心身症における医師-患者関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When we pay attention to the relationship between doctor and patient, we can realize that hypochondriac complaints easily swing and change according to the doctor's attitudes. In our psychiatric practice at a general hospital, we found that hypochondriac complaints often got worse due to some kinds of doctor's attitudes. In this paper, we chose 9 patients hypochondriasis who showed negative feelings toward their doctors. We examined their doctor-patient relationship, referring to 5 typical hypochondriac cases in detail. In those cases, hypochondriac complaints were usually reinforced by some doctor's attitudes. These attitudes include 1) rigid scientific attitudes on the part of the somatic doctor, which resulted in, for example, sadistic examinations and excessive administration of drugs, and 2) psychological attitudes on the part of the psychiatrist that the origins of hypochondriac symptoms were of psychogenic nature. The patient's reaction against those doctors' attitudes tends to increase hypochondriac complaints. We call the phenomenon as "micro-hypochondriac reaction." The hypochondriasis as a clinical entity is formed through the recurrence and accumulation of these micro-hypochondriac reactions. Therefore, the first step for treatment of hypochondriac patients should be our attempt to resolve each micro-hypochondriac reaction. However, we don't think that only the doctors' attitudes are responsible for the formation of hypochondriasis. We consider that those doctors' attitudes are also the reaction against the patient hypochondriac complaints. The more a hypochondriac patient complains, the less empathetic the doctor becomes. Then the patient reinforces his hypochondriac complaints. Thus, a vicious circle of hypochondriasis is established. In hypochondriasis, the problem involves such a mutual reinforcement of negative feelings and attitudes between doctor and patient. The patients with hypochondriasis show the characteristic attitudes similar to that of a narcissistic personality disorder conceptualized by H. Kohut. Those attitudes are so called idealized transference and mirror transference, in which the patients try to assign the role as "self-object (Kohut)" to the doctor. The doctors' negative feelings may be his psychological resistance to the role assigned by patients, because the role is usually incompatible with the role as a professional doctor.
- 日本心身医学会の論文
- 1987-12-01
著者
-
小林 進
名古屋大精神科
-
近藤 三男
こんどうメンタルクリニック
-
近藤 三男
名古屋大学精神科
-
水野 信義
半田市立半田病院神経科心療科
-
小久保 勲
名古屋大学医学部附属病院精神科
-
小林 進
名古屋大学精神科
-
小久保 勲
名古屋大精神科
-
水野 信義
日本福祉大:半田市立病院神経心療精神科
-
近藤 三男
名古屋大学医学部精神科
関連論文
- 9.職場のストレスによる右側顎下部の違和感ほか多彩な症状を示した1例(第55回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 15. 疼痛を主要徴候とする顎関節症に対する臨床動作法(成瀬)の試み(第54回 日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 心理社会的要因(職場のストレス等)の関与が窺われ右側顎下部の違和感他多彩な症状を示した1例
- 転換機制が背景にあると考えられた歯科治療恐怖症患者の1例
- 4年を経過した舌痛症患者に対する集団精神療法の報告
- 27. 愛知学院大歯学部附属病院第1口腔外科心療歯科グループ治療指針・ガイドライン(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 小児期の心的外傷が一因と考えられた義歯不適応症患者の1例
- 口腔内灼熱症候群におけるグループ精神療法の試み(第49回日本心身医学会中部地方会)
- 口腔内セネストパチー(異常体感症)の1例
- 境界性人格障害(BPD)の個人精神療法について治療者へのアンケート調査
- 1. 十二指腸潰瘍穿孔の心身医学的検討(第18回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- I-B-1 摂食障害の長期経過例についての検討(摂食障害I)
- 13.愛知県医師会難病相談室における心身症の相談事例について(第22回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 6. 第2子出産後発症したAnorexia Nervosaの1例(第11回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 6.男性の神経性食欲不振症の1例(第9回日本心身医学会中部地方会抄録)
- P2-475 大学病院精神科における臨床研修 : 精神科専門薬剤師を目指す薬学生の臨床研修プログラムの構築を目指して(一般演題 ポスター発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- I-C-34 不安神経症者のライフコースとパーソナリティー : 男子例の精神療法過程から(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)III)
- 7.パニック・ディスオーダーの薬物療法と精神療法の統合(第30回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 褐色細胞腫の2例 : 不安症状を呈した例と呈さなかった例
- 1.遺尿・遺糞症の心理面接から(第23回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16.褐色細胞腫の2例 : 不安症状を呈した例と呈さなかった例(第22回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 当院における青年期心身症について : 最近3年間の調査から : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 17.心因性嘔吐と思われる2例について(第19回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 13.一ヒステリー少女の治療経過(第19回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- II-E-56 Anorexia NervosaとBulimia Nervosaの下位分類について(精神科III)
- Anorexia Nervosa と Bulimia Nervosa との比較検討の試み : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- II-E-60 身体表現性障害患者の短期の治療的効果についての統計学的研究 : 多変量解析を用いて(精神科IV)
- 心身症と身体表現性障害-精神医学の立場から-(心身症と身体表現性障害)(第27回日本心身医学会総会)
- 神経性食思不振症難治例の治療の試み(摂食異常 V)
- II-D-31 身体表現性障害患者の下位診断についての統計学的研究 : 多変量解析を用いて(精神神経科III)
- I-E-34 精神分裂病とリエゾン精神医学(分裂病の合併症入院の場合)(リエゾンII)(一般口演)
- 1.リエゾン精神医学の諸問題(その1) : 分裂病者の合併症入院の場合(第17回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- I-D-9 心気的症状と心気症について(精神神経科(2))
- 8. 神経性食欲不振症の典型例(中核群)と非典型例との比較検討(第11回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 11. 一肥満者に対する心理療法の試み(第14回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 母娘関係の好転とともに著しい改善をみた神経性食思不振症の11歳女児例 : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 19. 歯が抜け落ちてしまうという強迫観念からうつ状態を呈し,自殺に至ったと思われる1症例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 18. 歯列不正の悩みがうつ病の発症,進行に関与したと思われる1症例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- II-E-31 心因性疼痛(身体表現性疼痛障害 : DSM-III-R)の亜型とその治療について(慢性疼痛II)
- II-C-32 男性摂食障害例の治療(摂食障害VI)
- ある患者(シェーグレン症候群)をめぐる治療関係の混乱について(問題症例をめぐって第30回日本心身医学会総会)
- II-B-39 心気症者にみられる薬剤への陰性反応(negative placebo effect)について(精神神経III)
- I-C-33 「鍵体験」を読める不安神経症の一群について(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)III)
- 6.リエゾン領域におけるProblem Patientについて(第19回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 心身症における医師-患者関係
- 症例 治療アドヒアランス不良で自宅閉居が続いていたが,SSTへの治療導入を通してアドヒアランス向上がみられた統合失調症患者の1例
- 遺伝カウンセリング (今日の精神科治療指針2006) -- (その他の療法および周辺領域)
- 15.摂食障害とうつ状態の交替する症例について(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 28. 心理テストの依頼をめぐっての1考察(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16. 摂食障害の亜型分類とロールシャッハテスト(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 9.Expressed Emotionと一慢性分裂病者の身体症状について
- 11. 境界例集団精神療法過程における心身反応について(第16回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 6. 舌痛を訴える中年男性の夢分析(第16回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 15.空気嚥下症の1症例(第15回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 7.クローン病経過中に摂食障害および精神病症状を呈した1例(第37回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 12. 不安神経症の指示療法(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 神経性食思不振症, 内分学的並びに精神医学的考察
- IA-T-1 神経性食思不振症
- I-A-2 睡眠相遅延症候群の性格傾向(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- II-C-23 生活環境因子の消化性潰瘍におよぼす影響(消化器I)
- 1. ネットワーク的接近を試みた1心気症例について(第35回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- A-25)フィンガーペインティングおよびその心身症への適用に関する研究(第1報) : 気管支喘息患者の手の動作を中心に(第17回日本心身医学会総会)
- 心気症患者への対応--患者のニ-ズと医療者の思い (日常診療に直結する精神科の知識)
- 精神療法的関係の光と影
- 8.Conversionとしての不定愁訴を示した2男性例について(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 心身医学・診療に不可欠の精神医学の基本
- 15.家庭内暴力とBulimiaを示した1男性例(第23回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- WI-1 ある患者(シェーグレン症候群)をめぐる治療関係の混乱について(問題症例をめぐって)
- 患者の主体的な関わりを援助する支持療法について
- 13.心気症における医原性要因について(第15回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8.外来における集団自律訓練の実際(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- B-42)20分間集団黙想訓練法(第17回日本心身医学会総会)
- 筋収縮性頭痛に対する筋弛緩療法の試み : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 19. 不安神経症を呈したある女性の治療過程について(第11回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 連続講義「こころとからだ」について (〈特集〉現代の心と体)
- 現代における「こころとからだ」 : 特集へのイントロダクション (〈特集〉現代の心と体)
- コミュニケーションを断つ : 青年の「閉じこもり」を中心に
- 精神科医からみた不安神経症(不安と心身症第22回日本心身医学会総会シンポジウム)
- IIA-SII-5 精神科医からみた不安神経症(II不安と心身症)
- 外科的治療に至る消化性潰瘍の危険因子
- IV-4. 精神科クリニックを受診した心身症関連障害について : 開院2年半の統計から(第64回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- アルコール関連肝不全に対する肝移植の適応基準に関する心理社会的側面