蕪庵とその周辺の俳諧 四
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
清水彦貫と『旭露集』の刊行による蕪庵の俳語活動の究明である。彦貫については現高根町五町田一五一八-二番地にある「清水彦貫墓」の裏面に略歴が刻まれている。職業は酒造業であったが、俳語を好み蕪庵三世宗匠守彦について学び、蕪庵四世宗匠に成る。彼の俳語は八ヶ岳南麓の自然と人事の真相を詠んだ蕉風俳譜であった。句に彼の誠実・謙虚な心が表現されている。彦貫は誠実・温厚であり、師を尊敬し門人の指導には愛情深かった。自分の家を対岳楼と称して友を歓迎したので、多くの文人墨客が訪れ峡北の行脚問屋と言われた。『旭露集』には五八〇句・和歌二首・漢詩二首掲載されている。近郷近在を初めとして甲斐国の主要の俳人、北は松前から南は日向・薩摩までの全国の俳人が投句している。『旭露集』は守彦の追善俳語集であるが、「闌更仏」「可都里仏」「蟹守仏」のように闌更を初めとして闌更の門人、可都里を初めとした蕪庵の各宗匠を追善する姿勢がある。蕪庵の俳人は各宗匠を敬慕している。蕪庵の俳語は蕉風俳譜であるとする強い意識があり、それは闌更を始祖とし、その理念を伝統として厳守しようとする意志がある。その指導者の一人が彦 貫である。
- 山梨英和大学の論文
- 2000-10-10
著者
関連論文
- 『与兵衛おかめ ひぢりめん卯月の紅葉』の世界
- 『源五兵衛おまん 薩摩歌』の世界
- 『冥途の飛脚』試論
- 蕪庵とその周辺の俳諧 五
- 蕪庵とその周辺の俳諧 四
- 蕪庵とその周辺の俳諧 三
- 蕪庵とその周辺の俳諧 二
- 『高野山女人堂心中万年草』の世界
- 『鑓の権三重帷子』の世界
- 近世文化成立の文化的諸条件(第2部)
- 『丹波与作待夜の小室節』の主題
- 『二郎兵衛おきさ 今宮の心中』の主題
- 『心中宵庚申』の主題
- 『大経師昔暦』の主題
- 『世間胸算用』の執筆意図
- 『世間胸算用』の主題II
- 『日本永代蔵』の主題
- 『日本永代蔵』の成立II
- 『西鶴名残の友』の世界
- 『万の文反古』の成立
- 創立二十五周年を迎えて
- 蕪庵とその周辺の俳諧 一
- 『好色五人女』 の構成
- 『好色五人女』の主題
- 『好色一代男』論序説 : その発想について
- 『世間胸算用』の主題I
- 『西鶴諸国はなし』論
- 『武家義理物語』の主題
- 『武家義理物語』の執筆意図
- 『武道伝来記』の主題
- 『武道伝来記』研究序説 : 創作意図に関連して
- 『女殺油地獄』論
- 『男色大鑑』前半(巻一〜巻四)の主題
- 『男色大鑑』 : 歌舞伎若衆の世界
- 『本朝二十不孝』の主題
- 『本朝二十不孝』の創作意識
- 『好色一代女』の主題
- 『好色一代女』の創作意図
- 『諸艶大鑑』の創作意図
- 好色一代男の世界