ピルジカイニドの腎機能と心電図を考慮したファーマシューティカルケア
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been reported that pilsicainide is effective for the treatment of paroxysmal atrial fibrillation (PAf). As pilsicainide is excreted from the kidneys, however, it is important to devise dosage regimens in consideration of individual patients' renal function. At Chugoku Rosai Hospital we monitor plasma concentrations of pilsicainide as well as its effectiveness, and reflect the findings in treatment. We first adjusted the dosage of pilsicainide based on the creatinine clearance (Ccr) and then monitored plasma concentrations and the effectiveness of the drug. We found that in many patients, as the state of their disease changed, there was a change in Ccr which resulted in increased in plasma concentrations of pilsicainide. Thinking that more detailed dosage regimens were thus required, we calculated a linear regression equation based on Ccr and pilsicainide clearance, and prepared a table of estimated plasma concentrations from the equation. With reference to this table, we devised dosage regimens for pilsicainide and compared plasma concentrations of the drug with the effect as shown by electrocardiograms, and discussed the results with physicians. This system has made it possible to provide more useful drug management.
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-09-10
著者
-
山崎 美保
労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
竹田 克明
労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
面田 恵
中国労災病院薬剤部,外科
-
本藤 達也
中国労災病院循環器科
-
竹田 克明
大阪労災病院薬剤部
-
前田 頼伸
大阪労災病院薬剤部
-
大和 浩之
中国労災病院薬剤部
-
船越 幸代
中国労災病院薬剤部
-
山崎 美保
中国労災病院薬剤部
-
渡邉 義久
山陰労災病院薬剤部
-
桐林 芳江
中国労災病院薬剤部
-
竹田 克明
井野口病院 薬剤科
-
大和 浩之
独立行政法人労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
船越 幸代
独立行政法人労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
山崎 美保
独立行政法人労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
渡邉 義久
独立行政法人労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
前田 頼伸
独立行政法人労働者健康福祉機構大阪労災病院
-
前田 頼伸
独立行政法人労働者健康福祉機構大阪労災病院薬剤部
-
前田 頼伸
井野口病院 薬剤科
-
面田 恵
大阪労災病院薬剤部
-
面田 恵
独立行政法人労働者健康福祉機構大阪労災病院薬剤部
-
桐林 芳江
労働者健康福祉機構中国労災病院薬剤部
-
前田 頼伸
大阪労災病院
関連論文
- P1-340 ドセタキセルの好中球減少に及ぼす因子の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- プロドラッグとしての経口オフロキサシンピバロイルオキシメチルエステルの合成とそのバイオアベイラビリティーに関する研究(発表論文抄録(1993))
- 4) 脱落したTaxusステントをギュンターIVCフィルター回収セットを用いて腹部大動脈に回収した1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- Drug-Eluting Coronary Stent 通過困難例に対する新しい Delivery テクニック (Slip through Technique) について
- 128)中国労災病院における分岐部病変に対する治療戦略(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 54)潜在性心不全に対するARB追加療法の検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- Sirolimus-eluting Coronary Stent 通過困難例に対して新しいテクニック (Slip through Technique) にて Delivery に成功した2症例
- 234)急性冠症候群(ACS)におけるバルーン拡張後の追加血栓吸引療法について(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 19) Myocardial blush gradeの定量的評価に対する検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 三尖弁狭窄症, 左室肥大の診断を機に確定診断されたカルチノイド症候群の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 分岐部 Stentting の体外における検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 逆たこつぼ型の一過性左室壁運動異常を呈した褐色細胞腫の1例
- 心基部無収縮型カテコラミン心筋症で発症した副腎褐色細胞腫(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 116)急性の経過をとったびまん性肺腫瘍塞栓症の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 脾梗塞から脾破裂を来した感染性心内膜炎の1例
- 142) 興味ある心エコー検査所見を呈した急性心筋炎の3例 : 局所壁運動異常, 一過性壁肥厚について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 77) 本態性高血圧症患者の血行動態, ホルモン動態に及ぼす血管拡張薬投与の影響 : Nifedipine Nitroglycerinの対比 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- ピルジカイニドの腎機能と心電図を考慮したファーマシューティカルケア
- 30-P2-80 オキシコンチン錠^[○!R]服用時のレスキューにおけるオプソ^[○!R]とオキノーム散^[○!R]の比較検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-20 抗がん剤の骨髄抑制評価における単球モニタリングの重要性の検討(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 希少疾患に対する薬剤管理(発表論文抄録(2005))
- P-548 ピルジカイニドの適正使用 : PK/PDを通じた薬物投与設計とそのモニタリング(6.服薬指導(入院・外来)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-536 メキシレチン血中濃度コントロールと臨床効果 : 薬剤師の視点から見た適正使用への取り組み(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-61 病態と副作用を考慮した医薬品の適正使用 : チーム医療の中での薬剤師を目指して(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-285 薬剤の母乳への移行 : 経験した症例から
- 28-02-07 医薬品適正使用への薬剤師の関与 : 病態に応じた投与量設定
- P-85 ワーファリン治療患者の凝固機能に及ぼすロキソプロフェン Na の影響
- P-135 糖尿病患者における服薬相談 : 薬剤師の立場からの患者支援
- 当院の糖尿病治療薬の使用状況と副作用頻度
- P-200 抗不整脈薬メキシレチンとリドカインの相互作用による重篤な副作用
- シベンジリンの副作用症例経験による初期用量設定ノモグラムの構築
- 病棟業務における副作用の収集・整理・伝達と治療への反映
- 14-6-25 病棟業務における副作用症例の対応と治療への反映
- P-B-3-6 小児患者の年齢層別服薬相談 : 母の思いを考慮して
- 22A-07 癌疼痛患者における疼痛評価表の有用性
- 22A-06 薬剤師の立場からみる癌告知患者とその QOL
- P-56 当院内科病棟における服薬相談
- 29-P1-70 カルバペネム系抗生物質の使用状況(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- テイコプラニンの初期投与設計における薬剤師介入の効果 : 血漿中濃度と臨床効果の比較
- 30P2-135 テイコプラニンの投与設計と臨床効果(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 難治性褥瘡におけるピオクタニン^[○!R]の有用性
- P-627 TS-1^服用における有害事象の検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 癌化学療法の安全対策への取り組み
- P-231 訪問看護ステーションとの連携による在宅中心静脈栄養法への対応
- 肝および腎疾患モデルラットにおけるACE阻害薬の体内動態変動
- プロポフォールの体内動態と臨床薬理効果
- 経口用抗癌剤エトポシドの体内動態と副作用に及ぼす胃切除の影響
- 13-4-A2 MRSA 保菌者における緑茶中 (一) : エピガロカテキンガレートの体内動態と除菌効果
- P-498 バルプロ酸ナトリウムとカルバペネム系抗生物質の相互作用機構解析 : バルプロ酸の血球分布の変動(7.薬物相互作用・(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-49 バルプロ酸ナトリウムとカルバペネム系抗生物質の相互作用の機構解析
- P2-270 Bayesian法によるテイコプラニンの血中濃度予測精度に及ぼす患者背景の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O4-001 テイコプラニン製剤の主要6成分比が臨床効果に及ぼす可能性(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 希釈調製したグルコン酸クロルヘキシジンと塩化ベンザルコニウムの高圧蒸気滅菌後の安定性
- P-236 当院作成バンコマイシン投与設計ノモグラムによる臨床評価
- O-32 ラットホルマリン法を用いた鎮痛補助剤の評価
- バンコマイシンの初期投与法の検討
- 25-A7-66 当院における糖尿病治療薬の使用状況
- 14-3-18 タバコによる受動喫煙者への暴露
- 尿中ニコチン代謝物の定量によるタバコ煙暴露の評価と臨床応用
- C型慢性肝炎患者の腎機能に基づくリバビリンの投与設計
- 中国労災病院における患者プロトコールシートに基づいた抗悪性腫瘍薬適正使用への取り組み
- P-423 当院における抗悪性腫瘍薬管理
- 30-P2-6 オキサリプラチンによる過敏症に遭遇した症例解析(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-049 大腸癌化学療法患者における薬学的管理と治療への反映(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- B-2 消毒薬の滅菌後の安定性 第 1 報 : グルコン酸クロルヘキシジンに関する検討
- バンコマイシン含有骨セメントにおけるバンコマイシンの溶出挙動とセメント強度 : 各銘柄のバンコマイシン製剤間の比較
- P2-394 CDDP投与時の水分負荷に関する検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-216 手術室における薬剤師の業務展開(一般演題 ポスター発表,医薬品管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-257 外来化学療法におけるイリノテカン(CPT-11)の血中濃度と副作用の関連性(一般演題 ポスター発表,薬物治療と遺伝多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-325 アプレピタントの有用性の検討 : 効果と副作用について(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 29-P1-128 ノンパラメトリック解析法を用いた塩酸バンコマイシン(VCM)初期投与量設定法の有用性(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 腎機能別の過量投与危険率を根拠とした塩酸バンコマイシン(VCM)初期投与量設定法
- 01P2-096 関節リウマチ患者におけるインフリキシマブの薬学的評価(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 点滴静注用塩酸バンコマイシンの血中濃度予測における Bayesian 法の検討
- P2-327 イリノテカン投与患者の好中球減少に対する抗生剤併用の影響(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S8-4 薬物動態を駆使した病棟業務の実践(シンポジウムS8 薬剤師の武器をみがこう-薬物動態の基礎から臨床-,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P1-039 バンコマイシン含有骨セメントのバンコマイシン溶出挙動とセメント強度 : 各銘柄のバンコマイシン製剤についての比較(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-81 手術室支援システムと物流システムによる手術室個人セット方式の薬品管理(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-55 お薬相談外来 (II)
- 家兎におけるクロルプロパミドの尿細管分泌に及ぼすシメチジンの阻害効果 (第2報)
- 21-P2-297 胃癌のTS-1+CDDP併用療法における有害事象の検討 : CDDP単回投与と分割投与の比較(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 家兎におけるクロルプロパミドの腎排泄に及ぼすシメチジンの影響 : 第1報
- 13P-6-28 DI インデックスの構築と評価
- P-0324 自壊した進行乳がんに対してMohs'pasteを使用した1症例(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 薬剤師主導によるがん疼痛オピオイド導入クリニカルパスの作成と緩和薬物療法にもたらす効果(一般演題(口頭)3,がん薬物療法(緩和ケア),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1040 シダクリプチンの血中インスリン濃度と血糖値に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1106 薬剤師は手術室でどこまで業務拡大できるか(一般演題 ポスター発表,職能拡大・スキルミックス,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0723 薬物リンパ球刺激試験時にフルオロウラシル系とビフィズス菌製剤には注意(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0416 抗菌薬適正使用の観点よりカルバペネム系からアミノグリコシド系へde-escalationした1症例(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 地域連携パスを考える会を始めて(胃癌を中心に)
- P2-056 緑膿菌の薬剤耐性率からみた抗菌薬適正使用に向けた問題点(感染制御(治療薬),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-054 高用量CDDP投与時における水分負荷の方法に関する検討 : レジメン統一後の妥当性(がん薬物療法(レジメン・多職種連携),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-385 慢性腎不全患者におけるoxaliplatin至適投与量の検討(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-495 テラプレビルの適正使用を目指した副作用発現状況の調査(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-464 トラマドール・ミルタザピン・フルボキサミンの併用によりセロトニン症候群の発症が疑われた症例(薬物相互作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P2-236 酸化マグネシウムの緩下作用に及ぼすH_2ブロッカー・PPIの影響(薬物相互作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-454 ピルジカイニドの血中濃度測定を通じた投与量設計とその後の経過について(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P4-530 DPP-IV阻害薬3製剤のHbA1c改善効果に対する比較検討(糖尿病,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P1-016 病棟常駐薬剤師による病棟における薬剤関連インシデント事例の把握・検討と対策(医療安全,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-244 TDMによる薬学的管理と治療への反映(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)