カイコの蛹化に伴うクチクラ筋付着点の組織学的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Histological changes at the sites of muscle attachment during the larval-pupal transformation of the silkworm, Bombyx mori, were investigated by light and electron microscopy. The muscle-epidermal cell junctions and epidermal cell-cuticle junctions of B.mori are similar to those of other insects : muscle and epidermal cells come into contact at sawtooth-like structures with numerous desmosomes. The epidermal cell-cuticle junction has socket-like structures with numerous hemidesmosomes, where muscle attachment fibers originate and traverse the cuticle, reaching the eqicuticle. These basic components of the muscle attachment site do not change during larval-pupal transformation. General larval-pupal apolysis occurs around the time of gut purge, and progresses gradually while the larva is actively spinning a cocoon. By contrast, at the muscle attachment region, the inner layers of the cuticle are not digested by the molting fluid until later, and the pupal cuticle begins to be secreted from the epidermal cells without apolysis of the larval cuticle around the time of completion of cocoon formation. The continued attachment of the epidermal cells and cuticle at the sites of muscle attachment enables the larva to continue the spinning behavior despite the onset of general apolysis.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1995-02-25
著者
-
小林 正彦
(社)日本蚕糸学会 教育・研究用カイコ供給システム検討ワーキング・グループ
-
小林 正彦
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
森 精
金城学院大学家政学部
-
木口 憲爾
信州大学繊維学部
-
小林 正彦
Department Of Agrobiology University Of Tokyo
-
木口 憲爾
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
森 精
金城学院大
-
小林 正彦
東京大学
関連論文
- カイコの教育・研究利用の現状 : アンケート調査結果より
- S043 カイコ翅原基の変態に伴う遺伝子発現の変化(S04 昆虫ゲノムの解析と利用-マイクロアレイを利用した遺伝子発現の解析-)
- カイコは遺伝子量補正機構をもたない
- フィブロイン配合セルロース繊維の製造と力学的性質
- 貯蔵および加熱による卵黄球の微細構造の変化
- 異なる臨界点乾燥法により食品表面に析出する人工産物
- 伝統食品の電顕的研究(第 2 報) : 昆布
- 伝統食品の電顕的研究(第 1 報) : 鰹節
- 電子顕微鏡観察による牛肉軟化効果と調味料に関する考察
- 家蚕幼虫の造血器官への重イオン局部照射とその影響
- 重イオンビームの全体および局部照射が家蚕の成長と形態形成に及ぼす影響
- 画像処理による野蚕繭糸のボイドの形態計測の方法
- 絹糸虫類の繭糸中のボイドに関する電子顕微鏡観察
- 限性形蚕、限性セーブルならびに限性黒色蚕のW染色体に存在する同一のRAPD
- カイコ濃核病ウイルス1型感受性系統保存へのDNA診断法の応用
- カイコ濃核病ウイルス1型感受性遺伝子に連関するランダム増幅多型DNA(RAPD)
- カイコ支137号のW染色体に存在するランダム増幅多型DNA (RAPD)
- 中腸皮膜細胞のミトコンドリア形態におよぼす飼料中のリボフラビン量の影響
- 蚕受精卵の低温長期保存とそれによる後代への影響について
- イオンビーム局部照射による微細外科手術 : カイコの造血器官・血球の機能解析への応用
- エビガラスズメ(Agrius convolvuli)とカイコ (Bombyx mori)のリポフォリンのカロチノイド
- マイクロビームでミクロの外科手術--発生生物学への応用 (特集 生命と放射線) -- (生命の仕組みを探る放射線)
- エビガラスズメとカイコの共用人工飼料の作出
- エビガラスズメの実験昆虫化 : 成虫の行動特性
- エビガラスズメの実験昆虫化 : 蛹の休眠特性と長期保存
- カイコの蛹化に伴うクチクラ筋付着点の組織学的変化
- エビガラスズメの実験昆虫化 : 人工飼料育における発育特性
- G208 エビガラスズメ幼虫の体色多型性とホルモン支配(生理学・内分泌など)
- A109 エビガラスズメの行動特性 : 成虫期の行動について(行動学)
- 熱帯系品種の休眠性に対する日長条件の影響
- カイコの貯蔵タンパク質の遺伝学的解析
- 家蚕中腸の耐熱性エステラ-ゼに関する遺伝学的研究
- 家蚕変態期の中腸における酸性フォスファタ-ゼおよび核酸分解酵素の活性
- 蚕の新らしい突然変異臭蚕について
- 臭蚕の糞に存在する臭物質について
- カイコの消化管噴門部の微細構造(短報)
- 画像処理による鶏卵の卵黄球の大きさと数の解析
- 貯蔵鶏卵卵黄の微細構造の変化
- 休眠性蚕卵の非休眠化に伴う卵内電位の変動
- 家蚕雌蛹へのEGTA投与が産下卵の休眠性に及ぼす影響
- 休眠性蚕卵の非休眠化に伴う卵内カルシウム量および存在状態の変化
- カイコのモザイク致死突然変異に関する遺伝学的研究
- カイコに遺伝子量補正機構はあるか?
- ポリメラーゼ連鎖反応によるカイコ核多角体病ウイスル検出技術の簡易化
- 実験生物ものがたり-4-カイコ
- E201 アゲハチョウ科数種におけるミトコンドリアDNAの塩基配列の比較(分類学)
- 頭毛・眉毛および脇毛の走査型電子顕微鏡観察
- K203 カイコの筋付着点の構造(形態学・畜産害虫・発生予察)
- カイコの終齢期における幼虫皮膚の組織学的変化と血中エクジステロイド濃度との関係
- 食肉加工製品の嗜好性と電子顕微鏡観察
- 凍り豆腐の歯ざわりに関する一考察 : 電子顕微鏡観察を試みて
- 家蚕永続蛹の皮膚の超微形態と成虫化に及ぼす化学物質投与の影響
- ポリメラ-ゼ連鎖反応による飼育残沙を含めた大量試料からの核多角体病蚕の検出
- 熱帯系蚕品種の休眠性に対する温度条件の影響
- カイコの繭形形成行動 : 幼虫体節の運動制約が吐糸営繭行動に及ぼす影響
- ヤママユガ科・カイコガ科のアリルフォリンの免疫拡散法による比較
- 家蚕の幼虫発育にともなう貯蔵タンパク質量の変動〔英文〕
- 天蚕前幼虫休眠の覚醒条件と休眠要因の存在部位
- セリシン量を異にする繭糸の微細構造
- 家蚕の幼虫と蛹のクチクラ形成の電顕学的比較観察
- 家蚕テグスの研究(第2報) : 繊度,強力及伸度の変化に就て(2)
- 家蚕テグスの研究(第1報) : 繊度,強力及伸長の変化に就て(1)
- 家蚕休眠性卵の非休眠化におよぼすコロナ放電の影響
- 家蚕の遺伝的モザイク個体におけるホメオティック遺伝子ENkの自律的発現〔英文〕
- 上蔟環境による繭層セリシン溶解性の差異
- 蚕の発育ステ-ジによる絹糸腺セリシンの電気泳動像の変化
- 成熟分裂と受精の突然変異--モザイクとジナンドロモルフ (カイコの遺伝学の進展)
- ヤママユガとサクサンの種間雑種第1代の休眠性
- カイコの中腸皮膜培養細胞における多角体病ウイルスの吸着と侵入
- 蚕の中腸皮膜にみられる底粒細胞の微細構造
- 細胞局部照射へのマイクロプローブ利用