経口用抗癌剤エトポシドの体内動態と副作用に及ぼす胃切除の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nineteen patients with lung cancer were given a combination treatment of etoposide and carboplatin : the former was administered orally once a day at a dosage of 50 mg/body/day for 21 consecutive days, and the latter was administered intravenously over a period of I hour in doses ranging from 300 to 400 mg/m^2 on day l. In addition, a pharrnacokinetic study of etoposide on day I and an assessment of any side effects were performed. These patients were all classified by the experience of gastrectomy. In patients with gastrectomies (n=5), etoposide had to be discontinued after 13~17 days, due to the fact that the side effects such as vomiting, and hemato-logical toxicity in patien ts with gastrectomies were more pronounoed than that of nongastrectomy group (n=14). Fortherrnore, in patients with gastrectomies, the maximum serum concentration (C_<max>) of etoposide was significantly higher (p<0.05) namely about 1.6 times, and the area under the curve from zero to ∞ (AUC_<0-∞>) was also significantly greater (p<0.05) namely about 1.7 times the values for the non-gastrectomy group (n= 14). These observations indicate that the extent of side effects in patients with gastrectomies appears to be correlated with the serum concentration of etoposide. Accordingly, when etoposide is orally administered in patients with gastrectomies, it may thus be necessary to determine the serum concentration of etoposide, as well as carefully monitoring any side effects, and as a result, it may be necessary to reduce the dosage of etoposide .
- 日本医療薬学会の論文
- 1999-08-10
著者
-
大宇根 晃雅
中国労災病院呼吸器科
-
大宇根 晃雅
中国労災病院内科
-
津谷 隆史
中国労災病院呼吸器科
-
面田 恵
中国労災病院薬剤部,外科
-
小西 敏夫
中国労災病院薬剤部,外科
-
突合 皐月
中国労災病院薬剤部,外科
-
大和 浩之
中国労災病院薬剤部
-
前田 頼伸
中国労災病院薬剤部
-
大和 浩之
独立行政法人労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
前田 頼伸
独立行政法人労働者健康福祉機構大阪労災病院
-
突合 皐月
中国労災病院薬剤部
-
突合 皐月
井野口病院 薬剤科
-
小西 敏夫
中国労災病院薬剤部
-
面田 恵
大阪労災病院薬剤部
-
面田 恵
独立行政法人労働者健康福祉機構大阪労災病院薬剤部
関連論文
- Cafluprenamの呼吸器感染症に対する7日間治療の有用性
- 石綿曝露による悪性中皮腫の臨床的検討
- P-365 薬剤師の研修に関する調査について
- プロドラッグとしての経口オフロキサシンピバロイルオキシメチルエステルの合成とそのバイオアベイラビリティーに関する研究(発表論文抄録(1993))
- Effects of Aluminium-Containing Antacid on Bioavailability of Ofloxacin Following Oral Administration of Pivaloyloxymethyl Ester of Ofloxacin as Prodrug
- ピルジカイニドの腎機能と心電図を考慮したファーマシューティカルケア
- 30-P2-80 オキシコンチン錠^[○!R]服用時のレスキューにおけるオプソ^[○!R]とオキノーム散^[○!R]の比較検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-20 抗がん剤の骨髄抑制評価における単球モニタリングの重要性の検討(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 希少疾患に対する薬剤管理(発表論文抄録(2005))
- P-548 ピルジカイニドの適正使用 : PK/PDを通じた薬物投与設計とそのモニタリング(6.服薬指導(入院・外来)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-536 メキシレチン血中濃度コントロールと臨床効果 : 薬剤師の視点から見た適正使用への取り組み(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-61 病態と副作用を考慮した医薬品の適正使用 : チーム医療の中での薬剤師を目指して(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-285 薬剤の母乳への移行 : 経験した症例から
- 28-02-07 医薬品適正使用への薬剤師の関与 : 病態に応じた投与量設定
- P-85 ワーファリン治療患者の凝固機能に及ぼすロキソプロフェン Na の影響
- P-135 糖尿病患者における服薬相談 : 薬剤師の立場からの患者支援
- 当院の糖尿病治療薬の使用状況と副作用頻度
- P-200 抗不整脈薬メキシレチンとリドカインの相互作用による重篤な副作用
- シベンジリンの副作用症例経験による初期用量設定ノモグラムの構築
- 病棟業務における副作用の収集・整理・伝達と治療への反映
- 14-6-25 病棟業務における副作用症例の対応と治療への反映
- P-B-3-6 小児患者の年齢層別服薬相談 : 母の思いを考慮して
- 22A-07 癌疼痛患者における疼痛評価表の有用性
- 22A-06 薬剤師の立場からみる癌告知患者とその QOL
- P-56 当院内科病棟における服薬相談
- 38.明らかな胸膜変化なく胸水貯留で発症した悪性中皮腫の2例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 29-P1-70 カルバペネム系抗生物質の使用状況(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- テイコプラニンの初期投与設計における薬剤師介入の効果 : 血漿中濃度と臨床効果の比較
- 30P2-135 テイコプラニンの投与設計と臨床効果(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 難治性褥瘡におけるピオクタニン^[○!R]の有用性
- P-627 TS-1^服用における有害事象の検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 癌化学療法の安全対策への取り組み
- P-231 訪問看護ステーションとの連携による在宅中心静脈栄養法への対応
- 肝および腎疾患モデルラットにおけるACE阻害薬の体内動態変動
- プロポフォールの体内動態と臨床薬理効果
- 経口用抗癌剤エトポシドの体内動態と副作用に及ぼす胃切除の影響
- 13-4-A2 MRSA 保菌者における緑茶中 (一) : エピガロカテキンガレートの体内動態と除菌効果
- 15. 大量喀血 4 例の臨床的検討(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 新生児にPhenobarbitalを静注および直腸投与した際の血中薬物動態
- 2. 肺粘表皮癌の 1 例(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 明らかな胸膜変化なく胸水貯留で発症した悪性中皮腫の2例
- P-49 バルプロ酸ナトリウムとカルバペネム系抗生物質の相互作用の機構解析
- 12. 長期呼吸管理中の Werdnig-Hoffmann 病の 1 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- P2-270 Bayesian法によるテイコプラニンの血中濃度予測精度に及ぼす患者背景の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O4-001 テイコプラニン製剤の主要6成分比が臨床効果に及ぼす可能性(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-236 当院作成バンコマイシン投与設計ノモグラムによる臨床評価
- O-69 Ursodeoxycholic acid monophosphate-5-aminosalicylic acid 縮合体の大腸炎に対する有効性の検討
- O-32 ラットホルマリン法を用いた鎮痛補助剤の評価
- バンコマイシンの初期投与法の検討
- 25-A7-66 当院における糖尿病治療薬の使用状況
- 12P-8-12 外来お薬相談コーナーと病棟業務の連携 : 外来患者を中心に
- 14-3-18 タバコによる受動喫煙者への暴露
- 尿中ニコチン代謝物の定量によるタバコ煙暴露の評価と臨床応用
- 優秀論文 チ-ム医療の中での薬剤師 (特集 MH forum懸賞論文--薬剤師による病棟業務の追究--薬剤管理指導業務のあり方を考える)
- F-63 喫煙曝露の定量化をめざして : 特に気管支喘息患者への影響(症例 7)(第 21 回日本気管支学会総会)
- C型慢性肝炎患者の腎機能に基づくリバビリンの投与設計
- カルボプラチン(CBDCA)投与時における血中蛋白非結合型プラチナ(free Pt)のarea under the concentration-time curve(AUC)のlimited sampling model(LSM)に関する検討
- 石綿曝露による悪性胸膜中皮腫の検討
- P-641 アミオダロンによる薬剤性肝障害の1例(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 中国労災病院における患者プロトコールシートに基づいた抗悪性腫瘍薬適正使用への取り組み
- 病棟薬剤師の立場から
- P-102 岡山労災病院における病棟業務の質的向上を目指して : 部内システムの再構築による影響(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-423 当院における抗悪性腫瘍薬管理
- ナースが知っておきたい 薬剤の急所 抗不整脈薬
- 入賞 医療人としての心構え (日本薬学会医療薬科学部会公募論文)
- P-655 アルベカシンの腎機能と体重に基づいた投与法に関する検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30-P2-6 オキサリプラチンによる過敏症に遭遇した症例解析(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-049 大腸癌化学療法患者における薬学的管理と治療への反映(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- バンコマイシン含有骨セメントにおけるバンコマイシンの溶出挙動とセメント強度 : 各銘柄のバンコマイシン製剤間の比較
- P1-216 手術室における薬剤師の業務展開(一般演題 ポスター発表,医薬品管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-257 外来化学療法におけるイリノテカン(CPT-11)の血中濃度と副作用の関連性(一般演題 ポスター発表,薬物治療と遺伝多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 早期肺腺癌との鑑別が困難であった mixed dust fibrosis の1例
- 25. 繰り返す肺化膿症の原因に気管支のチェックバルブ機構の関与が疑われた 1 例(第 3 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 縦隔嚢胞性リンパ管腫の一例 : 症例(4)
- Ursodeoxycholic Acid 誘導体の臨床応用に関する基礎的研究
- 外来お薬相談コ-ナ-と病棟業務の連携--外来患者を中心に (MH forum 懸賞論文 調剤した薬剤の情報提供--私の体験から) -- (入選論文)
- 4.気管支鏡(TBLB)にて診断した気管支アミロイドーシスの1症例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 2. 歯牙様硬固物の誤嚥が考えられた器質化肺炎の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- III-32 Digital Video Fluoroscopyによる嚥下検査により誤嚥防止が可能であった症例の検討
- 29-P1-128 ノンパラメトリック解析法を用いた塩酸バンコマイシン(VCM)初期投与量設定法の有用性(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 腎機能別の過量投与危険率を根拠とした塩酸バンコマイシン(VCM)初期投与量設定法
- 01P2-096 関節リウマチ患者におけるインフリキシマブの薬学的評価(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 点滴静注用塩酸バンコマイシンの血中濃度予測における Bayesian 法の検討
- P2-327 イリノテカン投与患者の好中球減少に対する抗生剤併用の影響(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S8-4 薬物動態を駆使した病棟業務の実践(シンポジウムS8 薬剤師の武器をみがこう-薬物動態の基礎から臨床-,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P1-039 バンコマイシン含有骨セメントのバンコマイシン溶出挙動とセメント強度 : 各銘柄のバンコマイシン製剤についての比較(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-81 手術室支援システムと物流システムによる手術室個人セット方式の薬品管理(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-55 お薬相談外来 (II)
- 家兎におけるクロルプロパミドの尿細管分泌に及ぼすシメチジンの阻害効果 (第2報)
- 35 肺癌に対するカルボプラチンと21日間経口エトポシド投与の併用第1相試験の臨床薬理学的検討
- 14. 長期経過観察中の再発に対し YAG レーザー照射が著効を示した気管腺様嚢胞癌の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 鼻腔内の炎症性ポリープを併発した気管支炎症性ポリープの 1 例
- 肺癌告知患者に対する患者支援プログラムとQOL評価 : QOL
- 1. 気管支内にポリープ状に増殖した転移性腎細胞癌の CO_2 レーザーによる治療経験(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- P-46 鼻腔内の inflammatory pseudotumor を合併した気管支炎症性ポリープの 1 例(示説 (6))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 家兎におけるクロルプロパミドの腎排泄に及ぼすシメチジンの影響 : 第1報
- 60.非小細胞肺癌に対するカルボプラチン単剤投与の試み : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- C-60 非小細胞肺癌に対するカルボプラチン単剤投与の試み
- P-48 皮膚, 肺カポジ肉腫が疑われた AIDS 患者の一例(示説 (VII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 日-P2-211 過去4年間の抗菌薬使用量と緑膿菌耐性率の推移(感染制御(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)