353 アワヨトウ幼虫の生存曲線(一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
D108 チャバネアオカメムシとクサギカメムシのササゲとダイズにおける発生消長(生活史)
-
(69) Acremoniumエンドファイトの人工接種によるシバツトガ耐虫性ペレニアルライグラス及びトールフェスクの作出 (日本植物病理学会大会)
-
5-15 エンドファイトを利用したイタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)の特性の改良. IV. メドウフェスクから分離したエンドファイト菌 (Neotyphodium uncinatum)を接種したイタリアンライグラスに対する害虫の選好性
-
能登半島におけるコガタルリハムシの地理的分布
-
コガタルリハムシによるエゾノギシギシの生物的防除に関する研究-3-コガタルリハムシの生存率と死亡要因
-
C114 有機物施用が草地の害虫発生に及ぼす影響 : 耕種的防除の観点から(防除技術)
-
162 放飼コガタルリハムシの増殖
-
コガタルリハムシによるエゾノギシギシの生物的防除に関する研究-1-コガタルリハムシの寄生特異性
-
E419 セイタカアワカチソウを加害する北米産ヒメハマキの一種(Epiblema scudderiana)の寄生特異性について(雑草の生物的防除)
-
D218 イネ科,マメ科の單播・混播草地における昆虫(含クモ)相とアワヨトウの生存率(生命表)
-
牧草害虫の耕種的防除法に関する研究-1-害虫の発生に及ぼす刈取りの影響
-
牧草害虫の耕種的防除法に関する研究-2-害虫の発生に及ぼす単播,混播の影響
-
354 コガタルリハムシの生存曲線(一般講演)
-
345 コガタルリハムシ成虫の移動分散能力(一般講演)
-
雑草の生物的防除 : 昆虫利用を中心として
-
420 雑草の生物的防除としてのコガタルリハムシの利用に関する研究 : 寄主特異性 1.各種植物に対する摂食と生育
-
(183) Acremonium エンドファイトに感染したペレニアルライグラスとトールフェスクのシバツトガに対する耐虫性 (日本植物病理学会大会)
-
(182) メドウフェスクからの Acremonium エンドファイトの検出と同定 (日本植物病理学会大会)
-
C61 ムギダニの冬作牧草と永年牧草とにおける発生消長(ダニ)
-
C58 草地におけるムギダニの活動性と気象要因について(ダニ)
-
F36 冬作牧草におけるムギダニの耕種的防除(ダニ)
-
422. 本邦におけるハスモンヨトウの分布と発生, 特に最近における発生の増大について(一般講演)
-
F-1 ナナホシテントウの共食い習性(天敵・生物的防除)
-
B202 ハスモンヨトウの耐寒性(越冬)
-
444 ヨコバイの特異な摂食習性 : 剌咬習性について(一般講演)
-
311.エゾノギシギシに対するコガタルリハムシの摂食量 : 有害雑草の生物的防除としての昆虫の利用に関する研究
-
ヨコバイ類とアワフキムシの摂食習性
-
C106 シロイチモジマダラメイガの寄主植物の地理的変異と産卵習性(寄主植物選好・耐虫性)
-
イチモンジカメムシおよびホソヘリカメムシ卵の野外設置による卵寄生蜂の寄生率の向上
-
C211 卵寄生蜂による大豆サヤメイガ類の生物的防除(天敵・生物的防除)
-
ハスモンヨトウの耐寒性と越冬に関する研究 : V.南房総における越冬の可能性
-
ハスモンヨトウの耐寒性と越冬に関する研究 : IV.冬季における幼虫の日周活動
-
ハスモンヨトウの耐寒性と越冬に関する研究 : III.越冬に必要な環境条件に関する実験的考察
-
ハスモンヨトウの耐寒性と越冬に関する研究 : II.虫体凍結温度と低温致死温度
-
ハスモンヨトウの耐寒性と越冬に関する研究 : I.各発育段階における低温の影響
-
B5 ハスモンヨトウの越冬について(生活史・分布)
-
E6 イチモンジカメムシの休眠(生活史・分布)
-
E49 イチモンジカメムシの休眠と日長条件(生活史・分布)
-
E22 ハスモンヨトウの越冬北限地域推定の試み(天敵・生物的防除・生活史・分布)
-
R17 ハスモンヨトウの飛しょう高度(発生予察・被害解析・防除技術)
-
Q08 卵寄生蜂を利用したカメムシ類防除の試み(天敵・生物的防除)
-
E13 ハスモンヨトウの耐寒性(生活史・分布)
-
D45 ハスモンヨトウの耐寒性(生理学)
-
A9 ダイズ莢メイガ Etlella zinckenella と E. hobsoni の生態的諸性質のちがい(生態)
-
水稲の生育後期におけるツマグロヨコバイの吸汁部位
-
農作物, 特に飼料作物を加害するヨコバイ類の摂食習性に関する研究 : III.摂食習性と被害-マメノミドリヒメヨコバイの吸害による同化産物の移行阻害
-
シロイチモジマダラメイガおよびマメシンクイガの分布発生に関する研究 : 第 4 報世界における両種の分布とその寄主植物
-
シロイチモジマダラメイガおよびマメシンクイガ越冬幼虫の耐寒性に関する 2, 3 の実験
-
D57 牧草への施肥がアワヨトウ幼虫の生存とクモの捕食に及ぼす影響(生理学)
-
アワヨトウの耐寒性と越冬
-
アワヨトウの産卵習性とトウモロコシ畑における耕種的防除への応用
-
アワヨトウ成虫の羽化から産卵までの行動
-
牧草を食いつくすアワヨトウの幼虫密度
-
B203 アワヨトウの耐寒性(越冬)
-
353 アワヨトウ幼虫の生存曲線(一般講演)
-
シロイモチジマダラメイガの発育に及ぼす温湿度の影響
-
関東地方におけるシロイチモジマダラメイガの生態と被害
-
H114 昆虫病原糸状菌Beauveria bassianaによるアルファルファタコゾウムシの防除(病理学・微生物的防除 線虫)
-
E310 ムギダニの作付体系による防除(防除学・害虫管理・IPM)
-
G210 牛舎におけるイエバエの防除(動物行動学・行動生態学,畜産・衛生・貯穀害虫)
-
飼料作物害虫の生物的防除
-
飼料作物におけるアワヨトウの多発要因の解析と耕種的防除技術の開発
-
A5 草地におけるムギダニについて(畜産・衛生害虫)
-
A58 アワヨトウ幼虫の密度と飼料用トウモロコシの被害(発生予察・被害解析)
-
アワヨトウの交尾,産卵に及ぼす温度の影響〔英文〕
-
アワヨトウの産卵習性とそれを利用した耕種的防除法
-
D-30 クローバ混播がトウモロコシの害虫(アワノメイガ・アブラムシ)の発生におよぼす影響(毒物・殺虫剤・発生予察・防除技術・天敵・生物的防除)
-
D-27 アワヨトウの交尾と産卵に及ぼす温度の影響(生理学・形態学・組織学)
-
D-37 アワヨトウの枯葉への産卵について(寄主選好性・耐虫性)
-
A211 アワヨトウの産卵習性(予報)(寄主選択)
-
アワヨトウ幼虫の温度反応
-
牧草におけるアワヨトウ幼虫の生息部位
-
アワヨトウ卵のふ化およびふ化幼虫の分散時刻
-
アワヨトウ成虫の吸蜜活動
-
アワヨトウの牧草への産卵
-
牧草への施肥がアワヨトウの生存とクモの捕食に及ぼす影響
-
ダイズサヤタマバエの分布
-
農作物, 特に飼料作物を加害するヨコバイ類の摂食習性に関する研究 : I.成虫の摂食習性の比較
-
ニカメイガ第2世代幼虫の水稲茎内における生息部位
-
1. シロイチモジマダラメイガの地理的分布
-
農作物, 特に飼料作物を加害するヨコバイ類の摂食習性に関する研究 : II.ヨコバイの発育段階における摂食習性の比較
-
電気掃除機を利用した草地害虫の捕集調査法及び掬取調査との比較
-
163. ヨコバイ類の摂食習性と被害 : ミドリヒメヨコバイによる同化産物の移行阻害
-
319 ヨコバイ類の摂食タイプに関する研究 III. ヨコバイの各発育段階における口針挿入状態(生態学, 虫媒ウイルス学, 昭和44年度 日本農学会大会)
-
1.ヒメトビウンカの摂食活動と卵巣発育の関係について
-
ウンカ・ヨコバイ類の唾液鞘物質の採取方法
-
105 ツマグロヨコバイの攝食行動におよぼす食物条件の影響(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
163 ツマグロヨコバイの口針そう (挿) 入に関する研究(I) 口針そう入数について(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
89 ヨコバイ類の吸収機構に関する実験方法および装置について(昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
C204 アワヨトウ成虫の羽化後の日齢による行動の変化(行動解析)
-
340 ヤノネカイガラムシの寄生蜂に関する生態学的研究 : X.ハネケナガツヤコバチの探索行動に及ぼす葉の部位の影響(一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク