完全合成飼料によるハナカメムシ Orius sp.の飼育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1993-05-25
著者
関連論文
- E225 景観植物に発生するヒメハナカメムシ類の密度に及ぼすヒメオオメカメムシの影響
- ヒメジンガサハナカメムシの発育と繁殖におけるミナミキイロアザミウマとカンザワハダニの餌としての適合性
- D128 ミカンキイロアザミウマの栄養生理 : 各種温度条件下で蒸留水を摂食させた場合の生存期間(ダニ・クモ 飼育法・栄養学 分類学・系統学・進化学)
- A211 沖縄本島と石垣島におけるミナミキイロアザミウマの土着天敵の探索(寄生・捕食生物的防除)
- イネの有機栽培がウンカ・ヨコバイ類の個体群密度に及ぼす影響 : I.密度および増殖率
- E414 イネの有機栽培が害虫個体群動態に及ぼす影響II : 2.低密度をもたらす要因(イネの害虫)
- E413 イネの有機栽培が害虫個体群動態に及ぼす影響II : 1.個体群動態(イネの害虫)
- E308 ウンカシヘンチュウの放飼効果に関する長期的圃場実験(予報)(昆虫寄生線虫)
- C38 イネの有機栽培が害虫の個体群動態に及ぼす影響 : II.長期間有機栽培を継続している水田での事例(群集・個体群生態学)
- C37 イネの有機栽培が害虫個体群動態に及ぼす影響 : I.有機栽培転換直後の水田での事例(群集・個体群生態学)
- ミナミキイロアザミウマの低温耐性 : I.冬期と夏期個体群の低温下での生存期間
- 水稲有機無農薬栽培の一実証試験例(消費者ニーズに対応した作物生産)
- A307 ネットと水盤を利用したヒメハナカメムシ類分別装置の開発
- F403 ミナミキイロアザミウマに対するナス属植物の抵抗性(害虫管理)
- H209 風圧を利用した天敵用捕虫機のヒメハナカメムシ類採集効率(一般講演)
- G302 土着天敵誘引植物として選抜された3草種におけるヒメハナカメムシ類の密度とナス害虫の発生(一般講演)
- F323 イネの有機栽培が害虫個体群動態に及ぼす影響III 2. セジロウンカの増殖過程および増殖に影響を与える要因(害虫管理・水田害虫・推定法)
- F322 イネの有機栽培が害虫個体群に及ぼす影響III 1. 3年間の個体群動態(害虫管理・水田害虫・推定法)
- ミカンキイロアザミウマの栄養生理 : 各種温度条件下で蒸留水を与えた場合の生存期間
- E304 ミナミキイロアザイウマに対するステロイドアルカロイド等の摂食阻害活性に及ぼす分子構造の影響(寄主選択 耐虫性)
- A106 ミカンキイロアザミウマの絶食耐性(飼育法捕食関係)
- I307 オンシツコナジラミ雌成虫の数種糖類水溶液上での生存期間(寄生・捕食 生物的防除 飼育法)
- D217 タバココナジラミ新系統(仮称:シルバーリーフコナジラミ)成虫の数種糖類水溶液上での生存期間(害虫管理・飼育方法・栄養学・生活史)
- ミナミキイロアザミウマに対して抵抗性を有するSolanum属植物の検索と抵抗性因子の解析
- B203 ミナミキイロアザミウマの栄養生理 : 数種糖類の水溶液上での幼虫の生存期間(飼育法・栄養学)
- F204 ミナミキイロアザミウマ成虫の人工飼料による飼育 : 各種温度条件下での生存期間(飼育法)
- G115 ミナミキイロアザミウマの栄養生理 : 数種糖類の水溶液上での成虫の生存期間(代謝)
- A216 促成ナスでのミナミキイロアザミウマに対するヒメハナカメムシ類3種の放飼効果差(防除法・害虫管理・IPM,動物行動学・行動生態学)
- I207 ナミヒメハナカメムシ幼虫の発育に影響を反ぼす餌の栄養成分(寄生・捕食 生物的防除)
- B210 ケナガコナダニ,花粉などを用いたナミヒメハナカメムシの大量増殖法(飼育法・栄養学)
- I118 熱帯産キツネノマゴ科植物成分アンドログラホライドを用いたキャベツ害虫防除試験(防除法・害虫管理・IPM)
- E220 シミュレーションプログラムINSIMを用いたナミヒメハナカメムシによるミナミキイロアザミウマの生物的防除の評価(殺虫剤作用機構・寄生・捕食関係・生物的防除)
- ミナミキイロアザミウマに対するナミヒメハナカメムシの捕食 : 機能の反応と餌選択
- ヤサイゾウムシの低温耐性
- ハナカメムシOrius sp.(Hemiptera:Anthocoridae)によるミナミキイロアザミウマThrips palmi KARNY(Thysanoptera:Thripidae)の密度抑制について
- ミナミキイロアザミウマThrips palmi KARNY(Thysanoptera:Thripidae)に対するキチン合成阻害剤flufenoxuronの防除効果
- G27 ウンカ類の天敵クロハラカマバチの短日条件下での継代飼育(防除技術・飼育法)
- ミナミヒメハナカメムシOrius tantillus(Motschulsky)の増殖に適した代替餌の選択
- A305 非休眠性ハナカメムシWollastoniella rotundaの代替餌による飼育(寄生・捕食 生物的防除)
- ナスの害虫防除におけるIGRの利用 (環境にやさしい病害虫防除の最新技術) -- (IPMと防除技術)
- A206 シミュレーションによるナミヒメハナカメムシの有効性の評価(2)(有用昆虫 寄生・捕食 生物的防除)
- ヒメハナカメムシ類の増殖 (特集号:土着天敵の増殖技術)
- I208 ナミヒメハナカメムシの発育,増殖,捕食に及ぼす温度の影響(寄生・捕食 生物的防除)
- ミナミキイロアザミウマの総合的管理
- ミナミキイロアザミウマのナスにおける総合的管理
- 完全合成飼料によるハナカメムシ Orius sp.の飼育
- CW3-3 ヒメハナカメムシ類の飼育とその利用の可能性について(第2回野菜花きの害虫管理を考える会 : 日本における有効天敵の活用について)
- C319 雄蜂児粉末、ケナガコナダニなどによるヒメハナカメムシ類の飼育(抵抗性・生物的防除・天敵)
- 露地栽培ナスでのミナミキイロアザミウマの総合防除の体系
- ミナミキイロアザミウマ, カンザワハダニ, ワタアブラムシに対するハナカメムシOrius sp.の捕食特性
- ハナカメムシによるミナミキイロアザミウマの生物的防除
- ミナミキイロアザミウマの天敵ハナカメムシ Orius sp. に対する各種薬剤の影響
- 露地栽培ナスにおけるハナカメムシ Orius sp. によるミナミキイロアザミウマの密度抑制効果
- 冬期におけるミナミキイロアザミウマの寄主植物
- D34 生物学的手法による露地ナスのミナミキイロアザミウマ防除(天敵・生物的防除)
- キュウリ, ナスおよびトマトの葉の乾燥粉末によるミナミキイロアザミウマ成虫の飼育
- B14 ミナミキイロアザミウマの栄養生理 : キュウリ,ナスおよびトマトの葉の乾燥粉末による成虫の飼育(寄主選好性・耐虫性)
- クロハラカマバチのウンカ・ヨコバイ類に対する捕食性と寄生性
- 露地ナス圃場におけるミナミキイロアザミウマの総合的害虫管理体系の確立に関する一連の研究(2001年度日本応用動物昆虫学会学会賞受賞記念講演要旨)