輸液容器及び輸液セットにおけるインスリン吸着とその防止
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied the effect of total-vitamin addition, insulin concentration and the exchange of infusion containers on the adsorption of insulin to infusion containers and infusion sets (line and filter). The adsorption of insulin to infusion containers and infusion sets decreased by the addition of total-vitamin injection, and the addition of a half-volume of total-vitamin injection also gave a similar result. In the absence of total-vitamin injection, adsorption to the infusion containers was not influenced by the con-centrations of insulin ( 5 -40 units). However, the adsorption to infusion sets decreased as the concentration of insulin increased. In the presence of total-vitamin injection, adsorption to infusion containers and infusion sets decreased by the same degree, but was not influenced by the change in concentrations of insulin ( 5 -40units). When the infusion container without total-vitamin injection was changed to a new one with total-vitamin injection, a rapid increase in the insulin outflow of the infusion set was observed. The increase in the insulin out-flow could be prevented by the addition of a half-volume of total-vitamin injection into both infusion containers. These results suggest that the constant addition of a half-volume of total-vitamin injection containing surfactants into each infusion container is an effective way to slightly change the insulin outflow of infusion set when two containers a day are needed.
- 日本医療薬学会の論文
- 2001-12-10
著者
-
角田 美鈴
富山大学附属病院検査部
-
足立 伊左雄
富山大学附属病院薬剤部
-
林 史朗
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
三村 泰彦
富山大学附属病院薬剤部
-
角田 美鈴
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
山之内 恒昭
富山大学附属病院薬剤部
-
青野 珠可
富山医科薬科大学附属病院薬剤部
-
足立 伊佐雄
富山医科薬科大学附属病院薬剤部
-
足立 伊佐雄
富山医科薬科大学生命科学実験センター
-
三村 泰彦
富山医科薬科大学附属病院薬剤部
-
山之内 恒昭
富山医科薬科大学附属病院薬剤部
-
林 史朗
富山医科薬科大学附属病院 検査部
-
大門 良男
富山医科薬科大学附属病院 検査部
-
森田 未香
富山医科薬科大学附属病院 検査部
-
長澤 智子
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
矢野 彩子
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
大門 良男
富山医科薬科大学附属病院検査部
-
三村 泰彦
富山医科薬科大学附属病院ICT
-
足立 伊佐雄
富山医科薬科大学付属病院薬剤部
関連論文
- 医学生に対する卒前生化学検査実習の課題と解決 : 検査測定原理を効果的に実習できるツールへのPOCT対応型小型自動分析器の改造とその学習効果
- R-R時間別平均値法を利用した Holter 心電図検査によるQT, QaT時間の新しい定量的評価法の開発
- 肺がん患者における塩酸アムルビシン化学療法による副作用の解析 : 化学療法ワークシート作成の試み
- 和漢診療科病棟の入院患者に対する医薬品情報の提供と服薬指導を目的とした漢方薬データベースの作成とその評価
- 01P2-075 和漢診療科病棟における薬剤管理指導業務と和漢薬の使用状況(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 抗核抗体検査におけるELISA法とIF法の比較検討
- 小児部分てんかんにおける事象関連電位(P300)
- IIE-11 脳波過呼吸賦活の定量的評価 : てんかん児の特徴
- P1-237 抗ガン剤の副作用末梢神経障害とビタミンB12欠乏の関与(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-093 外来化学療法における薬剤師増員の効果 : 疑義照会の比較(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 糖尿病性合併症治療薬開発を指向した新規三環系化合物の合成と活性評価 (特集 バイオテクノロジーと実用技術)
- 21-P3-522 富山大学附属病院外来処方における漢方エキス製剤使用実態調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 20D-12 外来化学療法における問い合わせ業務の解析(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-45 富山大学薬学部生に対する和漢実務実習プログラムの有用性と問題点(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-111 外来化学療法における薬剤師の積極的介入によるプロトコル管理とその評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-57 富山大学附属病院薬剤部における和漢薬実務実習への取り組み(診断・実習・適正使用,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 82(P-83) D-及びL-1-デオキシアザシュガー類の合成とグリコシダーゼ阻害活性(ポスター発表の部)
- 71(P-57) ポリヒドロキシピペリジンアルカロイド類の全光学異性体合成(ポスター発表の部)
- 脳毛細血管内皮細胞とアストロサイトの共培養系を用いた血液脳関門におけるMRPの機能発現の解析
- P-210 和漢方剤データベースの構築と Web 公開
- O-100 医薬品の中枢移行性に及ぼす炎症性病態の影響
- 蛍光偏光免疫測定法におけるジゴキシン様物質の発生と光散乱の関与
- 12P-6-19 テオフィリンと抗アレルギー薬(トシル酸スプラタスト)のラットにおける薬物間相互作用
- 20-P1-107 TS-1服用後の口内炎発生状況調査報告(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- P-529 海外と日本における抗菌剤の使用実態調査に関する検討(2) : 使用状況の比較(4.薬剤疫学・5.医薬品情報・データベース3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-528 海外と日本における抗菌剤の使用実態調査に関する検討(1) : 調査方法の比較(4.薬剤疫学・5.医薬品情報・データベース3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-253 富山医薬大病院における麻薬注射オーダ・請求システムおよび麻薬管理システム(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-101 経口投与と経管投与におけるフェニトイン血中濃度変動に関する研究 : 注射筒の洗浄回数と薬剤回収率について(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 病棟における看護師の注射薬の取扱いに関する調査
- P-578 富山医薬大病院における電子カルテシステム導入の現状と問題点(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-518 インフルエンザ脳炎・脳症の重症化メカニズムにおける非ステロイド性抗炎症薬の関与(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-26 MRSA感染患者における抗生物質の使用状況の評価(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- サンショウ(Zanthoxylum piperitum)エキスとその含有成分によるP糖蛋白質の阻害
- 590 院内感染症からみた消化器外科領域における耐性菌感染症の現状
- 28-04-11 非ステロイド性抗炎症薬によるインフルエンザ脳炎・脳症の重症化の機序に関する検討
- Anti-competence Effects of Synthetic Phthalide Derivatives on Platelet-Derived Growth Factor-Induced DNA Synthesis in Primary Cultures of Rat Aorta Smooth Muscle Cells
- Activation by α_1-Adrenergic Agonists of the Progression Phase in the Proliferation of Primary Cultures of Smooth Muscle Cells in Mouse and Rat Aorta
- The Structure-Activity Relationship between Synthetic Butylidenephthalide Derivatives Regarding the Competence and Progression of Inhibition in Primary Cultures Proliferation of Mouse Aorta Smooth Muscle Cells
- セファランチン含有リポソームのマクロファージ貧食能に及ぼす影響
- 22C13-5 添付文書データベースを利用したインターネット版院内医薬品集
- 22C10-3 黄色ブドウ球菌と大腸菌に対する抗菌薬の postantibiotic effect (PAE)
- 22B13-5 無麻酔・非拘束ラットを用いた、シクロスポリンの腸初回代謝の測定
- 21B16-4 脂溶性薬物の消化管からのリンパ吸収におよぼす吸収促進剤の効果
- セファランチン含有リポソームの免疫調節作用に及ぼす負電荷リン脂質組成の影響
- 脳血管内皮培養細胞を用いた薬物の血液 - 脳関門透過研究
- ホルター心電図検査における偏差QT解析法の有用性について
- 24時間ホルター心電図を用いた新しいQT時間の定量評価法
- P2-275 外来化学療法における薬剤管理指導 : 有害事象モニタリングと処方提案の解析(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-568 薬学部実務実習アシストWebの構築(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 総蛋白・脂質回収率向上をめざした中空糸膜利用プール血清作製方法
- 12P-7-52 IVH 調製状況と末期癌患者の栄養評価 : 富山医科薬科大学附属病院消化器外科病棟の場合
- 漢方薬による間質性肺炎と肝障害に関する薬剤疫学的検討
- 和漢診療部の入院患者に対する漢方薬データべースを用いた医薬品情報の提供
- P-52 フルボキサミンが関与したと推測される腎機能悪化の症例
- 漢方薬による間質性肺炎に関する薬剤疫学的検討
- P-338 漢方薬の副作用に関する薬剤疫学的研究 : 肝障害と間質性肺炎をいかに防ぐか
- P-124 当院における小柴胡湯の処方実態調査
- 25-P5-10 和漢煎液調製過程における有機塩素系農薬 (BHC 類) の溶出挙動に関する検討
- 13P-7-47 シクロスポリン A 内用液の服用方法に関する検討
- 14-3-11 消化管におけるユビデカレノンのリンパ吸収に関する研究 : 酸化体・還元体の分離定量
- 抗凝固療法の指標としてのInter-national Normalized Ratioとトロンボテストの施設間差
- 富山医科薬科大学附属病院におけるモルヒネ製剤の使用状況
- P-418 注射薬の適正使用のための情報提供 (1) : 病棟における注射薬の使用実態調査
- 大学院臨床薬学教育におけるPersonal Drug(P-Drug)セミナーの導入
- P-35 当院におけるモルヒネ製剤の使用動向とその解析
- P-177 ピオグリタゾンの有効性および安全性についての調査 : 臨床検査値を指標とした評価
- 院内製剤「抱水クロラールシロップ」に関する検討
- Changes in Electrophysiological Properties of Rat Skin with Age
- Age Dependency of Esterase Activity in Rat and Human Keratinocytes(Biopharmacy)
- Age Difference in Simultaneous Permeation and Metabolism of Ethyl Nicotinate in Rat Skin
- 輸液容器及び輸液セットにおけるインスリン吸着とその防止
- 薬学部4年次生の薬剤部実習に対する評価とカリキュラムの検討
- 12P-8-03 薬学部 4 年次生の薬剤部実習に対する評価とカリキュラムの検討
- Pharmacokinetic Study of Taxol-Loaded Poly(lactic-co-glycolic acid) Microspheres Containing Isopropyl Myristate after Targeted Delivery to the Lung in Mice
- Preparation and Characterization of Poly(lactic-co-glycolic acid)Microspheres for Targeted Delivery of a Novel Anticancer Agent, Taxol
- In Vitro and In Vivo Evaluation of Chitosan Microspheres Containing Cisplatin : Hepatic Artery Chemo-embolization in Dogs
- Inhibitory Effect of Sanguiin H-11 on Chemotaxis of Neutrophil
- 新しい肝初回通過率の評価方法 - オンダンセトロンのラットにおける肝初回通過率測定 -
- 13-7-31 制吐剤オンダンセトロンのラットにおける肝初回通過効果の評価
- Pharmacokinetics of a Chinese Traditional Medicine, Denshensu (3,4-Dihydroxyphenyllactic Acid), in Rabbits Using High-Performance Liquid Chromatography
- Rectal Absorption of Ozagrel from a Suppository Containing Its Commercial Tablet in Health Human Subjects
- P-122 経口抗生剤の適正使用に関する使用状況調査
- 医師主導型治験で何が問題となるのか (特集 医師主導型治験と薬剤師)
- P-456 治験依頼者に対する補償実施実態調査報告
- 市販添付文書データベースを利用したWWW版院内医薬品集
- P-33 睡眠薬の適正使用に関する使用状況調査
- Microdialysis Assessment of Fibrin Glue Containing Sodium Alginate for Local Delivery of Doxorubicin in Tumor-Bearing Rats
- Disposition of Liposomal Cepharanthine after Intraperitoneal Administration in Mice
- Microdialysis Assessment of Microfibrous Collagen Containing Sodium Alginate for Local Delivery of Amikacin
- O-77 P-drug(personal drug) セミナーの大学院医療薬学教育への導入
- 26-A5-21 富山医科薬科大学附属病院における抗生物質の使用状況
- 遺伝子検査室におけるスプライシング異常の遺伝子診断 : ピットフォールとアプローチ方法
- 新たな高感度・高特異度測定技術の開発による、感染症迅速検査法の構築
- P-0317 抗がん剤の輸液フィルターへの吸着についての検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0231 Cetuximabによる皮膚障害 : 5-FU併用の有無における爪囲炎・亀裂の実態調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 超音波の新しい治療応用 : 熱作用からキャビテーション作用の利用へ
- 当院6年間における細菌性眼感染症の検出菌動向調査 : 検査室の視点から
- 当院6年間における細菌性眼感染症の検出菌動向調査 : 検査室の視点から
- P1-496 プロトンポンプ阻害薬(PPI)の処方変更により改善した薬剤関連下痢症の経験(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-251 外来化学療法(大腸癌)の中止理由と外来薬剤業務への検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)