量子化学計算に基づくトレハロースの脂質酸化抑制作用の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2003-08-25
著者
-
櫻井 実
東工大・バイオセンター
-
栗本 雅司
林原生物化学研究所
-
井上 義夫
東京工大 大学院生命理工学研究科
-
福田 恵温
株式会社林原生物化学研究所
-
奥 和之
(株)林原生物化学研究所
-
奥 和之
林原生化学(株)
-
渡辺 光
林原生化学(株)
-
久保田 倫夫
林原生化学(株)
-
福田 恵温
林原生化学(株)
-
栗本 雅司
林原生化学(株)
-
辻阪 好夫
林原生化学(株)
-
小森 将史
東工大院・生命理工
-
井上 義夫
東工大院・生命理工
-
栗本 雅司
林原
-
栗本 雅司
林原生物学研究所
-
栗本 雅司
林原生物研
-
栗本 雅司
林原生物化学研究所・藤崎研究所
-
栗本 雅司
林原生物化学研究所藤崎研究所
-
奥 和之
株式会社林原生物化学研究所研究センター糖質研究部門
-
奥 和之
株式会社林原生物化学研究所
-
辻阪 好夫
株式会社林原生物化学研究所天瀬研究所
-
渡辺 光
株式会社林原生物化学研究所天瀬研究所
-
福田 恵温
林原生化研
-
福田 恵温
林原生物化学研究所藤崎細胞センター 糖質研究部門
-
福田 恵温
(株)林原生物化学研究所 研究センター医薬研究部門
-
辻阪 好夫
株式会社林原生物化学研究所
-
久保田 倫夫
林原生物化学研究所
-
久保田 倫夫
株式会社林原生物化学研究所研究センター糖質研究部門
-
奥 和之
林原生物化研 天瀬研
-
福田 恵温
ノートルダム清心女子大学 人間生活 食品栄養
-
渡辺 光
(株)柿原生物化学研究所天瀬研究所
-
井上 義夫
東京工業大学生命理工学部生体分子工学科
関連論文
- 3P024 モデル系を用いたグループ3LEAタンパク質(G3LEA)の乾燥誘導構造変化に関する研究(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 示II-38 新規サイトカインIL-18のLFA-1/ICAM-1システムに対する関与の基礎的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 127 胆道閉鎖症における新規cytokine IL-18と肝Kupffer細胞の肝障害への関与
- B203 ネムリユスリカのクリプトビオシスにおけるトレハロースのガラス化の重要性(一般講演)
- P-1330 IL-18のLFA-1/ICAM-1 systemに対する関与の基礎的解析
- P-1229 Mixed lymphocyte Reaction (MLR)における IL-18の関与
- トレハロースによる生体物質保護機能の新局面
- 3. NMRおよび量子化学計算によるトレハロースの抗酸化作用の研究(第49回低温生物工学会研究報告)
- 量子化学計算に基づくトレハロースの脂質酸化抑制作用の解析
- 抗体の親和性成熟に関する量子化学的研究
- 量子化学計算による蛋白質のin silico機能予測法の探索
- 微生物産生ポリエステルの構造と物性
- 4. 超臨界CO_2抽出法を用いたトレハロース無水物(form II)の効果的な生成法(平成14年度第48回低温生物工学会研究報告)
- 3. ヒドロゲルの膨潤挙動に及ぼす糖の効果(平成14年度第48回低温生物工学会研究報告)
- 1D0900 ハロロドプシンのアニオン結合能に関する量子化学的研究(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1D0930 バクテリオロドプシンの基底状態bRおよびM中間体活性中心のpKa制御に関する量子化学計算(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1D1015 ハロロドプシンの吸収波長制御機構に関する量子化学的研究(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1D1345 ロドプシンのオプシンシフトに関する量子化学的研究(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3D0945 Simulated Annealing法によるPhotoactive Yellow ProteinのM中間体の解析(18.光生物(A)視覚,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- The Effect of Crystallization on the Thinning-Thickening Phenomena of Plastic Blend Film in Water Media
- 生分解性樹脂の最近の動向
- 生分解性高分子材料の最近の動向
- オリゴ糖の皮膚の耐乾燥保護作用の分子メカニズム研究--トレハロースを中心に (特集 最近の糖質の研究動向を探る)
- 11. 酵母のアルコール耐性発現におけるトレハロースの役割(平成13年度第47回低温生物工学会研究報告)
- 5. FTIRを用いたトレハロース無水物(form II)の特性に関する研究(平成13年度第47回低温生物工学会研究報告)
- 酵母のアルコール耐性発現におけるトレハロースの役割
- 752 大腸癌におけるLe^y依存性血液凝固活性とTGFβ_1
- 示II-162 大腸癌の血液凝固活性におけるLe^y糖脂質の役割(第52回日本消化器外科学会総会)
- 癌細胞表面のLe^y糖脂質発現と血液凝固活性
- 癌血行性転移機構におけるLe^y糖脂質の役割 : 抗体による癌細胞の血液凝固活性と転移能の抑制
- 263 糖鎖を認識 epitope とする抗 coagulant cancer antigen 1 モノクローム抗体による癌転移抑制(第50回日本消化器外科学会総会)
- 2PA038 水中及び膜中を考慮したアラニンテトラペプチドのコンフォメーション探索
- 連続誘電体モデル用いたBrownian Dynamicsシミュレーション
- 3P45 境界要素法による連続誘電体モデルを用いた分子動力学計算
- 示II-35 ヌードマウス腺癌肝転移モデルを用いたInterleukin18による肝転移抑制の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 1P256 QM/MM-RPA法によるレチナール蛋白質の吸収波長計算(光生物 A) 視覚・光受容))
- グリコシルトレハロースのガラス転移温度(平成16年度 第50回低温生物工学会研究報告)
- 酒粕中の環状四糖
- 水/エタノール系における不飽和脂肪酸の酸化に及ぼすトレハロースの影響
- 室内塵中のCry j I量と空中スギ花粉数との関係
- 3P260 イ***ー蛋白質のM中間体から暗状態への回復過程の計算化学的研究(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P350 E113Q/M257Y変異体の分子動力学計算によるロドプシン活性化におけるヘリックス間水素結合の役割の研究(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P264 レチナールタンパク質の吸収波長制御に関する量子化学的研究(光生物 A) 視覚)
- 1P046 量子化学計算による蛋白質のin silico機能予測の探索II(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 454 新規サイトカインIL-18の新生児短腸症候群における肝障害への関与
- W7-10 慢性胆汁うっ滞性肝疾患に対する肝臓移植における, 新しいサイトカインIL-18の特異的変動 : 慢性胆汁うっ滞性肝疾患の病因と治療への新たなる可能性
- 26aQE-3 フラグメント分子軌道による化学シフトの第一原理計算III(電子状態・振動子・エネルギー移動と緩和,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 28pVC-1 フラグメント分子軌道による化学シフトの第一原理計算II(28pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23aWB-10 フラグメント分子軌道法を用いたNMRケミカルシフトの第一原理計算(23aWB 光応答・光散乱・化学物理一般・シミュレーション手法・量子系・電子状態,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- O5 IL-18蛋白の3次元立体構造決定とレセプター結合様式の解明 : Structural Analysis at Atomic Resolution
- 腎細胞癌におけるIL-10 receptor の発現の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- APP-012 腎細胞癌におけるインターフェロンαレセプターの発現の検討(総会賞応募(ポスター))
- 食餌性高脂血症ハムスターにおける鹿角霊芝の中性脂肪低下作用
- 3C11-3 Bacillus macerans V230株由来β-フラクトフラノシダーゼによるフラクトシルトレハロースおよびラクトスクロースの生成(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
- 6-α-Glucosyltransferase と α-Isomaltosyltransferase による環状四糖生成
- Bacillus globisporus C11株由来の新しい酵素システムによるデンプンからの環状四糖の生成(2003年度論文賞紹介)
- 2A14-1 6GT と IMT による分岐環状四糖の合成
- Bacillus sp. T3株の生産するトレハラーゼの精製と性質
- Thermus aquaticus由来の耐熱性トレハロース合成酵素の精製と性質 : 酵素
- Pimelobacter sp. R48のマルトースをトレハロースに変換する新規酵素、トレハロース合成酵素の精製と性質 : 酵素
- 3C11-2 Bacillus macerans V230株由来β-フラクトフラノシダーゼの精製と性質、遺伝子クローニング(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
- 1pD16-4 市販β-グルコシダーゼ剤による新規分枝環状四糖の合成(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- Bacillus stearothermophilus 由来のシクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼによるツラノースの製造
- 腎細胞癌におけるIFNAR2測定の臨床応用(第93回日本泌尿器科学会総会)
- シリアンハムスターの冬眠導入を知らせる新たな予兆(短報)(実験動物学)
- Interferon-α 含有腟坐剤の安定性
- インターフェロンα含有膣坐剤の試製
- S35 スギ花粉症治療薬の研究開発
- 583 スギ花粉アレルギーに認められるTh1/Th2プロファイル
- 129 マウスにおけるコレラトキシンBサブユニット(CTB)をアジュバントとしたスギ主要アレルゲンの感作
- 168 スギ花粉アレルゲンCry j II遺伝子のクローニング
- 167 スギ花粉アレルゲンCry j I遺伝子のクローニング
- IL-18によるIRAK/TRAF6経路の活性化
- マルトテトラオース生成アミラーゼの酵素活性部位 : グリコシダーゼの分子酵素学 : シンポジウム(S-4)
- Sulfolobus属由来の耐熱性マルトオリゴシルトレハロース合成酵素およびトレハロース遊離酵素の精製と性質 : 酵素
- 92 スギ花粉アレルゲンCry j IIの酵素活性
- 169 スギ花粉アレルゲン糖タンパク質(Cry j I)のアスパラギン結合型糖鎖の結合部位及び構造
- マルトテトラオース生成アミラーゼの部位特異的変異解析 : 酵素
- プロポリスとArtepillinC経口投与による抗酸化作用と発癌予防について
- K 562細胞フェリチンと正常ヒト肝組織フェリチンの比較研究
- ヒトTNF遺伝子を導入したヒト線維芽細胞株の抗腫瘍効果
- PP3-033 腎細胞癌におけるIFNAR2の研究(一般演題(ポスター))
- 105 IL-18は抗原誘発気道好酸球浸潤を増強する
- 421 モノクロナール抗体 AI18 により認識される新しい癌特異性抗原 Blood Coagulation Activating Factor の消化器癌における局在(第42回日本消化器外科学会総会)
- 64 ホソイトスギ花粉症患者血清 IgE抗体のスギおよび近縁植物花粉抗原との交差反応について
- 273 モノクローナル抗体によるスギ花粉アレルゲンの解析
- 1P123 マルチチャンネル赤外顕微鏡を用いたネムリユスリカの乾燥耐性メカニズムに関する物理化学的研究(水・水和/電解質)
- 1P238 分子動力学計算によるロドプシンの基底状態および光反応中間体の動的構造(光生物 A) 視覚)
- IL-18(IFN-γ誘導因子)は破骨細胞前駆細胞に直接作用し、GM-CSF産生を介して破骨細胞の分化を抑制する
- PP-1043 癌細胞の血液凝固活性における糖鎖の役割
- 1P072 β-アミロイド凝集に及ぼす水代替物質トレハロースの効果(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- TNF-α産生ヒト線維芽細胞株の増殖抑制効果のメカニズム
- 3P137 ネムリユスリカの乾燥耐性発現にはトレハロースのガラス化が必要である(水・水和/電解質))
- 1P255 分子動力学計算によるPhy3-LOV2の野生株と変異体の動的構造(光生物 A) 視覚・光受容))
- 2P266 分子動力学計算によるPhot-LOV2ドメインの基底状態と光反応中間体の動的構造(光生物 B) 光合成)
- 2P050 マルチカノニカル分子動力学シミュレーションによるPhotoactive Yellow ProteinのLからM中間体への変換経路に関する解析(蛋白質 A) 構造)
- 1P254 マルチカノニカル分子動力学計算によるPhotoactive Yellow ProteinのM中間体の構造解析(光生物 A) 視覚・光受容))
- 乳糖不耐症状に及ぼす4^G-β-D-Galactosylsucrose (ラクトスクロース) 摂取の影響
- ローヤルゼリーとアスコルビン酸2-グルコシド(AA-2G)によるハムスター皮膚線維芽細胞のコラーゲン産生増強作用
- Trial manufacturing of the interferon .ALPHA. containing viginal suppository.