片側全頸部郭清術症例における術前,術後の摂食・嚥下機能についての臨床的研究 : 全頸郭清術および術後放射線照射の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
口腔癌切除後,二次的に片側全頸部郭清術を施行した4症例および片側全頸部郭清術後に50Gyの放射線治療を施行した3症例の摂食・嚥下機能評価をおこなった.本研究では切除された舌骨上筋群・舌骨下筋群および術後放射線照射と嚥下機能との関連性ならびに術前の嚥下機能を基準とした術後の嚥下機能の経時的変化をビデオ嚥下遺影検査を用いて検討した.1.全頸部郭清術のみの症例:口腔期(口唇閉鎖,口腔保持,口腔残留の程度)は術前,術後経時的に機能の低下はほとんどみられなかった.咽頭期(咽頭残留の程度)では,術後1か月目で3種類すべての検査食で少量の咽頭残留がみられたが,術後6か月目には術前と同様レベルにまで回復していた.片側の顎二腹筋前腹・後腹,肩甲舌骨筋を切除しても,嚥下時の舌骨の前上方への挙上および喉頭蓋による気道閉鎖は術前,術後経時的に良好であった.2.術後照射症例:口腔期は術前,術後経時的に機能の低下はほとんどみられなかった.咽頭期では,術後照射後咽頭残留量が増加した症例がみられたが,嚥下時の舌骨の前上方への移動および喉頭蓋による気道閉鎖は術 後経時的に良好であった.以上のことから,片側の全頸部郭清術および片側の全頸部郭清術後50Gyの術後照射をおこなっても,著明な嚥下機能の低下はなく,誤嚥の危険性はないと考えられた.
- 日本顎口腔機能学会の論文
- 2003-12-25
著者
-
大部 一成
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野
-
大石 正道
九州大学歯学部口腔外科学第1講座
-
上石 弘
近畿大学大学院医学研究科
-
松永 和秀
近畿大学大学院医学研究科形成外科学教室
-
松永 和秀
近畿大学医学部形成・再建外科学講座
-
大石 正道
九州大学 大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座
-
大石 正道
九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座
-
大石 正道
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野
-
大石 正道
九州大学 歯学部口腔腫瘍制御学
-
大石 正道
九州大学大学院 歯学研究院 顎顔面病態学講座
関連論文
- 眼窩底の再建に対して骨膜・生体分解性ポリマーを用いた1例
- 小児の臼後部に発生した多形性腺腫の1例
- 口腔癌における頸部郭清術後の頸部転移死症例の検討
- 口腔癌切除後の欠損に対する頬脂肪体有茎移植術
- 顎裂部への二次的自家海綿骨細片移植術における移植骨の術後吸収の評価
- 口腔とその隣接領域の悪性腫瘍に関する多施設共同研究 : 1. 患者データ記録用紙
- 下顎枝矢状分割法における術後下顎骨安定性のセファログラムによる検討 - 線結紮固定とミニスクリュウ固定法の比較 -
- 鼻咽腔閉鎖機能不全に対する治療 : スピーチエイドの有効性について
- 自家骨を用いた眼窩骨折手術症例の臨床的検討 : 術後1年経過時の予後について
- 顔面外傷治療後上口唇変形をきたした1例に対する治療経験
- 顔面神経側頭枝損傷をきたした女性症例の治療経験
- 骨膜・ポリマー複合体を用いて再建した眼窩床骨折の臨床学的検討
- 食道癌術後の難治性食道瘻に対する大胸筋皮弁の有用性 : 第二報, パッチグラフトおよび嚥下食の工夫
- 小児の眼窩内側壁骨折の1治療経験
- 高齢者における顔面骨折手術症例の臨床的検討
- 嚥下画像解析システムを用いた食道再建後の嚥下機能評価
- 5.頸部食道癌切除・遊離空腸再建後嚥下障害をきたした症例の経時的嚥下機能評価(一般口演,第36回学術大学)
- 食道癌術後の難治性食道瘻に対する大胸筋皮弁の有用性
- 舌再建後皮弁修正術により嚥下機能が改善した1例
- 3次元レーザー形状計測装置を用いた顔面陥凹変形に対する治療効果の判定
- 片側全頸部郭清術症例の嚥下機能評価 : 咽頭通過時間および舌骨挙上量の解析について(一般口演1)(第32回学術大会)
- 口腔癌の血管柄付遊離皮弁再建症例における皮弁生着不良因子の検索
- 片側全頸部郭清術症例の嚥下機能評価 : 咽頭通過時間および舌骨挙上量の解析について(一般講演1)
- 画像解析装置を用いた片側全頸部郭清術症例の嚥下機能評価 : 舌骨位置および食道入口部開大の解析
- Blow-out 骨折をヒントにした眼窩内腫瘍に対するアプローチの工夫
- 口腔領域に発生した Polymorphous low-grade adenocarcinoma の3症例
- 舌に発生した Benign Symmetric Lipomatosis の2例
- 口腔悪性腫瘍手術における術前貯血式および希釈式自己血輸血の適応
- 口蓋形成術後の鼻口腔瘻孔の閉鎖手術後の評価
- 口蓋裂単独児におる4歳時の頭蓋顎顔面形態とそれに関わる因子について
- 自家骨を用いた眼窩骨折手術14症例の術後1年経過時の予後
- Hotz 型口蓋床装着と異常構音 : 硬軟口蓋裂
- Porphyromonas gingivalisによる血管内皮細胞傷害機構の解析
- 歯周病原性細菌による宿主細胞傷害機構の解析
- 下顎歯肉癌原発巣における腫瘍進展のCT所見による診断能
- 両側上顎歯肉に壊死性潰瘍を生じた鼻型NK/T細胞リンパ腫の1例
- 口腔外科領域における術後感染症についての検討
- 遊離上腕外側皮弁にて再建した口腔癌の2例
- 口蓋裂術後の鼻咽腔閉鎖機能不全の治療成績
- ナゾメータ検査による口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能評価 : 鼻咽腔閉鎖機能の客観的評価基準の検討
- 口蓋裂患者の Nasometer 検査と他の鼻咽腔閉鎖機能評価との比較
- 口蓋裂児の発話状況別鼻咽腔閉鎖機能と鼻咽腔形態との関連
- 金属アレルギーを有し,ポリ-L-乳酸抽出物にもアレルギー反応を示した下顎前突症患者に対し,純チタン製ミニスクリュウにて顎矯正術を行いえた1例
- 仮骨延長術と真皮脂肪移植による Goldenhar 症候群の治療経験
- 口蓋皺襞を基準とした片側性唇顎口蓋裂児の上顎歯列弓変化の三次元評価 : 口唇形成術から口蓋形成術まで
- 顎裂部への自家海綿骨細片とHA顆粒混合移植術の術後評価
- 顎裂部への二次的骨移植術後の骨吸収の検討 - 顎裂隣接歯根に沿った移植骨の術後吸収について -
- 片側性口唇口蓋裂患者の上顎組織量と発育予後に関する研究
- 片側全頸部郭清術症例における術前,術後の摂食・嚥下機能についての臨床的研究 : 全頸郭清術および術後放射線照射の影響について
- 副耳下腺に生じた多形腺腫の1例
- 術後にバルーンカテーテルを用いた食道入口部拡張訓練により経口摂取が可能となった口腔癌の1例
- 頭頸部領域の腺様嚢胞癌における腫瘍進展範囲-CT所見と病理組織学的所見との関係
- 内視鏡下唾石摘出術のための Sialendoscopy の開発とそれを使用した1例
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する術前温熱併用放射線化学療法の効果についての病理組織学的検討
- 下顎歯肉癌における下顎骨切除方法 : 術前治療による下顎辺縁切除術の適応と治療成績
- 口腔癌患者における他臓器重複癌の検討
- 舌癌の初回治療後13年目に発生した放射線誘発癌が疑われた悪性腫瘍の1例
- 15歳以下に発症した顎関節症患者の成人期における症状 : アンケートによる調査
- 顎矯正手術を施行した骨線条症の1例
- ファジィ理論による口唇口蓋裂患者の外鼻形態の評価 : 初回口唇裂手術前後の改善度評価(一般講演-顎・顔面変形症評価-)
- 開窓と歯牙牽引療法によって良好な歯列が誘導できた巨大な下顎含歯性嚢胞の1例
- ファジィ理論による口唇口蓋裂患者の外鼻形態の評価の試み : 初回口唇形成術前後の改善度評価
- 家兎口腔内人工骨欠損部における自家骨-ハイドロキシアパタイト顆粒混合移植部の組織形態学的観察
- 口唇口蓋裂自然発症(CL/Fr)マウスの口唇組織再交通の免疫組織学的解析
- マウス口唇閉鎖術後の瘢痕形成に関する器官培養法を応用した組織学的研究
- 埋伏過剰歯胚に連続して発生した先天性エプーリスの1例
- 第57回日本口腔科学会総会を終えて
- 巻頭言
- Notch signalingによるエナメル上皮の分化制御
- 集合性歯牙腫の1例 : 歯牙腫の臨床統計的観察(1967-1996)を含めて
- 口唇口蓋裂自然発症マウスの胎仔外科閉鎖術による予後に関する研究(第2報)
- 唾液腺腫瘍151例の臨床統計的検討
- 舌癌切除後の口腔機能に関する臨床的検討
- 大学病院における摂食・嚥下障害患者への対応-摂食・嚥下機能支援外来の設立とチームアプローチの試み-
- 顎裂部への二次的自家腸骨移植術 : 腸骨採取部の術後評価
- ファジイ理論による口唇口蓋裂患者の外鼻形態の評価 : 一次口唇裂手術前後の対称性の改善度評価
- 軟組織内迷入智歯の3例
- 顎関節症II型(関節包・靭帯障害)の臨床的特徴
- 小児軟組織外傷107名の臨床統計学的検討
- 歯科治療時における上顎洞内異物迷入症例の検討
- von Recklinghausen 病にともなった下顎後退症の1例
- 口腔・顎・顔面領域のスポーツ外傷に関するアンケート調査 : 柔道選手について
- ファジィ推論を用いた舌癌リンパ節転移予測(一般講演)
- 多変量解析による舌癌頸部リンパ節転移の臨床的および組織学的診断とファジィ推論の応用(一般講演-病理・検査-)
- 下顎骨骨折治療で陳旧性眼窩骨折が判明したプロボクサー症例の検討
- 局所粘膜弁で再建した軟口蓋欠損の1例
- 舌可動部亜全摘症例に対するリハビリテーションとその治療効果 : 下顎歯槽堤形成術と最大舌圧の経時的変化
- 口腔転移腫瘍2例について
- 頬骨弓内側ガラス片埋入の治験例
- エピネフリンが奏効したクインケ浮腫と思われる頬部腫脹の1症例
- 歯性感染に継発した重篤な頸部蜂窩織炎の2症例
- 下顎歯肉に見られた腺扁平上皮癌の1例
- 著明な嚢胞形成を伴った顎下腺多形腺腫の1例
- 下顎歯肉に見られた腺扁平上皮癌の1例