小学校学習指導要領実施の評価(その1):子どもの意識と態度形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A survey on sixth graders, of their consciousness toward homemaking their interest and willingness toward items of learning, learning methods and activities produced the following results. 1.Pupils understand the necessity produced by learning on all categories. 2.Textbook-based learning produces relatively high satisfaction levels in every item, especially 'experiment, practice, and production' in the study of clothing ; 'survey and observation' and 'experiment and practice' in the study of food ; 'discussion' and 'research and observation' in household and housing studies. 3.Substantial pupil involvement in household chores was found, especially those that concern themselves. 4.Pupils consider homemaking enjoyable and useful in their everyday lives, though they are hardly satisfied with their families support in learning homemaking, nor talk to other members about the course.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 2000-10-01
著者
関連論文
- 家庭科における食農教育の意義 : 小・中・高の実践事例の考察を通して
- 小学校における家庭科学習技能の開発と指導方法の改善(第2版) : 「食物」領域の調査を通して
- 全国調査にみる家庭の仕事に関する児童・生徒の生活意識と実態 : 関東地区と全国との比較分析
- 女子栄養大学・家庭科教職課程履修生の教職に関する意識の変容に関する考察 : 平成16年度教育実習を通じて
- 女子栄養大学・家庭科教職課程履修生の教育実習に関する考察
- 小学校学習指導要領実施の評価(その1):子どもの意識と態度形成
- 小学校における家庭科学習技能の開発と指導方法の改善(第3報) : 「住居と家族」領域の調査を通して
- 小学校における家庭科学習技能の開発と指導方法の改善(第1報) : 「被服」領域の調査を通して
- 家庭科教育における教育実習生に望まれる資質能力
- 便利さもほどほどに(序にかえて)
- 高等学校家庭科における「消費生活と環境」の授業開発(第2報) : 授業実践およびその検討
- 高等学校家庭科における「消費生活と環境」の授業開発(第1報) : 「資源・環境」に焦点を当てた授業づくりの基本的枠組みと構造
- 循環型社会の形成者としての主体性育成をめざした総合的学習の教材開発--「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習の実証的研究(その18)
- 高等学校における「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習--消費生活と社会システムを考える学習教材
- 全体会「総合的な学習へアプローチする実践」
- 高等学校の食物学習に関する一考察 : - 大学生の食生活の実態の分析から -
- I.小学校分科会(日本家庭科教育学会家庭科教育セミナー2000記録)
- 9. DINNER CRUISE (第10回アジア地区家政学国際会議(ARAHE)記録)
- 小学校家庭科における消費者教育に関する研究(平成元年度修士論文要旨(家庭科教育関係))
- 3. ポスト・プレコングレス : 変革の時代における家庭科教育のパラダイム転換と教育戦略(第20回国際家政学会(IFHE)大会記録(2))