孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-25
著者
-
竹田 宏
東京慈恵会医科大学第三病院内科第二講座
-
三好 勲
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
鈴木 正章
東京慈恵会医科大学病理
-
朝倉 潤
東京慈恵会医科大学外科
-
田井 久量
東京慈恵会医科大学 医学部 呼吸器内科
-
福田 安
東京慈恵会医科大学放射線科
-
戸崎 光宏
東京慈恵会医科大学放射線医学講座
-
福永 眞治
東京慈恵会医科大学附属第三病院病院病理部
-
加藤 弘之
東京慈恵会医科大学附属柏病院病院病理部
-
三好 勲
東京慈恵会医科大学附属第三病院外科
-
朝倉 潤
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
成尾 孝一郎
東京慈恵会医科大学附属第三病院放射線科
-
鈴木 正章
東京慈恵会医科大学病理学講座
-
竹田 宏
東京慈恵会医科大学第三病院呼吸器内科
-
加藤 弘之
東京慈恵会医科大学附属第三病院 病理部
関連論文
- 呼吸器感染症に対するNew oral cephemセフポドキシム・プロキセチルの臨床的有用性外来における肺炎球菌感染症の増加を背景に
- 17. 気管原発と考えられる Small Cell Carcinoma の 1 例(第 47 回 関東気管支研究会)
- PP219012 CEA産生食道固有腺原発と考えられた食道腺癌の1例
- P-256 若年者肺癌切除症例の検討(示説,疫学,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-809 I期非小細胞肺癌における微小リンパ節転移の検出と再発・予後との関連について
- P-575 骨性胸壁切除後の再建の適応ついて
- 腫瘍径2cm以下の末梢型肺腺癌切除例の検討
- I期非小細胞肺癌における微小リンパ節転移の検出と再発・予後との関連について
- 肺尖部胸壁浸潤癌に対する手術術式
- 非小細胞肺癌N2症例の検討
- I期非小細胞肺癌におけるVEGF,p53,nm23 発現の免疫組織学的検討
- P-278 若年者肺癌切除症例の検討
- 本態性血小板血症を併存し,血清CEA高値を認めた中縦隔傍神経筋腫の1例
- Chromophobe cell renal carcinomaの臨床病理学的検討
- P10-38 肺癌細胞株における細胞増殖速度とTATA binding protein, PCNA, Ki-67 mRNA発現量の相関(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- G-38 ProGRP promoterとCre/loxP systemを用いた肺小細胞癌の遺伝子治療の基礎研究
- 若年者にみられた原発性副鼻腔・気管気管支アミロイドーシスの1例
- P-82 乳癌の転移との鑑別に苦慮した胸壁悪性中皮腫の一例(中皮・体腔 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 6.肺癌術後の残存肺からの大量喀血に対して残存肺全摘術を施行した1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- RV-03-3 当院における胸腺腫に対する胸腔鏡手術(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-174-6 胸腺腫に対する胸腔鏡手術の検討(第107回日本外科学定期学術集会)
- 肺癌に対する完全鏡視下肺葉切除+縦隔リンパ節郭清の手術手技
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- I期非小細胞肺癌切除例における微小リンパ節転移の免疫組織学的検討
- 絨毛性疾患や転移性肺癌と鑑別を要したHCG産生肺大細胞癌の1例
- 微小リンパ節転移からみたI期非小細胞肺癌切除例の予後
- 35.石綿暴露に続発した多発性肺癌の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- I期肺腺癌切除例における微小リンパ節転移と臨床病理学的所見
- PP125 肺癌手術例におけるp0とp1の分類の妥当性:p0細分類は必要か?
- I期非小細胞肺癌における微小リンパ節転移の検出とその臨床的意義
- PP-386 I期非小細胞肺癌における微小リンパ節転移の免疫組織化学的検討
- I期非小細胞肺癌におけるVEGFおよびp53蛋白発現の比較検討
- 両側多発性胸壁神経鞘腫を合併した神経鞘腫症の1例
- P-224 I期非小細胞肺癌におけるVEGF,bFGF発現の免疫組織学的検討(示説,予後因子2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 右肺上葉気管支周囲リンパ節にみられた Castleman リンパ腫の1例
- I期非小細胞肺癌におけるnm23発現の検討
- 巨大気腫性肺嚢胞合併肺癌の手術例に関する検討
- 蝶形骨洞に発生した小細胞性未分化癌の一例(脳・頭頸部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 中耳腺腫の1例(頭頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 9 髄液中に印環細胞様形態を認めた小児脳腫瘍の一例(脳・頭頸部5)
- 4 唾液腺腺房細胞癌の4例(脳・頭頸部 1)
- 原発不明の縦隔・後腹膜未分化癌の一例
- P-103 尿中に異型細胞を認めた乳腺浸潤性小葉癌の一例(泌尿器-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当院で経験した胸腺癌7症例の検討
- 術後再発でゲフィチニブが著効を認めた1例(第136回関東支部)
- P-797 I期非小細胞肺癌におけるVEGF, PD-ECGF発現臨床的意義
- 巨大肺嚢胞合併肺癌手術例の検討
- 女性生殖器の病理組織アトラス(15)
- I期非小細胞肺癌切除例における胸膜浸潤の程度と予後との関連(59 予後因子4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 肺癌におけるCA19-9活性について
- 肺癌の転移に関する分析
- W14-6 肺癌の組織分類のtaxonomy (新しい病理分類)
- H-4 肺癌発生と肺実質樹系との関係について
- H-3 胸膜の基本構成と肺癌の胸膜進展に関する評価について
- Plummer病の甲状腺結節病変の形態特性
- ANCA陽性血管炎を合併したびまん性汎細気管支炎の一例
- P-244 O^6アルキルグアニン-DNAアルキルトランスフェラーゼを介する小細胞肺癌株の薬剤感受性
- 臨床分離結核菌株のPCR-direct sequence法によるpncA遺伝子変異の検討:Pyrazinamide耐性に関連して
- 1. 著明な炎症性気道病変を認めた Mendelson 症候群の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- E208 陳旧性膿胸合併の悪性リンパ腫の2例(膿胸(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D81 上大静脈再建術を施行した縦隔腫瘍2症例の検討(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-21 末梢血リンパ球サブセットからみた肺癌患者における術前術後の細胞性免疫能の変動に関する検討
- Ga-57 術前肺癌患者の末梢血リンパ球サブセットの検討
- 著明な好中球減少に対しG-CSFを併用したIFN療法を行ない著効を得たC型慢性肝炎の1例
- 多発性薄壁空洞結節影を呈した膀胱癌肺転移の1例
- 乳頭状腎癌の研究 : 臨床病理学的・免疫組織学的特徴とタイプ分け
- 気道狭窄に対し Expandable Metallic Stent (Ultraflex^) を留置した再発性多発性軟骨炎の1例
- PP1053 大腸手術後早期の適切な経口摂取開始時期
- R-63 便失禁を伴う直腸脱に対する肛門挙筋形成術を付加した会陰式直腸S状結腸切除術
- 肺動脈との関与が Dynamic MRI で示唆された肺アスペルギルス症の1例
- 4. 肺サルコイドージスの気管・気管支にみられる血管変化について(第 29 回関東気管支研究会抄録)
- 末梢気道感染の診断のための新しい細菌・細胞同時採取用ブラシ法 : 2 チャンネル気管支ファイバースコープ使用
- 1.当院の結核病棟における肺癌合併症の検討(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- S遺伝子変異株が検出された急性増悪後にHBs抗原が持続陰性化したpre-C変異型B型慢性肝炎の1例
- 気管支粘膜に縦走潰瘍を認めた気管支結核の1例
- 21.気管支粘膜に縦走裂創を認めた気管支結核の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 防水スプレー吸入による急性肺障害を呈した1例
- 慢性気管支炎の気管支鏡所見 : 特に分類の評価, 早期肺癌との鑑別(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって : 特に表層浸潤型扁平上皮癌について)
- 心嚢水を伴う完全型 Heerfordt 症候群を呈した家族性サルコイドーシスの1例
- 134. 乳腺Giycogen rich clear ceil carcinomaの一例(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 106 肺サルコイドーシスの気管支粘膜血管の異常に関する気管支鏡的検索, 特にその成り立ちについて(Bronchial vessels)
- 110 呼吸器手術の既往歴を持つ患者の消化器手術は安全に行いうるか
- 腫瘍組織内にサルコイド様反応を認めた原発性肺腺癌の1例
- 肺サルコイドージス症における気管支粘膜下の血管変化の研究 : 気管支フィバースコープによる検索
- 320.斜台部脊索腫の一例 : その他III
- 脾に浸潤した腎細胞癌の1例
- 肺結核の血清総ADAおよびADA isozyme の活性とリンパ球サブポピュレーションの検討
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- 右下行大動脈を伴った先天性気管支閉鎖症の1手術例
- 高齢者気管支喘息の剖検肺における気道病変の検討
- 肺 Mycobacterium avium complex 症における血清 carbohydrate antigen 19-9 値の検討
- G189 急速に発育した若年者肺癌の2例(肺癌e,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 血清CEAが著明な高値を呈したにもかかわらず治療が奏功した肺大細胞癌の1例
- Basedow病の治療中に併発した胸腺過形成の1手術例
- Cellular NSIP を合併した抗OJ抗体陽性の抗ARS抗体症候群の1例
- 肺子宮内膜症の1例
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- A case of sarcoidosis presenting infiltrative shadows in the peripheral area on chest x-ray and many foamy cells and angiitis on the specimens by TBLB
- ADA activity in serum and bronchoalveolar lavage fluid of the patients with sarcoidosis
- Study of the swelling of mediastinal lymphnodes of the patients of sarcoidosis