心身症と身体表現性障害-精神医学の立場から-(心身症と身体表現性障害)(第27回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In DSMIII (the third edition of the Diagnostic and Statisitical Manual of Mental Disorders of APA 1980) there Is a new cllnrcal entrty named "Somatoform Drsorders" According to this manual rt Is defined" the essentral features of this group of drsorders are physical symptoms suggesting physical disorder (hence, Somatoform) for which there are no demonstrable organic findings or known physiological mechanisms and for which there is positive evidence, or a strong presumption, that the symptoms are linked to psychological factors or confiicts."Most doctors, who deal with psychosomatic disorders in Japan, must be paying attention on this new clinical entity, because there is some description concerning these situations in the " Therapeutic Manual of Psychosomatic Disorders" (by the Japanese Society of Psychosomatic Medicme 1970) as follows "Some cases whrch can be dragno ed as neuros s although they have mamly physrcal manrfestations, should be treated the same way as psychosomatic disorders in a wider sense." These Somatoform Disorders are classified into five subtypes as follows ; (1) Somatization disorder (Briquet's disease), (2) Conversion disorder (hysterical neurosis), (3) Psychogenic pain disorder, (4) Hypochondriasis (hypochondriacal neurosis), (5) Atypical disorder (dysmorphic disorder). Moreover, some other relevant concepts concerning "hypochondriacal neurosis, " such as c6nestopathie, hypochondriacal delusion and kdrperliches Beeinflussungsgefthl (K. Schneider) are also introduced and discussed in this paper.
- 日本心身医学会の論文
- 1987-02-01
著者
関連論文
- 9.職場のストレスによる右側顎下部の違和感ほか多彩な症状を示した1例(第55回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 15. 疼痛を主要徴候とする顎関節症に対する臨床動作法(成瀬)の試み(第54回 日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 心理社会的要因(職場のストレス等)の関与が窺われ右側顎下部の違和感他多彩な症状を示した1例
- 転換機制が背景にあると考えられた歯科治療恐怖症患者の1例
- 4年を経過した舌痛症患者に対する集団精神療法の報告
- 27. 愛知学院大歯学部附属病院第1口腔外科心療歯科グループ治療指針・ガイドライン(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 小児期の心的外傷が一因と考えられた義歯不適応症患者の1例
- 口腔内灼熱症候群におけるグループ精神療法の試み(第49回日本心身医学会中部地方会)
- 口腔内セネストパチー(異常体感症)の1例
- 座談会 昨今のうつ病をめぐって--診断と治療 (特集 うつ病の診断と治療の進歩)
- 境界性人格障害(BPD)の個人精神療法について治療者へのアンケート調査
- (6R)-L-erythro-テトラヒドロビオプテリンのラット脳線条体モノアミン代謝に対する影響 : Microdialysisによる解析 :ビタミンB研究委員会 : 第303回会議研究発表要旨
- I-E-28 不登校症状を示した非24時間睡眠覚醒症候群の1症例の治療(臨床心理III)(一般口演)
- I-A-1 不登校を主訴に来院した睡眠相遅延症候群の思春期例(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- Anorexia Nervosaの心理的側面--最近の話題を中心に
- I-B-1 摂食障害の長期経過例についての検討(摂食障害I)
- I-C-34 不安神経症者のライフコースとパーソナリティー : 男子例の精神療法過程から(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)III)
- 7.パニック・ディスオーダーの薬物療法と精神療法の統合(第30回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- Anorexia Nervosa と Bulimia Nervosa との比較検討の試み : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- メンタル・クリニックでの経験から心の医療を考える
- 心理学的精神医学の提唱
- II-E-60 身体表現性障害患者の短期の治療的効果についての統計学的研究 : 多変量解析を用いて(精神科IV)
- EL-1 心身症の考え方 : 精神科医からみた場合(心身症の診断と治療1991)
- 軽症うつ病の臨床から
- 日常診療に心身医学をどうとり入れるか(初めて心身医学を学ぶ方のための入門講座)
- 軽症うつ病の臨床から
- 第30回日本心身医学会総会を前にして
- (2)日常診療に心身医学をどうとりいれるか(初めて心身医学を学ばれる方のための入門講座)
- 「青年の無気力」研究から(昭和61年度中等教育研究協議会記録)
- 心身症と身体表現性障害-精神医学の立場から-(心身症と身体表現性障害)(第27回日本心身医学会総会)
- 心身症と身体表現性障害(心身症と身体表現性障害)
- 中年期の心身症-精神科の立場から(生涯各期における心身症をめぐる諸問題 : 中年期(更年期))
- 神経性食思不振症難治例の治療の試み(摂食異常 V)
- 各科を訪れる可能性のあるデプレッション
- 青年の無気力・中年の憂うつ (メンタルヘルス)
- 登校拒否症を巡って〔英文〕 (1988.国際児童精神医学会セミナ-特集号-2-) -- (名古屋セミナ-)
- Personality Disorders(パ-ソナリティ障害) (DSM-3--その有用性と問題点)
- II-D-31 身体表現性障害患者の下位診断についての統計学的研究 : 多変量解析を用いて(精神神経科III)
- I-E-34 精神分裂病とリエゾン精神医学(分裂病の合併症入院の場合)(リエゾンII)(一般口演)
- 1.リエゾン精神医学の諸問題(その1) : 分裂病者の合併症入院の場合(第17回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- I-D-9 心気的症状と心気症について(精神神経科(2))
- 19. 歯が抜け落ちてしまうという強迫観念からうつ状態を呈し,自殺に至ったと思われる1症例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 18. 歯列不正の悩みがうつ病の発症,進行に関与したと思われる1症例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- II-E-31 心因性疼痛(身体表現性疼痛障害 : DSM-III-R)の亜型とその治療について(慢性疼痛II)
- II-C-32 男性摂食障害例の治療(摂食障害VI)
- ある患者(シェーグレン症候群)をめぐる治療関係の混乱について(問題症例をめぐって第30回日本心身医学会総会)
- II-B-39 心気症者にみられる薬剤への陰性反応(negative placebo effect)について(精神神経III)
- I-C-33 「鍵体験」を読める不安神経症の一群について(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)III)
- 6.リエゾン領域におけるProblem Patientについて(第19回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 心身症における医師-患者関係
- サラリーマンのうつ病 (特集 こころのメンテナンス術)
- うつ病看護のために--社会参加の訓練を「いつ」「どう」始めるか (特集 「踏ん張る」が合い言葉 うつ病の治療とケア)
- 13.心気症における医原性要因について(第15回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 筋収縮性頭痛に対する筋弛緩療法の試み : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 19. 不安神経症を呈したある女性の治療過程について(第11回日本心身医学会中部地方会演題抄録)