琉球列島久米島沖より採集されたミツクリエナガチョウチンアンコウ(アンコウ目:ミツクリエナガチョウチンアンコウ科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
深層水取水施設にはしばしば深海生物が迷入するので,深海生物研究の定点観測施設としての意義もある。このたび,深海魚の一種であるミツクリエナガテョウチンアンコウが沖縄県深層水研究所(久米島)で採取された。この深層水取水施設の取水口は久木島沖の東シナ海,水深612mにある。ミツクリエナガチョウチンアンコウの分布域にはまだ不明な点が多いが,本種が東シナ海にまで分布することが初めて分かったので報告する。
- 広島大学の論文
- 2003-11-30
著者
関連論文
- 25. 富山湾魚津沖で見つかったヤツシマチシマガイの群生地(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 琉球列島久米島沖より採集されたミツクリエナガチョウチンアンコウ(アンコウ目:ミツクリエナガチョウチンアンコウ科)
- 琉球列島久米島沖より採集されたカンテンウミフクロウ : 側鰓目 : ウミフクロウ科
- 246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
- 西太平洋マヌス海盆における海底熱水噴出域深部の地下微生物圏
- 極限環境微生物学のための現場型微生物遺伝子解析装置の開発(微生物, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 極限環境微生物学のための現場型微生物遺伝子解析装置の開発
- 深部地下生物圏 : 地下資源から地下生物資源への視点
- 亀裂生物圏 : 水理地質特性と地下微生物活動の相互作用と今後の展望
- 海洋環境におけるラビリンチュラ類の生態学的役割
- 食べない動物チューブワームと微生物の不思議な共生
- ウラン鉱床の長期保存に関わる岩盤の酸化還元緩衝能力 : 東濃地域における天然環境の水-鉱物-微生物システムの研究例
- 東濃地域における地下水化学と地下微生物の相互作用
- Session 6 : Life under Extreme Environments(極限環境下の生命)(ISOLAB'05シンポジウムオーガナイザーによる解説)
- 広範囲好塩・耐塩微生物(広塩菌)の分布と系統(微生物, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 隕石・彗星内ハビタブルゾーン(パンスペルミアの方舟)
- 地下深部に広がる微生物ハビタット : 深部地下生物圏
- 地球とエウロパの海底熱水噴出孔(太陽系におけるアストロバイオロジー)
- ウラン鉱床の長期保存に関わる岩盤の酸化還元緩衝能力 : 東濃地域における天然環境の水-鉱物-微生物システムの研究例
- 海洋細菌由来酵素によるミズクラゲ分解の実用化研究
- 極限生物圏 : 地球生物圏のフロンティア
- 粘土圏 : 地質圏と生物圏を結ぶプロセスの場的実体(地球サブシステムとしての粘土圏の役割 : 環境親和物質としての粘土)
- 地球極限環境の微生物 : "塩の惑星"の生命(アストロバイオロジー)
- 鉄による環境修復
- 鉄仮説にもとづいた水環境改善材の開発と利用
- 火星生命探査機器群提案 : 細胞,アミノ酸,メタン検出を目的とした(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 琉球列島久米島沖より採集されたウニエボシ属の一種(蔓脚綱:エボシガイ目)
- 相模湾産マナマコ属の分類学的再検討
- 阿蘇海より採集されたミヤコドリ(軟体動物:腹足目:アマオブネガイ目)殻表面の黒色沈着物の元素組成
- 火星生命探査機器群提案 : 細胞, アミノ酸, メタン検出を目的とした