開口障害の原因として咀嚼筋腱・腱膜過形成症が疑われた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 19-year-old woman was referred to our clinic because of her limited mouth opening. Her face was symmetric, but the bilateral mandibular angles were so prominent that the configuration of her jaw was square-like. Clinical examination revealed that the interincisal distance was 21mm without pain at the temporomandibular joints. The masseter muscles appeared to be hypertrophic, and the anterior border of them were firm and thick because of intraoral palpation. The panoramic radiographic and CT examinations showed that the bilateral coronoid processes as well as mandibular angles were enlarged. On 3D-CT images, the motility of the coronoid processes was suspected to be interfered with the zygomatic bones at the mouth opening. The clinical diagnosis was a restricted mouth opening resulting from the bilateral hyperplasia of the coronoid processes and masseter muscles hypertrophy associated with hyperplasia of mandibular angles. Bilateral coronoidectomy and masseter muscle stripping were performed by the intraoral approach, followed by mandibular anglectomy undertaken etraorally. The mouth opening was 38mm after coronoidectomy, and was further improved to 50mm after masseter muscle stripping and mandibular anglectomy. Two years later, the mouth opening was 45mm without any symptoms. Because of firm and hypertrophic masseter muscles and square mandible, the present case may be regarded as "hyperplasia of the tendon and aponeurosis of masticatory muscles" which has been recently advocated for as a distinct disorder.
- 福岡歯科大学学会の論文
- 2009-03-31
著者
-
大関 悟
福岡歯科大学口腔顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
-
湯浅 賢治
福岡歯大・画像診断学分野
-
岡本 愛彦
福岡歯大・口腔顎顔面外科顎講座
-
池邉 哲郎
福岡歯科大学口腔顎顔面外科学講座
-
湯浅 賢治
福岡歯科大学・診断・全身管理学講座・画像診断学分野
-
大関 悟
福岡歯大・口腔腫瘍学分野
-
大関 悟
福岡歯科大学 総合医 講座 内科学 分野
-
大関 悟
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
-
来海 慶一郎
福岡歯大・口腔外科学分野
-
泉 喜和子
福岡歯科大学口腔顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
中山 修二
福岡歯科大学口腔顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
岡本 愛彦
福岡歯科大学口腔顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
井垣 勝詞
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
来海 慶一郎
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
中山 修二
福岡歯大・口腔外科学分野:福岡歯大・細胞生理学分野
-
来海 慶一郎
福岡歯大・口腔外科学分野:福岡歯大・細胞生理学分野
-
大関 悟
福岡歯科大学全身管理・医歯学部門口腔・顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
-
泉 喜和子
福岡歯大・口腔顎顔面外科顎講座
-
池邉 哲郎
福岡歯大・口腔外科学分野
-
池邉 哲郎
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野:熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門感覚運動医学講座顎口腔病態学分野
-
池邉 哲郎
福岡歯科大学 口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
大関 悟
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科顎講座口腔腫瘍学分野
-
泉 喜和子
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科顎講座口腔外科学分野
-
井垣 勝詞
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野:福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
-
中山 修二
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座
-
来海 慶一郎
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座
-
泉 喜和子
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
岡本 愛彦
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔外科学分野
-
大関 悟
福岡歯科大学 口腔・顎顔面外科学講座 口腔腫瘍学分野
関連論文
- A-1 拡散テンソルトラクトグラフィーによる下歯槽神経評価のための基礎的検討(一般口演1,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-17 歯科誤飲・誤嚥物のエックス線撮影による検出能の検討(一般口演5,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-6 拡散テンソルトラクトグラフィーによる口腔顎顔面領域の重要神経の描出(ポスター2,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- A-3 撮影補助者の被曝について : デンタル撮影(一般口演1,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-2 顎変形症における顎形態と頸椎の傾きの方向,胸椎の彎曲方向,腰椎の傾きの方向との関連について(一般口演1,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 多胞性X線透過像を示した下顎骨扁平歯原性腫瘍の1例
- B-7 舌下部に甲状舌管嚢胞と類表皮嚢胞が共存した1例(一般口演7,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 口底部に生じた顆粒細胞腫の1例
- P-6 頸部転移リンパ節のMR dynamic study : Profile分析の有用性(第二報)(ポスター2,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-6 悪性リンパ腫の超音波画像所見の検討(一般口演6,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 頬粘膜に発生した内向性管状乳頭腫の一例
- ハムスター舌の発癌過程における telomerase reverse transcriptase (TERT) の発現と転写因子Sp1の関連性
- 比較的大きな周辺性エナメル上皮腫の1例
- 歯根嚢胞を伴った重積歯の一例
- 先天性エプーリスの1例
- von Recklinghausen 病による顔面非対称症例の治療経験
- ビスホスホネート系薬剤関連顎骨壊死の現状と対策
- 開口障害の原因として咀嚼筋腱・腱膜過形成症が疑われた1例
- アンケート調査よりみた舌扁平上皮癌治療の現状と問題点
- 口腔癌治療ガイドライン : 舌癌
- 口底部の多形性腺腫から発生した腺様嚢胞癌の一例
- 口腔癌切除後の欠損に対する頬脂肪体有茎移植術
- 本学における教員組織の見直し : 大講座制への移行
- 児童のスポーツ外傷による下顎骨骨折の治療経験
- 歯性感染症から急速に進展した下行性壊死性縦隔炎の2例と文献的考察
- 口腔癌検診のためのガイドライン作成
- A-15 歯科用コーンビームCTの落とし穴(一般口演5,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-7 頸部リンパ節の画像診断 : MRI vs. CT(一般口演6,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-16 モリタ社製歯科用小照射野エックス線CT (3DX)用の簡易画像ビューワの開発(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-5 口腔からの頸部リンパ流路 : 口腔癌の画像診断所見からの推測(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-4 超音波パワードプラ法で悪性腫瘍患者の頚部に見られたvascular typeのリンパ節に関する検討(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-3 口腔癌頸部リンパ節転移の画像診断報告の数値化(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-2 腔癌の頸部リンパ節転移の画像診断 : 偽陽性, 偽陰性症例について(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 福岡歯科大学臨床研修歯科医海外研修の教育効果について
- A-10 学内LAN (FDCNET)におけるe-learningシステム「WebClass」の運用(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- アンケート調査よりみた下顎歯肉癌治療の現状と問題点
- 下顎臼歯部にみられたセメント質骨形成線維腫の2例
- P-9 転移リンパ節のMR像(ポスター2,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-2 インタラクティブコンテンツを用いた歯科麻酔学学習ツールの開発(一般口演5,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 日本口腔腫瘍学会誌発刊20年間の掲載論文名通覧 : 第1巻-第20巻 : 1989年-2008年
- A-16 エックス線撮影補助者の被曝について : 口内法撮影(一般口演5,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-14 顎変形症における顎形態と脊柱側彎との関連について(一般口演4,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上皮性異形成と合併して存在した口蓋部歯肉疣贅状黄色腫の1例
- 鰓嚢胞の2例
- 改良TRAP法によるテロメラーゼ活性の検出
- エプーリスに発生したと思われる上顎歯肉癌の1例
- ヒト悪性組織におけるテロメラーゼ活性とその診断への応用(第133回福岡歯科大学学会例会抄録)
- A-13 MR検査における舌モーションアーチファクト軽減は可能か?(一般口演4,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 2D-Look-Locker sequence を使用したT_1計測の試み
- B-6 顎変形と頸椎の傾き,胸椎,腰椎の彎曲方向との関連について(一般口演7,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-9 顎変形症における体のバランスと顎形態との関連について(一般口演7,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-4 頭頸部領域におけるMRI撮像法の検討 : B-TFEを用いた頸部リンパ節の描出について(一般口演5,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-3 MR-sialographyにおける至適撮像条件の検討(一般口演5,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-2 化粧品がMR画像に及ぼす影響についての基礎的検討(一般口演5,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-1 MRI動画の有用性と最適条件の検討 : 歯科領域(顎関節)において(一般口演5,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-19 Webを用いたインタラクティブテキストの開発(その3) : このテキストは学生の学力を上げられるか?(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-8 歯科衛生学科生の放射線教育に対する意識調査(一般口演3,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ミャンマー人における口唇裂口蓋裂発症に関するMTH-FR遺伝子 (C677T) の解析 第2報
- 摂食・嚥下障害に対するチームアプローチ : VFを用いた舌運動野解析と治療への応用
- ミャンマー人における口唇裂口蓋裂発症に関するMTHFR遺伝子(C677T)の解析
- シェーグレン症候群の口腔所見とその鑑別疾患
- 頬骨からの骨採取を併用した上顎洞底挙上術の1例
- 歯牙様硬組織を伴った先天性エプーリスの1例
- 骨折部の治癒不全により形成されたエプーリスの1例
- QCTによる顎骨骨密度の測定に関する検討 : 専用Phantomの臨床応用
- P-17 歯科用小照射野CT (3DX)の臨床応用による画像診断の有用性について(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 小児における上顎洞粘液貯留嚢胞の3例
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する術前温熱併用放射線化学療法の効果についての病理組織学的検討
- A-11 エックス線撮影補助者の被曝について : パノラマエックス線撮影(一般口演3,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-10 64列MDCTの歯科領域における再構成画像の精度と有用性(一般口演3,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-9 インフォームドコンセントの支援を目的とした放射線科ナビゲーションツールの開発(第2報)(一般口講演3,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-6 歯科用小照射野エックス線CT装置(3DX)症例分析(ポスター2,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-5 歯科用IPデジタルX線画像システムDIGORA OPTIMEの基礎的検討(一般口演6,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-4 X線撮影時の補助及び撮影者における被曝について(一般口演6,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-1 インフォームドコンセント支援用放射線科ナビゲーションツールの開発 第一報(一般口演5,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-18 異なる食物性状におけるVF検査食の試作(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 摂食・嚥下障害に対するチームアプローチ:補綴的取り組み
- P-19 Web技術を用いた自習システムについて(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 舌扁平上皮癌T2症例の頸部リンパ節転移に関する検討 : 原発巣最深部における核DNA量解析
- A-27 本学病院HISの管理状況について(一般口演8,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-1 OSCE専用タイマーの開発 : 次年度の本格実施に向けて(一般口演1,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-20 e-learningシステム「WebClass」を利用した「歯科放射線学総論」試験(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 15.回転パノラマ断層撮影装置AZ3000の撮影機能における基礎的検討(第2報)(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- デジタルパノラマエックス線撮影における画像データの光減衰への対応
- 3DCTにおける線量低減の検討
- 回転パノラマ断層撮影装置AZ3000の撮影機能における基礎的検討
- 超音波像による口腔癌の頸部リンパ節転移と非転移の定量的鑑別法
- 口腔癌に対する肩甲舌骨筋上頸部郭清術 : その術式と適応
- 75歳以上の口腔扁平上皮癌患者に関する臨床的検討
- 当科における仮骨延長法応用例(第133回福岡歯科大学学会例会抄録)
- Sjogren 症候群関連抗体が陽性であった頬粘膜小唾液腺由来MALTリンパ腫の1例
- ファジィ推論を用いた舌癌リンパ節転移予測(一般講演)
- B-9 歯科・頭頸部用小照射野X線CT撮影装置(モリタ製作所: 3DX)における検討(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Le Fort I 型骨切り術単独で上顎を後上方に移動した3例
- P-13 ヘッド・トラッキングセンサを利用したパノラマエックス線撮影シミュレーションシステムの開発(ポスター4,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-11 エックス線VF撮影時の被曝について : VF撮影(一般口演5,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-8 頭頸部用小照射野X線CT装置(モリタ製作所製)の基礎的検討(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)