回転検光子型偏光解析装置を用いた移相板の移相量の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We measured the retardations of phase retardation plates by appling a new method that was proposed by one of the authors. It also enables us to know the azimuths of the fast axis of the phase retardation plates and the optical constants of the reflecting surface used at the same time. The measurements were made by means of the conventional rotating analyzer type ellipsometer (PSCA) which was equipped with a microcomputer for data acquisition and processing. The retardation of the phase retardation plate can be obtained by rotating the plate by 90゜ in the measurements. It takes about 3 minutes to accomplish the measurements. This is faster than other conventional methods. In our measurement system, the phase retardation plate is rotated by the stepping motor. By replacing the stepping motor to DC servo motor the measurement will be accomplished in a few seconds. A glass substrate covered with the MgF_2 film was used as the reflecting surface. The wavelength of the light was 632.8nm. We measured the retardations of four phase retardation plates. Their retardations estimated by their thickness were 87.0゜, 85.1゜, 61.2゜, and 59.3゜. We also obtained the optical constants of the reflecting surface used. The refractive index and film thickness of the MgF_2 film on glass substrate were in the range of 1.394∿1.397 and 143.9nm∿146.9nm, respectively. The optical constants of the reflecting surface was checked by the polarizer-specimen-analyzer ellipsometer measurements (PSA). We also measured the retardation of one phase retardation plate at three different angles of incidence 60.0゜, 70.0゜, and 75.0゜. The retardations measured were 83.60゜, 83.74゜, and 83.81゜ respectively.
著者
-
川畑 州一
東京工芸大学工学部基礎・教養
-
横田 英嗣
東海大 工
-
横田 英嗣
東海大学工学部光工学科
-
横田 英嗣
東海大学工学部
-
大蔵 貴博
東海大学工学研究科修士課程
-
深澤 正大
東海大学工学部
-
大蔵 貴博
東海大学工学研究科修士課程:(現) (株)京セラ
-
川畑 州一
東京工芸大学
-
川畑 州一
東京工芸大
-
川畑 州一
東京工芸大学工学部基礎教育研究センター教授
関連論文
- HtmlとJavaによる物理学電子テキストの作成
- 2光子励起を用いる導電性高分子のマイクロ光造形法
- 自動分光偏光解析装置の試作
- 回転検光子型偏光解析装置を用いた移相板の移相量の測定
- 偏光計測雑感
- 小学校理科教材に対する工学技術者からの一提案(II) : スキルの向上
- 小学校理科教材に対する工学技術者からの一提案(I) : 物づくりに目を向けて欲しい
- ホログラフィ簡易型カメラの開発と科学教育への利用
- ホログラフィック計測用偏波保持光ファイバコリメータの試作
- プラズマ陰極型イオン源で作成したSiO_2薄膜の光学特性
- 炭酸ガスレーザー加工 : 1次元と2次元の回折格子の製作とその応用
- 液中での結晶研磨技術
- 大学教育の現場から : 東海大学工学部光学工学科の場合
- 光の研究・教育にたずさわって思うこと
- エリプソメトリーに思うこと
- ゼロギャップ半導体HgSxTe1-x(0
- ゼロギャップ半導体 HgS_xTe_(0
- 30a-E-3 Bi_SiO_単結晶の赤外吸収スペクトル
- 光学薄膜-1-
- 目に見える光の世界 (特集 多彩な光--基礎理論から光通信,マルチメディアまで)
- 15)新しいホログラム用感光材料(BB-PAN)の特性と評価(映像表現研究会)
- 硝子・ポリイミド光導波路基板へのモード変換型半導体レーザSub-Moduleの低損失光表面実装
- 偏光解析法を用いたAgスパッタ薄膜の初期成長過程の考察
- その場観察偏光解析法によるAs_2S_3カルコゲナイドガラスにおけるフォトドーピング現象の研究
- 理科教育雑感
- 偏光解析法における膜厚測定および有効媒質近似理論
- 対向ターゲット式超高真空スパッタ装置を用いたAg薄膜初期成長過程の検討
- γ/4板の不完全性の要因について
- 偏光解析法による表面測定(材料の表面をミクロに測定, 評価する)
- 回転検光子型偏光解析装置を用いた移相板の移相量の測定
- 偏光計測・制御技術
- 物理学I演習のためのCAIシステム : 学生の自学自習を目的とした
- 光学薄膜-3-薄膜の光学的測定法-2-
- 光学薄膜-2-薄膜の光学的測定法-1-
- 回転検光子偏光解析法におけるゾ-ン測定法 (偏光計測)
- 偏光解析法と極薄膜の測定における問題点
- 透過型Four Detectors Polarimeterの開発とその応用
- マイクロコンピューターを用いた光電測光型偏光解析装置の試作
- 20pXJ-9 E-learningのための物理学実験テキストの開発(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 偏光計測・制御技術
- BSO単結晶中における異方性自己回折を用いた光学的ロックイン検出
- 偏光解析法によるシリケート処理したアルミニウム表面の研究