優越性とシニシズム及び分裂的自我の関係について : F. Scott Fitzgeraldの"The Rich Boy"
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
作品の生産と金銭の浪費のなかでフィッツジェラルドが常に悩んでいたのは,外界の見せかけと自我の分裂の問題である。彼は,実人生では,消耗し崩壊する過程での分裂を繰り返しながら,作品では,自らを分節化しながら新たに生成してゆくという意味での分裂を描いた。この作品の冒頭にあるように,個と一般性の問題はこの作品の中心テーマであり,分裂の問題がこれに密接に関わってくる。彼は主人公アンソンを,一般的な金持ちの息子としてではなく,あくまでも個として提示した。この背景付け,人物をタイプ化することの不可能性があり,自我そのものの分公的性格がある。こうした性格に加え,家系という支配的歴史に由来する優越性を彼は獲得し,その反動でシニシズムを持つことになる。ポーラとの決別の原因の一つは,この優越性とシニシズムによるものであった。だが,重要なのはポーラの過ちだ。ポーラは写真(偽装された過去)や対話(偽装された現在)を通してアンソンをタイプ化しようとしたのだ。このように,個を問題にする際に重要なのは,家系や血縁といった権力装置の背後に隠れたアンソン自身の自我の分節化であって,その意味で作品冒頭の命題は生きてくるのだ。
- 富山大学の論文
著者
関連論文
- 視点人物のwonder : Daisy Millerの冒頭における様々な出会い
- 嘘つきは誰か : "The Liar"における二重の眼差し
- 対立構造としてのアメリカ外交 : 孤立外交と革新主義
- 無意識と記憶 : Saul Bellowの"Mosby's Memoirs"
- ヘンリー・ジェイムズの『ねじの回転』 : 記憶と認識をめぐる諸問題
- 学生の就職指導と教員の役割-その実践と今後の課題-
- ミラーと永遠回帰について
- 優越性とシニシズム及び分裂的自我の関係について : F. Scott Fitzgeraldの"The Rich Boy"
- ミラーと文学