ファジィ推論を用いた舌癌リンパ節転移予測(一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to predict lymph node metastasis in tongue cancer. The subjects were 137 patients with squamous cell carcinoma of the tongue who had been treated at our department during the 20-year period from 1971 through 1990. We first used multivariate analysis and then fuzzy inference to assess the accuracy of these methods for predicting lymph node metastasis. Based on the results of the chi-square test and a correlation matrix, T category, N category, keratinization, mitosis and mode of invasion were selected as parameters for multivariate analysis. For the prediction using fuzzy inference, the patients were first divided into two groups : those treated surgically and those given radiotherapy. Three items, i.e., tumor size, keratinization and mode of invasion were used for analysis. Then, an "If-Then rule" was applied to each of the two groups. It was found that fuzzy inference has a higher accuracy for predicting lymph node metastasis than multivariate analysis. Fuzzy inference appears to be useful for predicting lymph node metastasis.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 2000-10-28
著者
-
大関 悟
福岡歯科大学口腔顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
-
大関 悟
福岡歯科大学 総合医 講座 内科学 分野
-
有田 清三郎
川崎医科大数学
-
有田 清三郎
関西医科大学医療情報学
-
有田 清三郎
関西医科大学 数学教室
-
有田 清三郎
関西医科大学大学情報センター 医療情報部
-
有田 清三郎
川崎医大
-
大石 正道
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座
-
長田 哲次
九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野
-
長田 哲次
浜松医科大学医学部附属病院歯科口腔外科講座
-
大石 正道
九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座
-
有田 清三郎
関西医科大学・数学教室
-
有田 清三郎
関西医科大学数学
-
有田 清三郎
関西医科大学医学部数学教室
-
長田 哲次
九州大学歯学部附属病院第一口腔外科
-
大石 正道
九州大学大学院 歯学研究院 顎顔面病態学講座
-
大関 悟
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科顎講座口腔腫瘍学分野
-
大関 悟
福岡歯科大学 口腔・顎顔面外科学講座 口腔腫瘍学分野
関連論文
- B-8 ビスフォスフォネート(BP)制剤のゾレドロ酸による破骨前駆細胞の遊走能抑制作用(一般口演7,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-7 口腔粘膜上皮細胞におけるDNA損傷修復酵素MTH1とNUDT5の発現(一般口演7,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- P-16 当科におけるビスフォスフォネート服用患者の顎骨炎に対する治療(ポスター5,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-17 当科における75歳以上高齢者の口腔扁平上皮癌に関する臨床的検討(ポスター5,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 多胞性X線透過像を示した下顎骨扁平歯原性腫瘍の1例
- B-10 口腔上皮異形成症の癌化へのガレクチン-3(Gal-3)の関与(一般口演8,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-7 舌下部に甲状舌管嚢胞と類表皮嚢胞が共存した1例(一般口演7,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 口底部に生じた顆粒細胞腫の1例
- P-4 マウス舌の悪性黒色腫におけるリンパ節転移に関するリンパ管の動態(ポスター1,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 頬粘膜に発生した内向性管状乳頭腫の一例
- ハムスター舌の発癌過程における telomerase reverse transcriptase (TERT) の発現と転写因子Sp1の関連性
- 比較的大きな周辺性エナメル上皮腫の1例
- 歯根嚢胞を伴った重積歯の一例
- B-10 上顎臼歯部口蓋に生じたエプーリスの1例(一般口演7,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 先天性エプーリスの1例
- von Recklinghausen 病による顔面非対称症例の治療経験
- ビスホスホネート系薬剤関連顎骨壊死の現状と対策
- 開口障害の原因として咀嚼筋腱・腱膜過形成症が疑われた1例
- P-8 尋常性天疱瘡が疑われ抗デスモグレイン3抗体を測定した症例についての臨床的検討(ポスター3,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-9 再発のみられた顎下腺唾石症の3例(ポスター3,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-7 下顎枝矢状分割術後の下口唇知覚異常に対するパルシーテストの意義についての検討(ポスター2,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-10 下顎埋伏智歯のデンタルCT像と下歯槽神経障害の関係についての検討(ポスター3,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-9 顔面擦過傷に対し湿潤閉鎖療法を行った2例(ポスター3,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-8 単純性骨嚢胞の3例(ポスター3,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- アンケート調査よりみた舌扁平上皮癌治療の現状と問題点
- 口腔癌治療ガイドライン : 舌癌
- 口底部の多形性腺腫から発生した腺様嚢胞癌の一例
- 14. monomorphicな増殖を示した耳下腺腫瘍の一例
- 22. 上顎洞アスペルギルス症の3例と文献的考察
- 口腔癌切除後の欠損に対する頬脂肪体有茎移植術
- 本学における教員組織の見直し : 大講座制への移行
- 児童のスポーツ外傷による下顎骨骨折の治療経験
- 歯性感染症から急速に進展した下行性壊死性縦隔炎の2例と文献的考察
- 福岡歯科大学附属病院スポーツ歯科センターにおけるスポーツ外傷の実態調査
- 25. 顎変形症に対するオトガイ形成術の術後の安定性について
- 17. 若年者に発生した下顎骨エナメル上皮腫の1例
- P-16 当科における下顎骨骨折の臨床的検討(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 口腔癌検診のためのガイドライン作成
- P-17 当科における顎関節症患者の臨床統計的観察(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-9 エルコプレスとエルコフレックスによるマウスガードの作製法とその応用(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 福岡歯科大学臨床研修歯科医海外研修の教育効果について
- P-8 上顎骨Le Fort I型3分割術を併用した骨格性上顎前突症例(ポスター2,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-9 Tumor necrosis factor alpha (TNFα)は,オートクライン的に破骨細胞形成を促進する(一般口演8,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- アンケート調査よりみた下顎歯肉癌治療の現状と問題点
- 下顎臼歯部にみられたセメント質骨形成線維腫の2例
- 日本口腔腫瘍学会誌発刊20年間の掲載論文名通覧 : 第1巻-第20巻 : 1989年-2008年
- 上皮性異形成と合併して存在した口蓋部歯肉疣贅状黄色腫の1例
- P-5 当科における舌痛症の臨床的検討(ポスター1,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 鰓嚢胞の2例
- 改良TRAP法によるテロメラーゼ活性の検出
- エプーリスに発生したと思われる上顎歯肉癌の1例
- 21.口腔癌症例の頚部リンパ節転移様式についての検討(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ヒト悪性組織におけるテロメラーゼ活性とその診断への応用(第133回福岡歯科大学学会例会抄録)
- 15. 口蓋に発生した腺房細胞癌の1例 : 増殖能の評価と文献的考察
- ミャンマー人における口唇裂口蓋裂発症に関するMTH-FR遺伝子 (C677T) の解析 第2報
- 当科における耳下腺腫瘍の臨床的検討
- 摂食・嚥下障害に対するチームアプローチ : VFを用いた舌運動野解析と治療への応用
- 19. 骨移植を行った嚢胞性疾患の臨床的検討
- ミャンマー人における口唇裂口蓋裂発症に関するMTHFR遺伝子(C677T)の解析
- シェーグレン症候群の口腔所見とその鑑別疾患
- 頬骨からの骨採取を併用した上顎洞底挙上術の1例
- 歯牙様硬組織を伴った先天性エプーリスの1例
- 骨折部の治癒不全により形成されたエプーリスの1例
- クリニカル 身近な臨床・これからの歯科医のための臨床講座(15)口腔癌と前癌病変--歯科医師が知っておくべき口腔癌の病態と鑑別疾患
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する術前温熱併用放射線化学療法の効果についての病理組織学的検討
- 16. 歯原性腫瘍の2例
- 舌扁平上皮癌T2症例の頸部リンパ節転移に関する検討 : 原発巣最深部における核DNA量解析
- 24. 顎骨に対する仮骨延長法の臨床応用について
- 23. 当科における歯槽堤形成術について
- 22.当科における顎変形症手術症例の臨床的検討(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 口腔癌に対する肩甲舌骨筋上頸部郭清術 : その術式と適応
- 75歳以上の口腔扁平上皮癌患者に関する臨床的検討
- 当科における仮骨延長法応用例(第133回福岡歯科大学学会例会抄録)
- Sjogren 症候群関連抗体が陽性であった頬粘膜小唾液腺由来MALTリンパ腫の1例
- ファジィ推論を用いた舌癌リンパ節転移予測(一般講演)
- Le Fort I 型骨切り術単独で上顎を後上方に移動した3例
- P-16 歯性感染症により全身性炎症反応症候群をきたした一例(ポスター5,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-19 糖鎖発現様式からみた角化嚢胞性歯原性腫瘍の組織化学的性状(ポスター6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-15 ビスホストネート関連顎骨壊死(BRONJ)stage IIIの2例(ポスター5,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-6 混合歯列期にみられた腺様歯原性腫瘍の一例(ポスター2,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-7 ヒト舌癌細胞株HSC細胞における低温度受容器TRPM8の発現とその電気生理学的性質(一般口演4,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-14 即時重合レジンにより頬粘膜にIV型アレルギーを生じた1例(ポスター5,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-18 当科における口腔扁平上皮癌症例のGIF検査と重複癌に関する臨床的検討(ポスター6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 再発頭頸部悪性腫瘍に対する針生検
- A-16 正常角化上皮細胞(NHEK)への酸化ストレスは上皮間葉移行(EMT)を誘導する(一般口演6,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-7 皮下気腫(一般口演3,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-14 舌癌術後の摂食嚥下障害に対し舌接触補助床(PAP)を適用した一例(ポスター5,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-18 口腔扁平上皮癌細胞におけるALDH1の局在意義(一般口演7,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 Con Aによる口腔扁平上癌細胞へのオートファジー誘導(ポスター4,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-7 出血傾向のある患者における口腔外科小手術についての臨床的検討(ポスター3,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Supra-omohyoid Neck Dissection の適応と術式
- 口腔外科の最新治療 : 口腔癌患者のQOL改善を目指した血管柄付き遊離骨皮弁による顎骨再建術
- 遊離前腕皮弁採取部への同側前腕部隣接皮膚からの植皮
- フィブリン糊への抗線溶系薬剤添加がフィブリン糊溶解に及ぼす影響 : アプロチニンとトラネキサム酸との比較
- P19 両側頬粘膜に生じた白色海綿状母斑の1例(ポスター7,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P3 TRPM8チャネルの膜電流特性の検討 : 舌癌細胞株との比較(ポスター1,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A5 酸化ストレスに対する発がん防御機構としての細胞老化誘導作用(一般口演3,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)