGIOMYOFIBROBLASTOMA OF THE VAGINA : A CASE REPORT
- H-4 肺癌発生と肺実質樹系との関係について
- H-3 胸膜の基本構成と肺癌の胸膜進展に関する評価について
- Plummer病の甲状腺結節病変の形態特性
- 副腎骨髄脂肪腫の2例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 男性化により発見された正常大卵巣間質性ライディック細胞腫症例の組織像および膣細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣II
- 腺管絨毛腺腫内に発生した直腸早期低分化腺癌の1例
- 近位型類上皮肉腫の1例
- 144 肉腫成分を伴う浸潤性乳管癌(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮に発生した小細胞癌の4例
- 間質細胞に強い異型を認めた小児鼻腔内ポリープ
- 77 婦人科領域における破骨細胞様巨細胞を伴う悪性腫瘍の細胞学的検討
- 226 腹水中に腫瘍細胞を認めた腎顆粒細胞癌の一例
- 119 婦人科領域におけるG-CSF産生悪性腫瘍の細胞形態的検討
- 100 皮様嚢腫に合併した卵巣明細腺癌の一例
- 16 子宮頸部腺癌および関連病変の膣スメア像と病変の表層組織性状の検討(婦人科 頸部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 粘膜内腺癌の内視鏡的粘膜切除術後に伸展がみられたBarrett粘膜に対し焼灼治療を施行した1例
- 特異な形態を呈し出血をきたした大腸アミロイドーシスの1例
- 上部消化管限局性と考えられたAA型アミロイドーシスの2例
- Unsuccessful Reperfusion Due to No-reflow Phenomenon in Acute Inferior Myocardial Infarction : A Case Report with Postmortem Examination (Case Report)
- 著明な好中球減少に対しG-CSFを併用したIFN療法を行ない著効を得たC型慢性肝炎の1例
- 背部のspindle cell lipomaの1例
- 260.穿刺吸引細胞診(ABC)を行なった多形型横紋筋肉腫の一例(軟部2:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 5 子宮頸部上皮内腺癌の細胞像
- 子宮頸部すりガラス細胞癌の細胞学的特徴
- WSIV-5 子宮頸部原発の明細胞腺癌の4例の細胞学的検討
- 41 子宮体部sex cord-like tumorの1例
- 前立腺ラテント癌の腫瘍容積の検討
- 266. いわゆる明細脳性扁平上皮癌の1例(子宮頸部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 202. 細胞分化からみた横紋筋肉腫細胞の形態計測並びに免疫細胞化学的検討(骨・軟部3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳頭状腎癌の研究 : 臨床病理学的・免疫組織学的特徴とタイプ分け
- 泌尿器科系疾患の微細構造の見方-9-睾丸腫瘍
- 小腸転移による腸閉塞で発症した胃癌の1例
- 腎・腎盂・尿管に発生した腺癌の1例 : 第453回東京地方会
- 新規試薬による血清脂質 (各リポ蛋白コレステロール, RLP-C, VLDL-TG) の参考基準範囲設定
- S遺伝子変異株が検出された急性増悪後にHBs抗原が持続陰性化したpre-C変異型B型慢性肝炎の1例
- 自己免疫機序が関与したと思われた蛋白漏出性腸症の1例
- 134. 乳腺Giycogen rich clear ceil carcinomaの一例(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 4. 内視鏡的にも改善傾向を認めた悪性リンパ腫の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 腫瘍形態におけるrecaptulation
- 悪性リンパ腫との鑑別が困難であった甲状腺小細胞性髄様癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺II
- 152.穿刺吸引細胞診で診断困難であったSpindle Cell Lipomaの1例(総合1 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 320.斜台部脊索腫の一例 : その他III
- 脾に浸潤した腎細胞癌の1例
- 脾に浸潤した腎細胞癌の1例 : 第398回東京地方会
- 155.捺印標本による検索をした木村病の一例(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- シスプラチンによる腎障害の臨床的検討
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- 微小腎細胞癌(いわゆる小さな腎癌)の病理組織学的検討 : 第54回東部総会
- 腎細胞癌に対する治療効果の組織学的判定の試み(Embolizationを中心に) : 第53回東部総会
- ヌードマウス可移植性ヒト腎細胞癌株の確立とその基礎的検討 : 第424回東京地方会
- サルコイドーシス性視神経症の1例
- イメージサイトメトリーおよびフローサイトメトリーによる精巣卵黄嚢腫瘍の核内 DNA ploidy パターン
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- A case with a larva of a spiruroid nematode in the intestinal wall.
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後に急速な肝転移, 癌性腹膜炎をきたした進行十二指腸乳頭部癌の1例
- A case of chronic hepatitis showing seroconversion of HBe antigen and disappearance of anti-HCV by interferon therapy.
- Dimension によるタクロリムス測定における偽高値の解析
- 膵管癌との鑑別が困難であった乳癌術後4年目の孤立性膵転移に対する膵頭十二指腸切除の1例