「あく」の中の無機成分の調理操作による溶出について : 第1報 : よもぎの場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「あく」の成分のうち無機質特にアルカリ土類金属の塩類は好ましくない味を呈するので,ヨモギを用いてCa,Na,K,Mg,Feの溶出状態を調べた。ヨモギは採取後,水道水ついで純水で洗ってから茄でた。純水,0,2%重曹溶液および1%灰溶液を用いて3分間茄でた場合の溶出率を比較すると,灰分は純水の46%が最も高く,次いで重曹溶液,灰溶液の順であった。Caについては重曹が14%,純水が10%であったが,灰溶液の場合は灰の中のCaにより無処理のヨモギより高い値となった。Naは純水の場合には33%の溶出率を示したが,重曹溶液では重曹からのNaにより大きな増加がみられた。Kは重曹溶液では40%,純水で38%,灰溶液で21%の溶出を示し,Mgは純水で28%,重曹溶液で13%の溶出を見た。ヨモギのあく抜きは,3分茹でただけで十分であるが,色が悪くなるので,調理の際には重曹もしくは灰溶液を用いた方が適当である。しかし重曹溶液で3分以上茄でると黒くなるので注意しなければならない。終りに,本研究に際しご指導,ご校閲くださいました実践女子大学速水泱教授に心より深く感謝いたします。なお,本研究の大要は第22回日本家政学会・東北北海道支部総会(1977年7月,福島)において報告した。
- 1979-07-20
著者
関連論文
- 固形分濃度の低い絹ごし豆腐を用いた凍り豆腐の調整
- 秋田県における魚介類の調理文化 : 秋田県の特徴的な魚料理(クッキングルーム)
- 短大生の家庭における味噌汁のNa/K比
- 「あく」の中の無機成分の調理操作による溶出について : 第1報 : よもぎの場合
- 女子短大生の食物に関する基礎的知識の定着度について
- 家庭科教育食生活領域の学習指導に関する研究(第II報) : 女子短大生の基礎的知識と技術の定着度について
- 家庭科教育食生活領域の学習指導に関する研究(第一報) : 食品学,調理学の知識の定着度について
- 短大生のスープ食塩濃度の嗜好について
- とんぶりの無機成分とアミノ酸組成について
- 聖霊女子短期大学家政科学生の食生活実態調査
- 「あく」の中の無機成分の調理操作による溶出について : 第3報 : ふきの場合
- 「あく」の中の無機成分の調理操作による溶出について : 第2報 : ごぼう,れんこん,うどの場合
- ウドの無機成分の含量について
- 鮭のハチミツだきについて
- アキタブキ及びその加工品中に含まれる無機質の原子吸光法による測定(第II報)