点滴静注用塩酸バンコマイシンの血中濃度予測における Bayesian 法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Five population parameter sets for intermittent intravenous drip infusion of vancomycin (VCM) were evaluated retrospectively to assess the effect of those on the predictive performance of the Bayesian method employing two measurements of one hour after the end of infusion and within 15 minutes of dose initiation (trough) in predicting plasma VCM concentration. Population mean values studied were taken from the literature of Moellering et al. (I), Matzke et al. (II), Uaamnuichai et al. (III), Grasela et al. (IV), and Burton et al. (V). Root mean squared errors (RMSEs) as a composite measure of bias and precision were 8. 16, 8.38, 8.42, 7.95 and 8.00μg/ml in predicting the one-hour plasma concentration after the end of infusion, and were 5.04, 5.53, 5.32, 5.18 and 5.83μg/ml in predicting the trough plasma concentration for the method using Is, IIIs, IVs and Vs, respectively. The mean prediction error (ME) as a measure of bias demonstrated that the predictive performance of the Bayesian method in predicting trough plasma concentration underpredicted the measured concentration significantly. On reevaluation of Grasela's parameters in patients with different degrees of renal function, the predictive performances of the Bayesian method were more precise than those available by population parameter. The predictive performance of the Bayesian method employing two measurements using Grasela's parameters is concluded to be clinically acceptable.
- 日本医療薬学会の論文
- 1994-08-20
著者
-
榎野 新
中国労災病院内科
-
丸橋 暉
中国労災病院内科
-
高橋 信
中国労災病院外科
-
小西 敏夫
中国労災病院薬剤部,外科
-
突合 皐月
中国労災病院薬剤部,外科
-
船越 幸代
中国労災病院薬剤部
-
桐林 芳江
中国労災病院薬剤部
-
前田 頼伸
中国労災病院薬剤部
-
船越 幸代
独立行政法人労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
前田 頼伸
独立行政法人労働者健康福祉機構大阪労災病院
-
突合 皐月
中国労災病院薬剤部
-
突合 皐月
井野口病院 薬剤科
-
仁井 雅子
中国労災病院薬剤部
-
仁井 稚子
中国労災病院薬剤部
-
横手 千秋
中国労災病院薬剤部
-
丸橋 暉
中国労災病院消化器科
-
小西 敏夫
中国労災病院薬剤部
-
高橋 信
中国労災病院
関連論文
- 胸部解離性大動脈瘤(A型)の3治験例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- リンパ節転移に肉腫成分を認めた真性胃癌肉腫の1切除例
- 異時性発生を認めた胆管乳頭腫症の1例
- Effects of Aluminium-Containing Antacid on Bioavailability of Ofloxacin Following Oral Administration of Pivaloyloxymethyl Ester of Ofloxacin as Prodrug
- 当院における心臓リハビリテーションについて : とくに急性心筋梗塞・回復期リハビリテーションを中心に
- Granulocyte-colony stimulating factor産生多発胃癌の1例
- PP318027 幽門側胃切除後のB-II型空腸パウチ再建30例の検討
- 4) 脱落したTaxusステントをギュンターIVCフィルター回収セットを用いて腹部大動脈に回収した1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- Drug-Eluting Coronary Stent 通過困難例に対する新しい Delivery テクニック (Slip through Technique) について
- 128)中国労災病院における分岐部病変に対する治療戦略(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 54)潜在性心不全に対するARB追加療法の検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- Sirolimus-eluting Coronary Stent 通過困難例に対して新しいテクニック (Slip through Technique) にて Delivery に成功した2症例
- 234)急性冠症候群(ACS)におけるバルーン拡張後の追加血栓吸引療法について(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 19) Myocardial blush gradeの定量的評価に対する検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 三尖弁狭窄症, 左室肥大の診断を機に確定診断されたカルチノイド症候群の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 分岐部 Stentting の体外における検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 逆たこつぼ型の一過性左室壁運動異常を呈した褐色細胞腫の1例
- 心基部無収縮型カテコラミン心筋症で発症した副腎褐色細胞腫(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 116)急性の経過をとったびまん性肺腫瘍塞栓症の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 脾梗塞から脾破裂を来した感染性心内膜炎の1例
- 142) 興味ある心エコー検査所見を呈した急性心筋炎の3例 : 局所壁運動異常, 一過性壁肥厚について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 77) 本態性高血圧症患者の血行動態, ホルモン動態に及ぼす血管拡張薬投与の影響 : Nifedipine Nitroglycerinの対比 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 当院の糖尿病治療薬の使用状況と副作用頻度
- シベンジリンの副作用症例経験による初期用量設定ノモグラムの構築
- P-231 訪問看護ステーションとの連携による在宅中心静脈栄養法への対応
- 13-4-A2 MRSA 保菌者における緑茶中 (一) : エピガロカテキンガレートの体内動態と除菌効果
- 突然死の原因研究
- 交通事故による肝外傷手術例の検討
- P-2-105 原発性十二指腸癌の3例(治療,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- Colorectal Cancer Incidence among Atomic Bomb Survivors, 1950-80
- 成人鼠径ヘルニアに対するメッシュプラグ法と比較した Kugel 法の優位性
- 0246 胃癌肉腫の1切除例(胃悪性5(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-69 Ursodeoxycholic acid monophosphate-5-aminosalicylic acid 縮合体の大腸炎に対する有効性の検討
- 大動脈瘤術後6年目に発症した2次性大動脈十二指腸瘻の1例
- 腹腔鏡手術後の術後体動評価
- C型慢性肝炎患者の腎機能に基づくリバビリンの投与設計
- 示2-198 癌多発家系内に発症した子宮体部と大腸との重複癌の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 急性虫垂炎と術前診断した卵管結紮術後の卵管留水腫茎捻転の1例
- 7.-追 食道静脉瘤治療による門脈血行動態の変化について-CT angiographyにおける検討-
- ESWL単独にて治療しえた Mirizzi 症候群の1例
- R-19 幽門側胃切除後のB-II型再建における空腸パウチ作成の意義
- P-1353 幽門側胃切除後のB-II型再建における空腸パウチ作成の意義
- 左腋窩に発生した異所性乳癌の1例
- P-2-681 総重量13kgの巨大後腹膜脂肪肉腫の1例(後腹膜1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-592 当院にて経験した閉鎖孔ヘルニア手術症例12例の検討(ヘルニア1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-420 異時性発生を認めた胆管乳頭腫症の1例(胆 症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- S状結腸癌による全結腸壊死型閉塞性大腸炎の1例
- 肝細胞腺腫と鑑別が困難であった肝細胞癌の1切除例
- P-2-213 肝のう胞から長期間経過観察された胆管のう胞腺癌の一例(肝腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-65 消化器癌患者に対する上腕ポート留置法の経験(外科一般3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-492 盲腸癌術後6年で,高CEA血症をきたした骨盤内腫瘤の一例(小腸・大腸 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-607 大腸原発血管筋脂肪腫の1例(大腸・肛門 非上皮性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- TS-1/CDDP併用化学療法が著効した多発肝転移をともなうAFP産生胃癌の1例
- 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア修復術の検討 : 開腹術との比較(全般9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 15歳男子に発症した Solid-pseudopapillary tumor の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肺腫瘤に対するCTガイド下マーキング中に発症した空気塞栓症の1例
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術の有用性の検討--開胸法との比較
- 乳房温存療法困難症例に対して行った術後乳房照射併用遊離真皮脂肪弁移植の整容性評価
- 勤労者医療における脳・心の発症に関する臨床的研究
- 脳・心疾患に共通した危険因子 - 動脈硬化の関連性について -
- 簡便な腸内細菌診断法の開発
- 右側肝円索を伴った肝内胆管癌の1切除例
- Gastritis cystica polyposa を母地として発生したと考えられた早期残胃癌の1例
- 成人臍ヘルニア嵌頓の3例
- 5. 心臓リハビリテーションの冠動脈インターベンション後の再狭窄に及ぼす影響 (第5回 日本リハビリテーション医学会 中国四国地方会)
- 大動脈弁上狭窄症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 成人臍ヘルニア症例の検討
- 52) 急性心筋梗塞症再潅流療法成功例におけるTI/BMIPPの集積乖離の検討 : 乖離の回復とBMIPP regional washoutについて
- 102) アムロジピン降圧治療における自律神経活動の推移
- ふたつの僧帽弁瘤と大動脈弁逆流を認めた感染性心内膜炎の1手術例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 心筋梗塞症および冠狭窄を伴う両側嚢状冠動脈肺動脈瘻の1手術例
- 193) ミクロ肺血栓塞栓症による肺高血圧症を合併した膠原病の2例
- 41) 急性心筋梗塞症再灌流療法の評価としてのTl/BMIPP心筋シンチグラフィの有用性
- 転移性肝腫瘍と鑑別が困難であった肝副葉の1切除例
- 示2-241 細菌性腹膜炎での嫌気性菌による腹腔内汚染度の表象化(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-207 Mesenteric fibromatosis の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- von Recklinghausen病に合併した空腸悪性神経鞘腫穿孔の1例
- 肝細胞癌破裂後腹膜播種をきたした1例
- 糖尿病の左室血流動態とそれに及ぼす諸因子 : 超音波パルスドプラー法による検討
- Brown adrenal cortical adenomaによるクッシング症候群の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 微小浸潤を伴った膵管内乳頭腺癌と卵巣癌の重複癌の1例
- 総胆管結石症に対する体外式衝撃波結石破砕療法(ESWL)の適応の検討
- 外因性コレステロール摂取量の新しい評価方法
- Helical-3D-CT-CholangiographyによるVolume測定法を用いた胆嚢収縮能の評価
- 点滴静注用塩酸バンコマイシンの血中濃度予測における Bayesian 法の検討
- 本態性高血圧症患者における降圧利尿薬慢性投与の血管反応性に及ぼす影響について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 高血圧症管理における家庭血圧測定の意義 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 118)拡張型心筋症における局所交感神経機能異常の検討
- 149) 胸部X線で大動脈影の拡大を示さない急性大動脈解離のCT所見
- 67) 夜間血圧に及ぼす睡眠薬の影響
- 100) 本態性高血圧症患者の夜間血圧パターンに及ぼすアムロジピンの影響について
- 89) 肥大型心筋症における^T1と^I-MIBG心筋イメージングの特徴について
- 労災病院勤労者予防医療センターの現状と課題
- 2.健診時の問診票からみた一企業のメンタルヘルスについて(一般演題)(第48回中国四国合同産業衛生学会)
- 170)Digital subtraction angiography(DSA)による心系数の評価について : 熱希釈法との対比 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 69)著明な肺高血症を合併したSLEの1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞・回復期リハビリテーション患者に対する心理的アプローチ
- 第33回日本肝臓学会総会記録 (3) : パネルディスカッション(16) 門脈圧元進症-診断と治療の進歩-
- 超音波断層法による膵癌の診断
- Effect of dibutyryl cyclic AMP and glucagon on liver adenine nucleotide metablism in rats with acute hepatic failure.