3. 民間総合病院精神科における児童外来統計の心身医学的検討(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1994-12-01
著者
-
星野 仁彦
福島県立医大神経精神科
-
丹羽 真一
福島県立医科大学 医学部医学科
-
岡野 高明
福島県立医科大学 医学部神経精神医学講座
-
岡野 高明
松村総合病院附属舞子浜病院
-
橋本 慎一
東北病院
-
橋本 慎一
福島県立医大神経精神科
-
岡野 高明
福島県立医科大学医学部神経精神医学教室
関連論文
- A-13-1 乱数生成課題における生成方略と前頭葉機能(A-13.思考と言語,一般講演)
- 時評 訪問サービスにSSTを--SST普及協会の最近の研究成果を紹介
- P1-9 唾液中バルプロ酸(VPA)及びカルバマゼピン(CBZ)濃度測定による在宅TDMの試み(薬物治療2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-48 葉酸投与にエビデンスはあるのか? : てんかん妊婦の葉酸濃度と奇形について(副作用・薬物治療,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 4. 守秘義務と告知義務の狭間 : 同一家系内で複数例てんかんが発症した場合(一般演題,第1回日本てんかん学会東北地方会)
- 1. 唾液中バルプロ酸(VPA)濃度測定による在宅TDMの試み(5)(一般演題,第1回日本てんかん学会東北地方会)
- P2-61 唾液中バルプロ酸(VPA)濃度測定による在宅TDMの試み(5)(薬物治療6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-69 他科処方薬追加によりフェニトイン(PHT)濃度上昇をきたしうつ状態となった1例(副作用2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-11 パニック障害を合併したてんかん患者の臨床的特徴(精神症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-48 唾液中バルプロ酸(VPA)濃度測定による在宅TDMの試み(4)(薬物治療1,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-34 側頭葉てんかんにおける記憶機能障害と側頭葉内側の構造的変化の研究(第三報)(神経心理・記憶,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O2-32 てんかん発作に対する向精神薬(抗てんかん薬以外)の影響(精神症状,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 唾液中バルプロ酸(VPA)濃度測定による在宅TDMの試み(1)
- 唾液中バルプロ酸(VPA)濃度測定による在宅TDMの試み(薬理・社会)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- てんかん患者の自傷他害(社会リハ)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 一卵性双生児において重度精神遅滞、てんかん発作を呈した特発性頭蓋内石灰化症(Fahr病)の2症例(症例)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-20 唾液中バルプロ酸 (VPA) 濃度測定による在宅 TDM の試み
- C-28 一卵性双生児において重度精神遅滞、てんかん発作を呈した特発性頭蓋内石灰化症 (Fahr 病) の 2 症例
- B-11 てんかん患者の自傷他害
- A-15 側頭葉てんかんにおけるIMP-SPECT所見と注意維持力の関連(CPTを用いて)
- 精神科医としての専門性について考える : 専門性を獲得する途にある若手精神科医の現場からの声
- 唾液中の遊離バルプロ酸(VPA)濃度測定の有用性
- 成人てんかんを対象としたクロバザムの使用経験 : 血中濃度との関連
- 唾液中の遊離バルプロ酸(VPA)濃度測定の有用性
- 成人てんかんを対象としたクロバザムの使用経験 : 血中濃度との関連
- 10年以上発作が抑制されているにもかかわらず突発波がみとめられる11症例(症例報告(精神))
- ゾニサミドにより食欲低下を来した5症例(副作用)
- 側頭葉てんかん患者の記憶・認知機能とIMP-SPECT所見(精神・心理的側面)
- D-7 ゾニサミドにより食欲低下・体重減少を来した5症例
- B-30 10年以上発作が抑制されているにもかかわらず突発波がみとめられる11症例
- B-23 側頭葉てんかん患者の記憶・認知機能とIMP-SPECT所見
- てんかん患者の妊娠と出生児の健康状態(妊娠・QOL)
- ゾニサミド投与を契機に幻覚妄想状態を呈した側頭葉てんかんの1例(精神・心理学的側面)
- てんかん患者における注意維持機能の障害、臨床諸要因の検討(精神・心理学的側面)
- 症例 社会恐怖,大うつ病性障害から出社拒否を呈した1症例の発達的な評価
- G-6 てんかん患者の妊娠と出生児の健康状態
- G-2 ゾニサミド投与を契機に幻覚妄想状態を呈した側頭葉てんかんの1例
- P-585 福島医大版服薬自己管理モジュールによる薬に対する患者認知の変容(6.服薬指導(入院・外来)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 認知行動療法に基づく服薬自己管理モジュールの導入とその評価 : 退院後の服薬コンプライアンスへの有用性
- 神経精神科における服薬自己管理モジュールの導入
- P-108 神経精神科病棟における薬剤管理指導業務(4) : 退院後の服薬行動に及ぼす服薬自己管理モジュールの有用性(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-477 新カリキュラム導入に伴う統合失調症患者に対する薬学生の意識調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 病態仮説に基づく治療モデルの実施で改善した,うつ状態に伴う音楽性幻聴の1例
- 9.脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第4報) : 整形外科患者に対する精神医学的問題評価のための簡易質問票(BS-POP)の使用例(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- 10.最近2年間の整形外科とのリエゾン患者の実態調査 : 整形外科患者に対する精神医学的問題評価のための簡易質問票(BS-POP)の試用(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 9.脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第2報) : 整形外科患者に対する精神医学的問題評価のための簡易質問票(BS-POP)の作成(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 1. 脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第1報) : 脊椎退行性疾患の身体症状に影響する精神医学的問題の検討(第51回日本心身医学会東北地方会)
- 13.身体症状を訴える不登校児の背景にみられる母子分離不安とその治療方法に関する検討(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- IG-21 登校時に身体症状を訴える不登校児の発症要因とその治療(小児(II))
- IF-3 Temprament and Character Inventory(TCI)を用いた糖尿病患者の人格特性について : 健常者と摂食障害患者とを対照群として(糖尿病)
- ID-4 神経性無食欲症の発症初期の局所脳血流分布について : SPECTによる解析(摂食障害(III))
- 4.不登校(登校拒否)児の治療における医教連携の試み(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第2報) : 整形外科患者における精神医学的問題評価のための簡易質問票(BS-POP)の作成
- 摂食障害の長期治療と予後
- ID-29 摂食障害の中長期予後に及ぼす諸要因の臨床的検討(摂食障害V)
- 3. 民間総合病院精神科における児童外来統計の心身医学的検討(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 207. 摂食障害治療上の人格構造診断の意義(摂食障害III)
- 1. 摂食障害の長期予後に影響を及ぼす諸要因の考察(第45回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 3.運動負荷時の血漿HGHとinsulin濃度について(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 1.青年期自閉症における食行動異常(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 5.学習障害(LD)児にみられた身体症状(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 2.登校拒否の家族に対する集団精神療法の試み(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-D-14 登校拒否症の家族に対する集団精神療法の試み(小児・思春期III)
- I-D-4 微細脳機能障害(学習障害)における心身症敵反応の検討(小児・思春期I)
- 3.登校拒否児の症状の時代別変遷 : 特に身体症状・心気症状の変遷(第30回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.トリコチロマニア(抜毛症)の心身医学的考察(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.前思春期発症の神経性食欲不振症の特徴(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12.女子高校生を対象とした摂食障害の疫学調査(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- うつ病患者に対するセロトニン前駆物質, 5HTP負荷後の血中パラメーターの変化(精神・神経(5))
- 生理的およびストレス状態の血清Serotonin : 年齢, 日内変動, 食事と運動, 断眠, 飲酒負荷の影響
- 13.行動制限療法とシステムズアプローチが有効であった神経性食欲不振症(AN)の1例(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 17.摂食障害者に対する集団療法的アプローチ(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16.摂食障害者の家族に対する集団療法的アプローチ(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12. 摂食障害者に対する集団精神療法の試み(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10. 登校拒否に伴う過敏性腸症候群に対するTrimebutine Maleate(セレキノン)の使用経験(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7.学習障害(注意欠陥, 多動障害)を伴う登校拒否児の病像特徴(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 226. 摂食障害患者に対する集団精神療法的アプローチの試み(第二報) : 宿泊セミナーの経験(摂食障害IV)
- 225. 摂食障害患者に対する集団精神療法的アプローチの試み(第一報) : アンケート調査から(摂食障害IV)
- IIG-18 自殺企図社の多軸診断学的検討(メンタルヘルス・その他)
- I C-13 若年女性の食行動と心の健康に関する調査(摂食障害III)
- 摂食障害の患者と家族にとって集団療法はなぜ有効なのか(第51回心身医学会東北地方会)
- 摂食障害からの回復のために その1
- 9.摂食障害に対する集団家族療法の治療因子について(第40回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- アンケートによる摂食障害学生の実態調査
- PA103 LD児への社会的スキル訓練の効果 : 心理検査の結果から
- 16.精神分裂病の早期症状としてみられた食行動異常の鑑別について(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 12.社会適応の観点からみた不登校児の予後(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- D-2-25 精神分裂病の早期症状としてみられた「摂食障害」について(摂食障害)
- 10. 神経性過食症における塩酸Trazodoneの使用経験(第39回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 広義の「登校拒否児」を対象とするDSM-III-Rと多変量解析を応用した診断分類の試み
- 臨床 1010 登校拒否児における睡眠リズムの乱れ
- 躁うつ病の日内リズムについて : 特に血清セトロニンの日内変動(各科におけるうつ病)
- 13.本人が来院しない不登校・ひきこもり例における家族指導の試み(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 遷延性の経過をたどる登校拒否に対する多面的アプローチの試み
- 学習障害と不登校(登校拒否) (特集 学習障害--現状と対応)
- 学習障害を伴う登校拒否児の病像特徴
- 多動性障害と薬物療法
- トリコチロマニア(抜毛癖)の発症要因に関する一考察
- 1. 発達障害児のリジリエンス要因(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- P-D-9 LD児治療へのSST導入の試み : 心理検査の結果から(ポスター発表D)