9.摂食障害に対する集団家族療法の治療因子について(第40回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1996-04-01
著者
-
本田 教一
舞子浜病院
-
渡辺 厚
福島県立医大神経精神科
-
星野 仁彦
福島県立医大神経精神科
-
丹羽 真一
福島県立医科大学神経精神医学講座
-
丹羽 真一
福島県立医科大学 医学部医学科
-
丹羽 真一
福島県立医科大学
-
天沼 幾緒
福島県立医科大学神経精神科
-
本田 教一
慈圭会すがのクリニック
-
本田 教一
福島県立医科大学神経精神科
-
天沼 幾緒
福島県立医大神経精神科
-
本田 教一
福島県立医大神経精神科
関連論文
- 「精神障害者地域生活移行促進事業」に続けて行われた地域移行支援の試み : グループで生活訓練することの有効性
- A-13-1 乱数生成課題における生成方略と前頭葉機能(A-13.思考と言語,一般講演)
- P1-9 唾液中バルプロ酸(VPA)及びカルバマゼピン(CBZ)濃度測定による在宅TDMの試み(薬物治療2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-48 葉酸投与にエビデンスはあるのか? : てんかん妊婦の葉酸濃度と奇形について(副作用・薬物治療,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P-25 摂食障害として治療が膠着していた季節性感情障害の一例(摂食障害2,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 13.身体症状を訴える不登校児の背景にみられる母子分離不安とその治療方法に関する検討(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- IG-21 登校時に身体症状を訴える不登校児の発症要因とその治療(小児(II))
- 4.不登校(登校拒否)児の治療における医教連携の試み(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 摂食障害の長期治療と予後
- ID-29 摂食障害の中長期予後に及ぼす諸要因の臨床的検討(摂食障害V)
- 3. 民間総合病院精神科における児童外来統計の心身医学的検討(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 207. 摂食障害治療上の人格構造診断の意義(摂食障害III)
- 開放病棟での事故への対応について その2
- 12-072 摂食障害患者に対する外来での行動制限解除療法の可能性(摂食障害4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 様々な行動上の問題を示した広汎性発達障害の大学生に対する学生生活への支援
- 多職種チームによるアウトリーチの経験
- 他害的な問題行動を示す統合失調症患者の地域移行へ向けた取り組み
- 10.精神障害者に対する偏見の調査 : 産業医・看護師・一般労働者との比較検討(一般口演,第64回日本産業衛生学会東北地方会)
- 精神障害者地域生活移行促進事業についての報告 : 当院の参加事例を通して
- 生活支援が必要にもかかわらず周囲との接触を拒む患者さんへの対応
- 生活支援が必要にもかかわらず周囲との接触を拒む患者さんへの対応
- 重積発作の後に言語表出の失われた例 : 薬物療法と言語行動療法的接近
- 重積発作の後に言語表出の失われた例 : 薬物療法と言語行動療法的接近
- P-474 精神科外来患者の医薬分業に対する評価及び今後の課題
- 当院における訪問看護の取り組み
- 当院における訪問看護の取り組み
- 当院における訪問看護の取り組み
- 9.企業役職者のストレスレベル(第60回東北地方会)
- E-14 重積発作の後に言語表出の失われた例 : 薬物療法と言語行動療法的接近
- E-14 重積発作の後に言語表出の失われた例 : 薬物療法と言語行動療法的接近
- IC-3 摂食障害のComorbidityについて(摂食障害I)
- てんかん発作と自己像幻視 : その臨床的意義といくつかの問題について(精神・心理学的側面)
- 開放病棟での事故への対応について その1
- G-4 てんかん発作と自己像幻視 : その臨床的意義といくつかの問題について
- CI-7. 正常成人ならびにうつ病患者における血漿cyclic AMPの日内変動と断眠負荷による影響(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 1. 摂食障害の長期予後に影響を及ぼす諸要因の考察(第45回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 3.運動負荷時の血漿HGHとinsulin濃度について(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- C-12-10 問題飲酒者の心身の訴えに関する研究(精神・神経)
- 職種を越えたチームアプローチによる退院支援 : 退院準備プログラムを通して
- 1.青年期自閉症における食行動異常(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 境界性人格障害を合併した摂食障害患者の心理社会的発症要因と長期予後 : 強迫性人格傾向をもつ摂食障害患者との比較
- 5.学習障害(LD)児にみられた身体症状(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 2.登校拒否の家族に対する集団精神療法の試み(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-D-14 登校拒否症の家族に対する集団精神療法の試み(小児・思春期III)
- I-D-4 微細脳機能障害(学習障害)における心身症敵反応の検討(小児・思春期I)
- 3.登校拒否児の症状の時代別変遷 : 特に身体症状・心気症状の変遷(第30回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.トリコチロマニア(抜毛症)の心身医学的考察(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.前思春期発症の神経性食欲不振症の特徴(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7. 問題飲酒者の男女差に関する研究 (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- 12.女子高校生を対象とした摂食障害の疫学調査(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 6.飲酒とγ-GTP異常値者の状況(第57回日本産業衛生学会東北地方会)
- うつ病患者に対するセロトニン前駆物質, 5HTP負荷後の血中パラメーターの変化(精神・神経(5))
- B-21 痙攣準備性の獲得過程における脳内cyclic nucleotidesの変化
- うつ病に対するL-5 HTP ester点滴静注時の血中serotonin, growth hormoneおよびprolactin濃度(精神薬理)
- 1.β-blockerが奏効した書痙の1例とその血漿e-AMPの変化(第10回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 生理的およびストレス状態の血清Serotonin : 年齢, 日内変動, 食事と運動, 断眠, 飲酒負荷の影響
- A II-22 うつ病の血漿cyclic AMP濃度について(抑うつ神経症)
- 13.行動制限療法とシステムズアプローチが有効であった神経性食欲不振症(AN)の1例(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 閉鎖病棟における青年期患者看護の問題点
- 17.摂食障害者に対する集団療法的アプローチ(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16.摂食障害者の家族に対する集団療法的アプローチ(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12. 摂食障害者に対する集団精神療法の試み(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10. 登校拒否に伴う過敏性腸症候群に対するTrimebutine Maleate(セレキノン)の使用経験(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7.学習障害(注意欠陥, 多動障害)を伴う登校拒否児の病像特徴(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 226. 摂食障害患者に対する集団精神療法的アプローチの試み(第二報) : 宿泊セミナーの経験(摂食障害IV)
- 225. 摂食障害患者に対する集団精神療法的アプローチの試み(第一報) : アンケート調査から(摂食障害IV)
- IIG-18 自殺企図社の多軸診断学的検討(メンタルヘルス・その他)
- I C-13 若年女性の食行動と心の健康に関する調査(摂食障害III)
- B-31 ラット大脳皮質前頭内側部に投射するプチルコリンエステレース陽性神経線維
- 摂食障害の患者と家族にとって集団療法はなぜ有効なのか(第51回心身医学会東北地方会)
- 摂食障害からの回復のために その1
- 9.摂食障害に対する集団家族療法の治療因子について(第40回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- アンケートによる摂食障害学生の実態調査
- 中枢モノアミンレセプターの機能評価法と心身症への応用 : うつ病による検討から(21世紀に向けての心身医学の展望-研究について)(第28回日本心身医学会総会)
- 3 中枢monoamine receptorの機能評価法と心身症への応用 : うつ病例による検討から(3.研究について)(21世紀に向けての心身医学の展望)
- 不明熱 (FUO) に対する心身医学的検討 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- PA103 LD児への社会的スキル訓練の効果 : 心理検査の結果から
- 16.精神分裂病の早期症状としてみられた食行動異常の鑑別について(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 12.社会適応の観点からみた不登校児の予後(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- D-2-25 精神分裂病の早期症状としてみられた「摂食障害」について(摂食障害)
- 阪神大震災における神経精神科の支援活動報告
- 10. 神経性過食症における塩酸Trazodoneの使用経験(第39回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 広義の「登校拒否児」を対象とするDSM-III-Rと多変量解析を応用した診断分類の試み
- 臨床 1010 登校拒否児における睡眠リズムの乱れ
- 躁うつ病の日内リズムについて : 特に血清セトロニンの日内変動(各科におけるうつ病)
- 13.本人が来院しない不登校・ひきこもり例における家族指導の試み(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 遷延性の経過をたどる登校拒否に対する多面的アプローチの試み
- 学習障害と不登校(登校拒否) (特集 学習障害--現状と対応)
- 学習障害を伴う登校拒否児の病像特徴
- 多動性障害と薬物療法
- トリコチロマニア(抜毛癖)の発症要因に関する一考察
- 20. めまいを主症状としたうつ病の1例(第45回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- F-6 就業時及び自動車運転中の発作事故防止について : 地域医療の観点から
- 1. 退行期うつ病における喪失状況への対処(一般演題)(第46回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 7. 疼痛性障害の治療経験(第45回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 外泊状況記載用紙を試みて
- P-38 適応障害として事例化した異所性灰白質の一例(精神科治療他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 1. 発達障害児のリジリエンス要因(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 日本総合病院精神医学会における児童青年期精神科診療の実態調査からみた総合病院における児童精神科診療の現状
- P-D-9 LD児治療へのSST導入の試み : 心理検査の結果から(ポスター発表D)