高等学校の入試制度および通学区制度の社会的・心理的影響に関する調査研究 : 神戸第3学区と西宮学区を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
-
船寄 俊雄
神戸大学
-
船寄 俊雄
神戸大学発達科学部
-
土屋 基規
神戸大学発達科学部
-
添田 久美子
神戸大学非常勤講師
-
久保 富三夫
神戸市立楠高等学校
-
齋木 俊城
兵庫県立神戸高等学校
-
斎木 俊城
兵庫県立明石北高等学校
-
久保 富三夫
立命館大学
関連論文
- 専門職教師にふさわしい研修制度改革の実現に向けて (特集 教育現場と教育施策)
- 英語で記された日本の教育研究における文化人類学的な解釈 : 過去の考察と未来への展望
- 教師のライフコースとその成長
- 「文検」の研究(2) : 「歴史」・「国語」の試験問題ならびに受験記の分析
- 教員養成大学・学部論の再構成
- 無試験検定制度許可学校方式における認可過程(10.教師教育・教員養成,自由研究発表I,発表要旨)
- 近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究 : 家事・裁縫・体操を中心に
- 戦後「教育学部」史研究 (1)
- 近代日本における教育情報の歴史的研究 : 進学案内書に見られる女子の学習選択情報(3 教育史A,自由研究発表I,発表要旨)
- 近代日本における教育情報の歴史的研究(2) : 「進学案内書」「受験と学生」「児童研究」(15 教育史B,自由研究発表II,発表要旨)
- 初等教員養成の歴史的研究(2) : 小学校教員はどこから来たか(10 教師教育B,自由研究発表I,発表要旨)
- 初等教員養成の歴史的研究 : 小学校教員はどこから来たか(18 教師教育B)
- 近代日本における教育情報の歴史的研究(1) : 研究計画・『大学及大学生』・『鉄道青年』(6 教育史B)
- 高等学校の入試制度および通学区制度の社会的・心理的影響に関する調査研究 : 神戸第3学区と西宮学区を中心に
- 高等学校の入試制度および通学区制度の社会的・心理的影響に関する調査研究 : 神戸第3学区と西宮学区を中心に
- 高等学校の入試制度および通学区制度の社会的心理的影響に関する調査研究
- 高校教育制度・入試制度改革に関する文献目録
- 学校図書館法の成立と展開
- 「大学における教員養成」原則と教育学部の課題(大学論の新たな地平を探る)
- 陣内 靖彦 著, 『東京師範学校生活史研究』, 東京学芸大学出版会刊, 2005年7月発行, B5判, 293頁, 本体価格3,800円
- 著書を語る 船寄俊雄/無試験検定研究会編『近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究』
- 教育実践記録 「大学自治」の歴史研究
- 中華民国における高等師範教育制度の成立とその性格
- 清朝末期における留日師範生の教育実態に関する研究 : 宏文学院と東京高等師範学校を中心に
- 広島県・本郷地域教育計画における民衆の組織化(1) : 懇話会の位置づけと実態
- 戦前中等教員養成における無試験検定制度に関する研究(10.教師教育・教員養成,自由研究発表I,発表要旨)
- ゆとり教育と学級編成--「学校知識」時代の終焉 (特集 学校週五日制と教育政策の混迷)
- 清末における商業系留日学生の派遣政策と派遣実態に関する研究
- 一般大学における教員養成の理念とカリキュラム編成に関する研究
- 文理科大学の成立と帝国大学における中等教育養成
- 戦前中等教員養成制度の研究 : 「文検」歴史科を中心に
- 教員養成制度論の再構成 : 比較の視点を手がかりにして
- 神戸高等商業学校の中国人留学生に関する研究
- 戦後日本の大学管理制度の法的基礎についての考察(その1)
- 21世紀の社会変化と学校改革に関する日中比較研究 : 基調報告 (第2部 日中シンポジウム 21世紀の社会変化と学校改革に関する日中比較研究) ([神戸大学発達科学部創立10周年記念シンポジウム]特集号)
- 教員採用候補者選考試験に関する情報公開の教育法的考察
- 波田重煕 ・大 学教育研究センター副センター長の退職にあたって (波田重煕教授 退官記念号)
- 日本の教師教育研究の動向と課題
- 免許更新制と現職研修改革 (特集 教員制度の改革と教師教育のゆくえ)
- 中等教員試験検定制度論の系譜
- 清水康幸著『教育審議会の研究 師範学校改革』(野間教育研究所紀要第42集)(財団法人野間教育研究所刊, 2000年2月発行,B6判, 定価8,000円)
- 近代国語科成立期における「普通」概念の検討
- 藤枝 静正著「国立大学附属学校の研究 : 制度史的考察による「再生」への展望」(風間書房刊 1996年12月発行 A5判 224頁 定価10,300円)
- 教員養成史研究の課題と展望 (V ラウンドテーブル)
- 教員養成大学・学部論の再構成 : 発達科学部における教員養成の課題 (IV 課題研究)
- 大阪市立高等学校改革の歴史と展望
- 文理科大学・高等師範学校の存廃問題
- 戦前期中等教員養成論争史論 : アカデミズムの「呪縛」をめぐって
- 文理科大学の成立と帝国大学における中等教員養成(続)
- 教員養成学部ではない教育研究学部の道 : 神戸大学発達科学部の自己評価
- 高等学校改革年表 : 地方編
- 1890年代における高等師範学校存廃論争(続)
- 1890年代における高等師範学校存廃論争
- 岡田五兎(覚書) : 一師範学校教師の生涯
- 討論 教育法制の変遷と教育法学 (教育法学40年と政権交代) -- (第1分科会 教育法制の変遷と教育法学)
- 教育公務員特例法成立過程における長期研修制度構想の原理から見る制度改革の展望
- 震災と学校運営に関する調査研究(2)
- 震災と学校運営に関する調査研究(1)
- 高等学校改革年表 : 中央編
- 日本における師範学校制度改革論議の系譜(下)
- 日本における師範学校制度改革論議の系譜(上)
- 教免法と教特法の変遷と教員養成・研修制度--教育法学の成果と課題--『日本教育法学会年報』掲載論文を中心に (教育法学40年と政権交代) -- (第1分科会 教育法制の変遷と教育法学)
- 投稿審査論文 教員研修に関わる教育法学説の検討課題--90年代以降の判例・行政解釈からの考察 (教育基本法体制の危機と教育法)
- 自由研究B-2 教員の長期研修制度の実態とその教育法的検討 (「教育改革」と教育基本法制)
- 免許更新制のゆくえと現職研修 (特集 これからの教員研修を考える)
- 教師の専門性と研修の自由 (特集 教師の専門性と研修) -- (教師の専門性、自由と研修をめぐって)
- 神戸市立高等学校改革の歴史と展望
- 高校教育と地方自治--政令指定都市の高校問題から (第三分科会=高校教育と地方自治)
- 教育公務員特例法研修条項形成過程における教員組合の関与についての研究
- 教育公務員特例法研修条項の国会審議の特徴と立法者意思
- 書評を読んで
- 教育刷新委員会第六特別委員会における研究の自由保障の構想--教員身分法案要綱案研修条項の形成過程
- 「自治会活動」執筆作業から学んだことと課題
- 「高校改革に伴う統廃合対象在籍生徒の学習条件保障の要件」に関する調査資料
- 占領教育文書からみた教育公務員特例法成立過程 : CIE文書を中心に
- 教員免許更新制と教員研修のあり方 (特集 教員免許更新制)
- 大震災から1年神戸市立高校からの報告
- 中華人民共和国建国初期の教育
- 山田恵吾著, 『近代日本教員統制の展開 地方学務当局と小学校教員社会の関係史』, 学術出版会刊, 2010年11月発行, B5判, 311頁, 本体価格4,800円
- 「専門職」の研修 : 教育公務員特例法研修条項の立法趣旨を活かして (特集 教頭・副校長の研修)
- 陣内靖彦監修, 『文献・資料集成 戦後日本の教師論』第II期, 日本図書センター, 2011年4月, 全12巻, 総約3,800頁, 95,000円
- 戦前・戦後の連続と断絶の視点から見た「大学における教員養成」原則(教師教育改革)