気管支粘膜に縦走潰瘍を認めた気管支結核の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景. 結核の治療法が確立された現在においても気管支結核は問題となっており, その理由として診断が遅れがちであること, 治癒後も気管支の狭窄を残すことが多いこと, 初期に気管支喘息や腫瘍と誤診されやすいことなどがあげられる. 症例. 27歳インドネシア人男性. 2003年12月から乾性咳嗽を認め他院にて加療中だったが改善なく, 当院紹介となった. 画像的に肺門, 縦隔リンパ節の腫大を認め, ツベルクリン反応は陽性であった. 気管支鏡検査では右中間幹外側粘膜に縦走潰瘍を認めた. 気管支生検では乾酪壊死を伴う類上皮細胞肉芽腫を認めたが, 喀痰および気管支鏡検査での抗酸菌塗抹, PCRは陰性であった. 補助診断としてQuantiFERON-TB(QFT)検査を施行したところ陽性と判明した. 結果. 以上より, 臨床的に気管支結核と診断し, 抗結核薬の内服を開始したところ粘膜所見の改善を認めた. 後に, 気管支洗浄液より結核菌が培養され, 気管支結核の確定診断に至った. 結論. 比較的まれな気管支内腔所見を呈した気管支結核の早期診断において貴重な症例と考え報告する.
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2005-07-25
著者
-
竹田 宏
東京慈恵会医科大学第三病院内科第二講座
-
田井 久量
東京慈恵会医科大学 医学部 呼吸器内科
-
田井 久量
東京慈恵会医科大学第三病院呼吸器内科
-
田井 久量
東京慈恵医大第3病院内科第2
-
竹田 宏
東京慈恵会医科大学第三病院呼吸器内科
-
清水 健一郎
東京慈恵会医科大学附属第三病院呼吸器内科
-
佐藤 陽子
東京慈恵会医科大学附属第三病院呼吸器内科
-
清水 久裕
東京慈恵会医科大学附属第三病院呼吸器内科
-
竹田 宏
東京慈恵会医大 内科 呼吸器病学
-
清水 久裕
東京慈恵会医科大学付属第3病院呼吸器内科
-
佐藤 陽子
東京慈恵会医科大学付属第3病院呼吸器内科
-
清水 健一郎
東京慈恵会医科大学附属病院呼吸器内科
-
田井 久量
東京慈恵会医大第三病院内科第2講座
-
清水 健一郎
東京慈恵会医科大学呼吸器内科
関連論文
- リハビリテーションと感染症対策 (特集 リハビリテーションとリスク管理)
- 呼吸器感染症に対するNew oral cephemセフポドキシム・プロキセチルの臨床的有用性外来における肺炎球菌感染症の増加を背景に
- P10-38 肺癌細胞株における細胞増殖速度とTATA binding protein, PCNA, Ki-67 mRNA発現量の相関(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- G-38 ProGRP promoterとCre/loxP systemを用いた肺小細胞癌の遺伝子治療の基礎研究
- 若年者にみられた原発性副鼻腔・気管気管支アミロイドーシスの1例
- 6.肺癌術後の残存肺からの大量喀血に対して残存肺全摘術を施行した1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- 研究・症例 労作時呼吸困難で発見された肝肺症候群の1例
- 28.Swyer-James症候群に合併した肺扁平上皮癌の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 42.前縦隔原発Yolk sac tumorの1例
- 当院で経験した胸腺癌7症例の検討
- 術後再発でゲフィチニブが著効を認めた1例(第136回関東支部)
- ANCA陽性血管炎を合併したびまん性汎細気管支炎の一例
- P-244 O^6アルキルグアニン-DNAアルキルトランスフェラーゼを介する小細胞肺癌株の薬剤感受性
- 臨床分離結核菌株のPCR-direct sequence法によるpncA遺伝子変異の検討:Pyrazinamide耐性に関連して
- 1. 著明な炎症性気道病変を認めた Mendelson 症候群の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 多発性薄壁空洞結節影を呈した膀胱癌肺転移の1例
- 気道狭窄に対し Expandable Metallic Stent (Ultraflex^) を留置した再発性多発性軟骨炎の1例
- 肺動脈との関与が Dynamic MRI で示唆された肺アスペルギルス症の1例
- 4. 肺サルコイドージスの気管・気管支にみられる血管変化について(第 29 回関東気管支研究会抄録)
- 末梢気道感染の診断のための新しい細菌・細胞同時採取用ブラシ法 : 2 チャンネル気管支ファイバースコープ使用
- 1.当院の結核病棟における肺癌合併症の検討(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 気管支粘膜に縦走潰瘍を認めた気管支結核の1例
- 21.気管支粘膜に縦走裂創を認めた気管支結核の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 防水スプレー吸入による急性肺障害を呈した1例
- 慢性気管支炎の気管支鏡所見 : 特に分類の評価, 早期肺癌との鑑別(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって : 特に表層浸潤型扁平上皮癌について)
- 心嚢水を伴う完全型 Heerfordt 症候群を呈した家族性サルコイドーシスの1例
- 1. Bronchial atresia の 1 例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 106 肺サルコイドーシスの気管支粘膜血管の異常に関する気管支鏡的検索, 特にその成り立ちについて(Bronchial vessels)
- 腫瘍組織内にサルコイド様反応を認めた原発性肺腺癌の1例
- 肺サルコイドージス症における気管支粘膜下の血管変化の研究 : 気管支フィバースコープによる検索
- 肺結核の血清総ADAおよびADA isozyme の活性とリンパ球サブポピュレーションの検討
- サルコイドーシスの経過中に, 偶然発見された気管支顆粒細胞腫の 1 例
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- 脳外科手術後に肺アスペルギルス症を発症し肺切除術を施行した1例
- 右下行大動脈を伴った先天性気管支閉鎖症の1手術例
- 高齢者気管支喘息の剖検肺における気道病変の検討
- 肺 Mycobacterium avium complex 症における血清 carbohydrate antigen 19-9 値の検討
- Cellular NSIP を合併した抗OJ抗体陽性の抗ARS抗体症候群の1例
- P34-2 急性膿胸における保存治療・胸腔鏡手術の検討(膿胸/感染症,ポスター34,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P14-4 当院における局所麻酔下胸腔鏡の検討(診断的胸腔鏡1,ポスター14,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺子宮内膜症の1例
- O54-5 当院におけるアレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)の臨床的検討(O54 アスピリン不耐症とその他のアレルギー病態,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20.16年間停留していたと思われた気道異物の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺炎重症化におけるアポトーシスの関与
- 抗結核薬による薬剤性肝障害に対する肝庇護薬の有効性について (第111回成医会第三支部例会)
- 孤立性肺病変における3D-VIBEを用いたダイナミックMRI : 造影パターンと病理組織との対比
- 腹膜癌治療後に発症した pulmonary tumor thrombotic microangiopathy の1剖検例
- 9.難治性気胸に対してEndobronchial Watanabe Spigot (EWS)による気管支充填術が有効であった1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P25-3 胸腔鏡下胸膜生検にて診断しえた腎細胞癌胸膜転移の1例(転移・その他,ポスター25,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- A case of sarcoidosis presenting infiltrative shadows in the peripheral area on chest x-ray and many foamy cells and angiitis on the specimens by TBLB
- ADA activity in serum and bronchoalveolar lavage fluid of the patients with sarcoidosis
- Study of the swelling of mediastinal lymphnodes of the patients of sarcoidosis
- タイトル無し
- 化学療法が奏効した多発性肺嚢胞に伴う Mycobacterium xenopi 肺感染症と考えられた1例
- タイトル無し
- P2-18-6 サルコイドーシスとの鑑別を要した,ALK融合遺伝子陽性若年肺腺癌の一例(症例-11,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-3 TBLB施行部位と気胸の関連性の検討(気管支鏡の合併症と安全対策,ワークショップ1,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 難治性癲癇患者に発症し, 診断と抗菌薬選択に苦慮したAcute Respiratory Distress Syndrome (ARDS)合併重症レジオネラ肺炎の1例