Changes in Electrophysiological Properties of Rat Skin with Age
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The age-related changes in the electrical and physiological properties of the skin were examined in rats at the ages of 5, 10, 21, 90, and 180 d. The resistance of the stratum corneum, the resistance of the viable skin (epi-dermis and dermis), and the capacitance of the stratum corneum were analyzed from skin impedance data using an equivalent circuit. With development and aging, the resistance of the stratum corneum and the viable skin increased, whereas the capacitance of the stratum corneum decreased. Physiological characteristics such as the thickness of skin strata and the content of lipid and water in the stratum corneum were also measured. The lipid content in the stratum corneum was constant at all ages. The water content in the stratum corneum decreased, and the thickness of skin strata increased with age. Comparison between electrical data and physiological properties suggested that the increase in the resistance of the stratum corneum with aging is primarily caused by the decrease in the water content and that the capacitance of the stratum corneum and the resistance of the viable skin depend on age-related increases in the thickness of skin strata. In conclusion, the age dependency of cutaneous electrical properties may affect the permeation profile of drugs through the skin, and impedance analysis can be used to estimate age-related changes in transdermal drug delivery.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 2002-09-01
著者
-
足立 伊左雄
富山大学附属病院薬剤部
-
Yoshikawa Hiroshi
Department Of Biopharmaceutics Kyoto Pharmaceutical University:exploratory Development Laboratories
-
足立 伊佐雄
富山医科薬科大学生命科学実験センター
-
KAWAKAMI Junichi
Department of Pharmacy, The University of Tokyo Hospital, Faculty of Medicine, University of Tokyo
-
Katayama K
Department Of Pharmaceutics Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Hatanaka T
Department Of Pharmaceutics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical Uni
-
Hatanaka Tomomi
富山医科薬科大学 病院薬剤
-
NGAWHIRUNPAT Tanasait
Department of Hospital Pharmacy, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
HATANAKA Tomomi
Department of Pharmaceutics, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
KATAYAMA Kazunori
Department of Pharmaceutics, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
ADACHI Isao
Department of Hospital Pharmacy, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
Hatanaka Tomomi
Department Of Pharmaceutics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical Uni
-
Adachi Isao
Department Of Hospital Pharmacy Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Ngawhirunpat Tanasait
Fac. Of Pharmacy Silpakorn Univ.
-
Kawakami Junichi
Department Of Hospital Pharmacy Hamamatsu University School Of Medicine
-
Katayama Kazunori
Department Of Pharmaceutics Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Kawakami Junichi
Dep. Of Hospital Pharmacy Hamamatsu Univ. School Of Medicine
-
Yoshikawa Hiroshi
Department Of Drug Dosage Form Design Faculty Of Pharmaceutical Seiences Toyama Medical And Pharmace
-
Yoshikawa Hiroshi
Department of Applied Physics, Handai Frontier Research Center, and Venture Business Laboratory of Center for Advanced Science and Innovation, Osaka University, Suita, Osaka 565-0871, Japan
-
ADACHI Isao
Department of Applied Mathematics Osaka University
関連論文
- 肺がん患者における塩酸アムルビシン化学療法による副作用の解析 : 化学療法ワークシート作成の試み
- 和漢診療科病棟の入院患者に対する医薬品情報の提供と服薬指導を目的とした漢方薬データベースの作成とその評価
- 01P2-075 和漢診療科病棟における薬剤管理指導業務と和漢薬の使用状況(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 1aSC-10 K凝縮下のニュートリノ不透明度と中性子星の進化
- 29p-YN-12 K中間子凝縮中での緩和過程におけるK中間子の熱励起効果
- 31a-YA-4 Κ中間子凝縮における緩和過程と中性子星の進化
- P1-237 抗ガン剤の副作用末梢神経障害とビタミンB12欠乏の関与(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-093 外来化学療法における薬剤師増員の効果 : 疑義照会の比較(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 糖尿病性合併症治療薬開発を指向した新規三環系化合物の合成と活性評価 (特集 バイオテクノロジーと実用技術)
- 21-P3-522 富山大学附属病院外来処方における漢方エキス製剤使用実態調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 20D-12 外来化学療法における問い合わせ業務の解析(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-45 富山大学薬学部生に対する和漢実務実習プログラムの有用性と問題点(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-111 外来化学療法における薬剤師の積極的介入によるプロトコル管理とその評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-57 富山大学附属病院薬剤部における和漢薬実務実習への取り組み(診断・実習・適正使用,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 82(P-83) D-及びL-1-デオキシアザシュガー類の合成とグリコシダーゼ阻害活性(ポスター発表の部)
- 71(P-57) ポリヒドロキシピペリジンアルカロイド類の全光学異性体合成(ポスター発表の部)
- 脳毛細血管内皮細胞とアストロサイトの共培養系を用いた血液脳関門におけるMRPの機能発現の解析
- P-210 和漢方剤データベースの構築と Web 公開
- O-100 医薬品の中枢移行性に及ぼす炎症性病態の影響
- 蛍光偏光免疫測定法におけるジゴキシン様物質の発生と光散乱の関与
- 12P-6-19 テオフィリンと抗アレルギー薬(トシル酸スプラタスト)のラットにおける薬物間相互作用
- 20-P1-107 TS-1服用後の口内炎発生状況調査報告(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- P-529 海外と日本における抗菌剤の使用実態調査に関する検討(2) : 使用状況の比較(4.薬剤疫学・5.医薬品情報・データベース3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-528 海外と日本における抗菌剤の使用実態調査に関する検討(1) : 調査方法の比較(4.薬剤疫学・5.医薬品情報・データベース3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-253 富山医薬大病院における麻薬注射オーダ・請求システムおよび麻薬管理システム(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-101 経口投与と経管投与におけるフェニトイン血中濃度変動に関する研究 : 注射筒の洗浄回数と薬剤回収率について(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 病棟における看護師の注射薬の取扱いに関する調査
- P-578 富山医薬大病院における電子カルテシステム導入の現状と問題点(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-518 インフルエンザ脳炎・脳症の重症化メカニズムにおける非ステロイド性抗炎症薬の関与(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-26 MRSA感染患者における抗生物質の使用状況の評価(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- サンショウ(Zanthoxylum piperitum)エキスとその含有成分によるP糖蛋白質の阻害
- 28pSJ-10 高密度核物質中の A 励起を取り入れた K 中間子自己エネルギーの解析的性質と分散関係(ハドロン物質・クォーク物質, 理論核物理)
- 30p-SC-12 中性子星に於けるK中間子凝縮相転移とガンマ線バースト
- 28a-SB-4 K中間子の媒質変化におけるベクトル型相互作用の役割
- Kaon Condensation and Neutron Stars〔邦文〕 (K中間子-核子相互作用とK中間子凝縮)
- 31a-W-12 K中間子凝縮のモデル依存性 II
- Pharmacokinetics of FK-506,a Novel Immunosuppressant, after Intravenous and Oral Administrations to Rats
- Biological and Pharmaceutical Factors Affecting the Absorption and Lymphatic Delivery of Ciclosporin A from Gastrointestinal Tract
- STUDIES ON THE PROMOTING EFFECT OF LIPID-SURFACTANT MIXED MICELLES (MM) ON INTESTINAL ABSORPTION OF COLLOIDAL PARTICLES. DEPENDENCE ON PARTICLE SIZE AND ADMINISTRATION SITE
- POTENTIATION OF ANTITUMOR EFFECT OF BLEOMYCIN BY FUSOGENIC LIPID AS A MEMBRANE MODIFIER
- THE MODE OF ENHANCED ENTERAL ABSORPTION OF MACROMOLECULES BY LIPID-SURFACTANT MIXED MICELLES I
- POTENTIATION OF ANTITUMOR EFFECT OF BLEOMYCIN BY FUSOGENIC LIPID-SURFACTANT MIXED MICELLES
- ENHANCING EFFECT OF ABSORPTION PROMOTERS ON PERCUTANEOUS ABSORPTION OF A MODEL DYE (6-CARBOXYFLUORESCEIN) AS A POORLY ABBSORBABLE DRUG. III.^ HISTOLOGICAL STUDY AFTER ADDITION OF VARIOUS ABSORPTION PROMOTERS IN RATS
- EFFECT OF ADMINISTRATION ROUTE ON THE SELECTIVE LYMPHATIC DELIVERY OF CYCLOSPORIN A BY LIPID-SURFACTANT MIXED MICELLES
- ENHANCING EFFECT OF ABSORPTION PROMOTERS ON PERCUTANEOUS ABSORPTION OF A MODEL DYE (6-CARBOXYFLUORESCEIN) AS POORLY ABSORBABLE DRUGS. II. STUDY ON THE ABSORPTION PROMOTING EFFECT OF AZONE
- ROLE OF THE DISPERSION SYSTEMS CONTAINING FUSOGENIC LIPIDS ON ENHANCED ABSORPTION OF POORLY ABSORBABLE DRUGS FROM THE GASTROINTESTINAL TRACT
- 28-04-11 非ステロイド性抗炎症薬によるインフルエンザ脳炎・脳症の重症化の機序に関する検討
- セファランチン含有リポソームのマクロファージ貧食能に及ぼす影響
- 22C13-5 添付文書データベースを利用したインターネット版院内医薬品集
- 22C10-3 黄色ブドウ球菌と大腸菌に対する抗菌薬の postantibiotic effect (PAE)
- 22B13-5 無麻酔・非拘束ラットを用いた、シクロスポリンの腸初回代謝の測定
- 21B16-4 脂溶性薬物の消化管からのリンパ吸収におよぼす吸収促進剤の効果
- セファランチン含有リポソームの免疫調節作用に及ぼす負電荷リン脂質組成の影響
- P2-275 外来化学療法における薬剤管理指導 : 有害事象モニタリングと処方提案の解析(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-568 薬学部実務実習アシストWebの構築(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 12P-7-52 IVH 調製状況と末期癌患者の栄養評価 : 富山医科薬科大学附属病院消化器外科病棟の場合
- 漢方薬による間質性肺炎と肝障害に関する薬剤疫学的検討
- 和漢診療部の入院患者に対する漢方薬データべースを用いた医薬品情報の提供
- P-52 フルボキサミンが関与したと推測される腎機能悪化の症例
- 漢方薬による間質性肺炎に関する薬剤疫学的検討
- P-338 漢方薬の副作用に関する薬剤疫学的研究 : 肝障害と間質性肺炎をいかに防ぐか
- P-124 当院における小柴胡湯の処方実態調査
- 25-P5-10 和漢煎液調製過程における有機塩素系農薬 (BHC 類) の溶出挙動に関する検討
- 13P-7-47 シクロスポリン A 内用液の服用方法に関する検討
- 14-3-11 消化管におけるユビデカレノンのリンパ吸収に関する研究 : 酸化体・還元体の分離定量
- 富山医科薬科大学附属病院におけるモルヒネ製剤の使用状況
- P-418 注射薬の適正使用のための情報提供 (1) : 病棟における注射薬の使用実態調査
- 大学院臨床薬学教育におけるPersonal Drug(P-Drug)セミナーの導入
- P-35 当院におけるモルヒネ製剤の使用動向とその解析
- P-177 ピオグリタゾンの有効性および安全性についての調査 : 臨床検査値を指標とした評価
- 院内製剤「抱水クロラールシロップ」に関する検討
- Changes in Electrophysiological Properties of Rat Skin with Age
- Age Dependency of Esterase Activity in Rat and Human Keratinocytes(Biopharmacy)
- Age Difference in Simultaneous Permeation and Metabolism of Ethyl Nicotinate in Rat Skin
- 輸液容器及び輸液セットにおけるインスリン吸着とその防止
- 薬学部4年次生の薬剤部実習に対する評価とカリキュラムの検討
- 12P-8-03 薬学部 4 年次生の薬剤部実習に対する評価とカリキュラムの検討
- Pharmacokinetic Study of Taxol-Loaded Poly(lactic-co-glycolic acid) Microspheres Containing Isopropyl Myristate after Targeted Delivery to the Lung in Mice
- Preparation and Characterization of Poly(lactic-co-glycolic acid)Microspheres for Targeted Delivery of a Novel Anticancer Agent, Taxol
- In Vitro and In Vivo Evaluation of Chitosan Microspheres Containing Cisplatin : Hepatic Artery Chemo-embolization in Dogs
- Inhibitory Effect of Sanguiin H-11 on Chemotaxis of Neutrophil
- 新しい肝初回通過率の評価方法 - オンダンセトロンのラットにおける肝初回通過率測定 -
- 13-7-31 制吐剤オンダンセトロンのラットにおける肝初回通過効果の評価
- Pharmacokinetics of a Chinese Traditional Medicine, Denshensu (3,4-Dihydroxyphenyllactic Acid), in Rabbits Using High-Performance Liquid Chromatography
- Rectal Absorption of Ozagrel from a Suppository Containing Its Commercial Tablet in Health Human Subjects
- P-122 経口抗生剤の適正使用に関する使用状況調査
- 医師主導型治験で何が問題となるのか (特集 医師主導型治験と薬剤師)
- P-456 治験依頼者に対する補償実施実態調査報告
- 市販添付文書データベースを利用したWWW版院内医薬品集
- P-33 睡眠薬の適正使用に関する使用状況調査
- Microdialysis Assessment of Fibrin Glue Containing Sodium Alginate for Local Delivery of Doxorubicin in Tumor-Bearing Rats
- Disposition of Liposomal Cepharanthine after Intraperitoneal Administration in Mice
- Microdialysis Assessment of Microfibrous Collagen Containing Sodium Alginate for Local Delivery of Amikacin
- O-77 P-drug(personal drug) セミナーの大学院医療薬学教育への導入
- 26-A5-21 富山医科薬科大学附属病院における抗生物質の使用状況
- P-0317 抗がん剤の輸液フィルターへの吸着についての検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0231 Cetuximabによる皮膚障害 : 5-FU併用の有無における爪囲炎・亀裂の実態調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 超音波の新しい治療応用 : 熱作用からキャビテーション作用の利用へ
- P1-496 プロトンポンプ阻害薬(PPI)の処方変更により改善した薬剤関連下痢症の経験(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-251 外来化学療法(大腸癌)の中止理由と外来薬剤業務への検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)