精神科・臨床心理・心療内科合同チームによるコンサルテーション活動の経験から(心身医学の一般性と専門性)(第36回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
300床の総合病院において, 精神科・臨床心理・心療内科合同グループにより, 週1回各病棟を来訪する形式を取り入れたコンサルテーション活動を行った。グループの来棟時には, 主に看護スタッフから問題行動に対する対応の仕方を相談されることが多く, 何が問題かを検討することでスタッフの自己解決能力が増し, 心身医学の一般性に貢献した。少しずつ立場の違う精神科医・臨床心理士・心療内科医がグループでコンサルテーション活動を行うことによって, 各々の特徴を生かし, より柔軟かつ迅速に専門性を発揮する機会が得られた。一般診療科に入院する患者さんに対して, 必要に応じて心身医学的な治療が行えるべく, スタッフと日頃から協調態勢がとれることが重要と思われる。
- 日本心身医学会の論文
- 1996-03-01
著者
-
大嶋 明彦
昭和大学藤ヶ丘病院精神神経科
-
土井 永史
茨城県立友部病院精神科
-
門倉 春子
都立大久保病院心理相談室
-
俵 里英子
都立大久保病院心療内科
-
赤松 えり子
東京都立大久保病院心療内科
-
門倉 春子
東京都立大久保病院心理相談
-
大嶋 明彦
東京都立大久保病院精神科
-
赤松 えり子
都立大久保病院心療内科
関連論文
- ECTの適応・禁忌,効果・副作用 (特集 電気けいれん療法)
- 神経疾患に対するECTの応用 (特集 最近注目される脳神経疾患治療の研究)
- 軽い意識障害の診かたと接しかた (特集2 診かたと接しかた)
- ヒステリーを疑われた無痛症の1例
- 帯状疱疹後神経痛に対する電気けいれん療法 (ECT) の長期効果 : 第1クール後の痛みの再発と ECT 再施行の検討
- 総合病院精神科における電気痙攣療法の実際
- 総合病院精神科の急性期医療 : ソフト救急と地域医療連携を中心に
- IIF-10 健常者におけるストレス応答の神経内分泌学的・生理学的検討(臨床生理I)
- 東大式エゴグラム(TEG)第2版の臨床的応用 : TEGパターン分析および多変量解析を用いた健常者群と患者群の比較
- 12.東大式エゴグラム(TEG)第2版の臨床的応用 : 健常者群と患者群のTEGパターンの比較(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 東大式エゴグラム(TEG)第2版の臨床的有用性の検討 : 他の心理テストとの関連
- IIE-23 東大式エゴグラム(TEG)第2版を用いた疾患による人格特徴の比較 : 身体的病態に影響する心理的諸因子と身体表現性障害について(心理テスト)
- IID-20 東大心療内科におけるコンサルテーション活動(第4報)(コンサルテーションI)
- 心身医学的教育に現状と展望(心身医学的教育のあり方)
- メキシコで集団感染した急性肺ヒストプラズマ症の2例
- 神経性食欲異常症に対する精神分析的アプローチ : やせの極期と過食恐怖に対する対応
- その他の精神療法的アプローチ a 神経性食欲異常症に対する分析的アプローチ(神経性食思不振症の病態と治療)
- 電気痙攣療法の新しい適応の可能性 : 疼痛緩和治療への応用
- ECTの合併症とその管理 : 東京大学医学部付属病院における立ち上げの経験から
- ECTの術前評価
- 総合病院での心身症患者に対する分析的治療チームについて(診療の実際 IV)
- 神経性食欲不振症の入院行動療法 : 退院6ヵ月後における不食型と大食型の体重および社会適応度の比較
- 5.摂食障害患者の入院治療に関する考察(第12報) : 体重増加を目的の1つとして入院した摂食障害患者の統計的調査(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- セロトニン
- 精神科・臨床心理・心療内科合同チームによるコンサルテーション活動の経験から(心身医学の一般性と専門性)(第36回日本心身医学会総会)
- 精神科・臨床心理・心療内科合同グループによるコンサルテーション活動の経験から(心療内科の一般性と専門性)
- 103. 東大式エゴグラム(TEG)第2版の妥当性の検討と臨床への応用(その2)(心理)
- 102. 東大式エゴグラム(TEG)第2版の妥当性の検討と臨床への応用(その1)(心理)
- 心身医学的教育の現状と展望(心身医学的教育のあり方)(第36回日本心身医学会総会)
- 神経科・臨床心理・心療内科合同チームによるコンサルテーション活動の意義 : 5年間の活動を振り返って
- IIH-15 「私のストレス対処法」のアイデア募集の企画について(PTSD等)
- IIE-15 チーム医療において, 臨床心理士が期待されることとできること(コメディカル)
- IIC-22 精神科・臨床心理・心療内科合同チームによるコンサルテーション活動の意義 : 5年間の活動を振り返って(チーム医療II)
- IIC-3 総合病院において臨床心理士に依頼される症例の検討 : 悪性腫瘍疾患の場合(腫瘍関連)
- IIE-21 死の間際にとりうる臨床心理士の役割(ターミナルケア)
- IE-19 患者にとっての『居場所』と症状の軽減について : コンサルテーションの症例から(リエゾンI)
- C-12-48 定期的に各病棟を来訪する形式を取り入れたコンサルテーション活動(チーム医療)
- C-12-44 癌患者に対するコンサルテーション・リエゾンの役割(チーム医療)
- B-7-11 診療科に所属しない臨床心理士の治療的役割と課題(臨床心理)
- II B-16 悪性腫瘍とコンサルテーション : コンサルテーションからリエゾンへ(リエゾン精神医学)
- ストレスと不眠 (特別企画 不眠)
- 生命維持のための治療を施行するうえで,心身医学的ケアが特に必要であった23歳糖尿病,心因性嘔吐症の1例(第2報) : 非言語的および言語的サポートの5年間の経過
- 生命維持のための治療を施行するうえで,心身医学的ケアが特に必要であった23歳糖尿病,心因性嘔吐症の1例(第1報) : 併診医の立場でリエゾン的に機能することについて
- IID-36 生命維持のための治療を施行するうえで心身医学的ケアが特に必要であった23歳1型糖尿病、心因性嘔吐症の一例 : 第2報 : 非言語的および言語的サポートの5年間の経過(リエゾンI)
- IID-35 生命維持のための治療を施行する上で、心身医学的ケアが特に必要であった23才1型糖尿病、心因性嘔吐症の一例 : 第1報 : コンサルテーションから併診へ(リエゾンI)
- IID-32 神経科・臨床心理・心療内科合同チームによるコンサルテーション活動 : 身体症状をめぐって(リエゾンI)
- IID-15 症状に注目し、その人の人生に合わせた治療をすすめる事について : 低体重に胸腹水・全身浮腫を呈した一例から(心理療法III)
- 20.頭痛薬への依存があり、心療内科を受診したSLE・CNSループスの1例(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- コンサルテ-ション・リエゾン心身医学 (いま求められている心身医学) -- (心身医学のトピックス)
- IIE-18 血液疾患病棟におけるコンサルテーション活動(コンサルテーション)
- IIF-7 サイバネーション療法の実際(第4報) : 10年を振り返って(心身医学的治療II)