ユスリカ幼虫による本田でのイネ葉の食害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many leaves of rice plant floated on water in paddy fields early in June. This damage was observed in both direct sowing and transplanting fields. The damage was ascribed to feeding of chironomid larvae, because many larvae were found in the water and on the floated leaves, and a similar damage was recognized by releasing the larvae on rice seedlings. Cricotopus trifasciatus was the main species.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1986-02-25
著者
関連論文
- セジロウンカの発生推移と水稲の被害
- イネウンカ類の吸汁害--トビイロウンカとセジロウンカの違い
- ヒメトビウンカの細胞内共生微生物 (ウンカ・ヨコバイ類)
- D-12 ヒメトビウンカ地域個体群間の細胞質不和合性(人工飼育・発育生理)
- D-19 訪花性スリップス類の飼育方法の確立(発生予察・被害解析・防除技術)
- 628 シラホシカメムシの生殖巣の発達と日長・温度
- ユスリカ幼虫による本田でのイネ葉の食害
- アカテガニ類メガロパの河川への進入
- 淡水産ヒドロゾア・ミクロヒドラ科 : その生活史,分類,分布,生態,進化
- 植食性ユスリカPolypedilum anticum(JOHANNSEN)について
- 日本産Chironomus javanus KIEFFERについて
- ユスリカ科概説
- 海生ユスリカの系統と進化
- 南方定点観測船に飛来した昆虫類 : 第 4 報特に蜻蛉類に関する観察
- 冠水後水田でのアワヨトウ幼虫の異常発生
- イネ加害性ウンカ3種の寄生習性
- F48 トビイロウンカの寄生習性 : 何故上を向くのかそして何故株元に集まるのか?(行動学)
- E24 ヒメトビウンカの休眠ステージと休眠からの離脱(生活史・分布)
- A7 ヒメトビウンカ細胞質不和合成の2・3の問題点の検討(分類学・形態学・生活史・分布)
- カメムシ加害による斑点米形成の特徴
- D-29 早期および早植水稲栽培での海外飛来性害虫の発生と被害(毒物・殺虫剤・発生予察・防除技術・天敵・生物的防除)
- Sterile Insect Technique and Radiation in Insect Control, Proceedings of the International Symposium on the Sterile Insect Technique and the Use of Radiation in Genetic Insect Control, jointy organized by the International Atomic Energy Agency and the Foo
- D-18 ヒラズハナアザミウマによるトマト白ぶくれ症の発現機構(発生予察・被害解析・防除技術)
- シラホシカメムシの卵巣発達と日長・温度
- C107 斑点米の斑紋の種類とその形成過程(被害解析)
- イネウンカ3種の発育零点と有効積算温度