AGFA口内法フィルムの臨床的評価(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大坊 元二
奥羽大学歯学部歯科放射線学講座
-
高橋 和裕
奥羽大学歯学部 歯科放射線診断学講座
-
高橋 和裕
奥羽大学歯学部附属病院早期体験学習班
-
鈴木 陽典
奥羽大学歯学部歯科放射線学講座
-
大坊 元二
奥羽大・歯・附属病院放射線科
-
鈴木 陽典
奥羽大学歯学部放射線診断学講座
-
熊澤 友子
奥羽大学歯学部歯科放射線診断学講座
-
島田 敏尚
奥羽大学歯学部放射線診断学講座
-
高橋 和裕
奥羽大 歯 放射線診断学
-
寺田 秀雄
奥羽大学歯学部歯科放射線診断学講座
-
鈴木 陽典
奥羽大学歯学部放射線診断学
関連論文
- ノンスクリーンフィルムのLSFに関与する因子
- 現像処理条件が増感紙フィルム記録系のLSFにおよぼす影響
- 12.X線CTによる画像診断(2)(第18回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 10.顎関節機能障害の診断一両側性鋏咬合の一例について(第15回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 早期体験学習における教員側から抽出された問題点の検討
- 10)平成17年度第1学年病院早期体験学習のアンケート : 歯学部学生と薬学部学生の比較(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 病院早期体験学習方略の検討 : 不満足および満足な学生の分析
- 下顎第一小臼歯過剰根管における根管治療上の検討
- 根管治療不可能と判断し抜去した奇形歯のX線学的考察
- 広範な発育を呈した上下顎外骨症の1例
- 筋突起頂部から下顎角部にいたる小児下顎枝縦骨折の1例
- クローズドロックが原因で発現した習慣性顎関節脱臼の治療経験(第35回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- ピクセル値を用いた顎裂部腸骨移植症例の検討
- 卒前臨床実習における口内法撮影実習の評価 : 撮影失敗の分析
- 歯の咬耗, 下顎頭位および顎関節症状の関連に関する研究
- 歯の咬耗が下顎頭位に及ぼす影響に関する研究 : 中国吉林省における調査から
- 中国吉林省北部住民における口腔粘膜病変の疫学的調査研究
- 中国吉林省居住民における歯の咬耗と顎関節症状に関する実態調査
- 卒前臨床実習における口内法撮影実習の評価
- 5.本学歯学部における臨床実習の現状(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第2報 平成9年度の学生担当患者の詳細について
- 4.大学歯学部附属病院における新来患者の動向(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第2報 全身疾患有病者の臨床統計
- 5.X線CT再構成画像に関する研究(第33回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : デンタスキャンによる画像診断
- 4.本学部における臨床実習の現状(第33回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 過去28年間の患者数と経過
- 東北大学歯学部における臨床実習の現状-第1報 過去28年間の患者数と経過-
- 経静脈造影CTにおける bolus 2回注入の効果
- 口唇裂口蓋裂患者のX線CTによる検討 : 基準平面の基礎的検討
- 口腔粘膜疾患の臨床統計 : 第3報 過去5年間の当院新来患者について
- 口唇裂口蓋裂患者のX線CTによる検討 : 上顎洞形態について
- 14.中国吉林省北方民族の歯および口腔状態に関する調査研究(第28回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : (4)口腔粘膜疾患について
- 13.中国吉林省北方民族の歯および口腔状態に関する調査研究(第28回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : (3)顎関節症状と歯の咬耗について
- 12.中国吉林省北方民族の歯および口腔状態に関する調査研究(第28回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : (2)う蝕および斑状歯について
- 11.中国吉林省北方民族の歯および口腔状態に関する調査研究(第28回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : (1)歯科疾患意識調査について
- 画像情報伝送診断システム : 院内のCRネットワークについて
- 口蓋床後縁の形態が嚥下運動に及ぼす影響
- 本学歯学部内で施行したCBTとOSCEの成績の分布と相関
- 下顎第一小臼歯過剰根(4歯)のX線による根管の比較
- LED照射器とハロゲン照射器における光重合型レジンの物理的性質
- 過剰根における根管治療上の検討 : 下顎第1小臼歯についての一考察
- 増感紙の直接LSF測定
- 歯科用小型X線CT装置による上顎前歯部 : 撮影時の頭頚部被曝線量の軽減効果
- 13)インド人頭蓋骨成長発育に関する研究(第38回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 日本における歯科放射線検査件数の長期的動向 : 健康保険調査資料の分析
- 20.半価層による線質測定について(東北部会)
- 97.顎関節における2mm間隔同時多層撮影の試み(第31回総会会員研究発表)
- 16)口内法撮影における歯軸方向について(第38回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- AGFA口内法フィルムの臨床的評価(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- 口内法X線フィルムの臨床的評価
- コダック社製インサイトデンタルフィルムの臨床的評価
- パノラマX線撮影の自動露出機能における被爆線量測定
- 45.頭部X線規格撮影における散乱線と画質
- 7.デンタル装置の空中線量測定(東北部会)
- 5.各種附加フィルタにおける散乱線含有率測定(◇東北部会)
- 5.試作希土類片面多層感紙について(◇東北部会(第17回))
- 4.多層増感紙のエネルギー依存性について(◇東北部会(第17回))
- 9.パントモグラフィ理論の考察(東北部会)
- 多機能パノラマX線装置による各種撮影法における患者の実効線量
- LSFにおよぼすクロスオーバー効果と低照度相反則不軌の影響
- エックス線撮影と個人情報保護法
- 本学に導入されたX線CTの利用状況について(第34回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- 本学におけるX線CTの利用状況
- 歯のX線不透過性に関する定量診断法の確立 : CTによる象牙質ミネラル量の計測
- 10)CTによる歯のミネラル量の計測(一般講演)(第36回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 口内法デジタルX線撮影の最適化に関する臨床的研究
- 歯の骨塩量のX線学的研究
- 在宅歯科診療におけるX線診査と防護(第2報)
- 境界認識におけるX線写真学的検討(第2報)
- 使用期限切れX線フィルムの写真学的特性
- 境界認識におけるX線写真学的検討
- 根尖病巣の境界におけるX線写真学的特性
- 11.X線CTによる画像診断(1)(第18回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 顎関節機能障害の診断
- 口内法X線写真における変色のデジタル修正
- 歯科医療機関における職業被曝の推移(VI)
- 健康保険診療調査資料からの歯科放射線検査(VI)
- 健康保険診療調査資料からの歯科放射線検査(V)
- 健康保険診療調査資料からの歯科放射線検査(IV)
- フィルムバッジによる歯科医療機関の職業被曝の推移
- ウイナースペクトルの測定に関する基礎的研究 : 基準濃度について
- 複数枚フィルム包装パケットを用いたデジタル画像加算による画質の向上
- 下顎智歯と過剰歯によると思われる融合歯の一例
- 3D-デンタルX線装置の開発
- 要素還元主義的方法論の限界
- 9.顎関節機能障害の診断(第18回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 部分無菌症の1例
- 2.顎関節機能障害の診断(第6回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題)
- 顎関節機能障害の診断学的研究第一報 臨床病態について
- 顎関節機能障害の診断学的研究 第二報 X線撮影装置について
- 7.顎関節機能障害に関する診断学的研究(第2報)(第3回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)
- 6.顎関節機能障害に関する診断学的研究(第1報)(第2回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)