<報文>非定常法による複合材料の有効熱伝導率導出に関する数値シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Laser flash technique has frequently used for the thermal diffusivity measurements of various materials. However the apparent thermal diffusivity of composite materials measured by the transient method including the laser flash technique may not be equal to the effective thermal conductivity defined under the steady heat flow condition. The main purpose of this paper is to obtain the information about the relation between the effective thermal diffusivity for a composite system and the apparent thermal conductivity derived from the measured temperature response curve measured by the transient method, as a function of a dispersed phase, its volume fraction to the matrix. Here, the fibrous composites are tested as an example of composite materials. The temperature responses for the model of the simple fibrous composite were calculated under both the steady and unsteady heat flow conditions by using the finite element method (FEM). The calculation was made in the following cases; (1) Ratio of the thermal conductivity of fiber to the thermal conductivity of matrix : 0.01,0.1,1,10,100,(2) Number of fibers : 1,2,4,8,(3) Volume fraction of fiber in matrix : 0.04,0.12,0.24,0.4. The effective thermal conductivity (λ_e) of a model system was estimated from the integration of heat flux on the surface under the steady heat flow condition. On the other hand, the apparent thermal diffusivity of a model (α_a) was determined from the temperature response at the back surface of a sample after flashing a heat pulse on the front surface. Then, the apparent thermal conductivity (λ_a) of a model was estimated. In the cases of a system including 1 or 2 fibers, λ_a shows the significant difference from λ_e. However, λ_a agrees well with λ_e, when the number of fibers increases to 4 or 8. This result clearly suggests that as far as the number of fibers in the sample is more than 4,the effective thermal conductivity value is sufficiently consistent with that determined by the usual laser flash technique. Although this conclusion should be given with respect to the conditions presently investigated, the laser flash technique is considered to be one of the powerful methods for determining the thermal properties of fibrous and other composites.effective thermal conductivityapparent thermal conductivitylaser flash techniquefibrous compositesstcady flow conditionunsteady flow conditionfinite element method
- 東北大学の論文
- 1994-03-30
著者
-
太田 弘道
茨城大学工学部 物質工学科
-
早稲田 嘉夫
東北大学素材工学研究所
-
太田 弘道
茨城大 工
-
柴田 浩幸
東北大学素材工学研究所
-
Ohta Hiromichi
Department Of Materials Science Ibaraki University
関連論文
- サーマルマイクロスコープの被膜の熱浸透率測定への応用
- 塩化ナトリウム水溶液中におけるモリブデン精鉱の電解酸化
- 分光型レーザフラッシュ法による熱物性測定のための要素技術開発
- サーマルマイクロスコープによる熱浸透率の簡便な校正方法
- アルゴンイオン衝撃によるFe_2O_3,NiFe_2O_4およびZnFe_2O_4の表面における化学状態変化と選択スパッタリングの相関
- 低酸素分圧下で酸化したTiAlの角度分解XPSによる表面分析
- Fe-Cr 合金において表面偏析および大気酸化により形成した表面層の角度分解 XPS 解析
- 擬似立方体型単分散ヘマタイト粒子の電子顕微鏡による形態及び構造評価
- ピーナツ形単分散ヘマタイト粒子の構造解析
- 非対称湾曲分光結晶を搭載した透過型X線回折装置の製作と非晶質系の構造解析
- 放射光X線異常散乱による複雑系の構造解析
- 液体表面・液/液界面構造解析用斜入射X線散乱測定装置の開発
- 2. 吸収端近傍のX線を使って─(2)特定の元素に着目して─ 非晶質の規則性をみる
- レーザーフラッシュ法によるパイロセラム9606の熱拡散率測定
- 緻密な酸化鉄成型体の熱伝導率
- レーザーフラッシュ法による溶融酸化ホウ素の熱拡散率測定
- 静磁場中における非定常熱線法による液体Gaの熱伝導率測定
- 非定常熱線法による液体金属の熱伝導率測定に及ぼす絶縁被膜の影響と静磁場印加による対流抑制効果の検討
- 静磁場印加非定常熱線法による液体水銀の熱伝導率測定
- CaF_2を含むケイ酸塩融体の熱伝導率測定
- 鋼の連続鋳造型内におけるモールドフラックスを介した電熱機構
- High Thermal Conductivity of Gallium Nitride (GaN) Crystals Grown by HVPE Process
- Thermal diffusivity of Zr-based bulk glass alloys in the liquid state
- Thermal and Optical Properties of Yb^-Doped Y_2O_3 Single Crystal Grown by the Micro-Pulling-Down Method
- レーザフラッシュ法による溶液の熱拡散率測定用セルの開発
- 溶融Al_2O_3-CaO-SiO_2系溶融珪酸塩の熱伝導率
- 3つのセルを有する熱流束型DSCを用いたPd基合金融体の比熱測定
- 金属融体の熱拡散率・熱伝導率測定
- フェムト秒パルスレーザ熱反射法による金属薄膜の熱拡散率測定
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- 金属融体の熱伝導率測定細線に用いるアルミナ電着被膜の熱物性測定
- 画像データの解析による複合材料の熱伝導率推算法の開発
- メカノケミカル法による石炭灰からの水硬性粉体の製造
- 箔の積層加熱によるTiNiの作製
- 新しいレーザフラッシュ法による溶融珪酸塩の熱伝導率の測定
- Electrical Resistivity Measurements of Pd_Cu_Ni_P_ Alloy in Supercooled Liquid and Liquid State
- Thermal Diffusivities and Conductivities of Molten Germanium and Silicon
- Measurement of Thermal Diffusivity of Steels at Elevated Temperature by a Laser Flash Method
- ケイ酸塩融体の熱拡散率測定
- Applicability of Platinum and Molybdenum Coatings for Measuring Thermal Diffusivity of Transparent Glass Specimens by the Laser Flash Method at High Temperatures
- Atomic and Electronic Structures of Ni/YSZ(111) Interface
- EXAFSによる高温融液構造の解析
- Measurement of Thermal Transport Properties for Molten Silicate Glasses at High Temperatures by Means of a Novel Laser Flash Technique
- ハライド熱還元法による粉末チタンの製造
- 四塩化チタンのマグネシウム熱還元における金属導電体を介した反応(LR-EMR)によるチタンの析出部位の制御
- 導電体を介した反応(EMR)を含むTiCl_4のマグネシウムおよびナトリウム還元における相平衡および反応経路
- TiCl_4のマグネシウム還元における導電体を介した反応(EMR)の実証
- 連鋳モールドフラックスフィルム中の熱移動に占める放射伝熱のモンテカルロ法による解析
- 光誘導ドリフトによる同位体分離
- ミクロンオーダーの金微粒子の光トラッピング
- 微細構造材料の局所熱物性計測 : サーモリフレクタンス法の新展開
- スマートなエコマテリアルをめざして
- 多相材料の熱伝導率推算法における最近の展開
- Thermoelectric Properties of the Layered Cobaltite Ca_3Co_4O_9 Epitaxial Films Fabricated by Topotactic Ion-Exchange Method
- BBO融体のX線構造解析(バルク結晶の成長(I))
- 連続鋳造用モールドフラックスのガラス状態および結晶状態の熱拡散率
- 熱放射の寄与を正確に考慮した溶融連続鋳造パウダーの熱拡散率測定
- 粉末X線回折法と非晶質X線回折法
- SUS304/PSZ 焼結複合材の熱伝導率
- 高温における酸化物融体の熱測定--レ-ザ-フラッシュ法の応用 (素材開発と熱物性) -- (高温融体)
- 高温におけるセラミックスの熱拡散率測定 : レーザーフラッシュ法の応用
- レーザーフラッシュ法によるボロンナイトライド及びサファイアの熱拡散率測定
- レ-ザ-フラッシュ・2層試料法による高温珪酸塩融体の熱伝導率測定における熱放射の影響
- レ-ザ-フラッシュ法による高温酸化物融体の熱定数測定
- レーザーフラッシュ法による溶融ケイ酸塩の比熱測定
- キャピラリー・リザーバー法による溶融Li_2O・SiO_2中の酸素の自己拡散係数の測定
- 高温融体の熱伝導率および熱拡散率の測定
- 熱分析による鉄鉱石焼結反応の解析
- 材料製造時の環境負荷発生を考慮した自動車のライフサイクル環境負荷に及ぼす部品軽量化效果の定量的評価
- 金属リサイクルにおけるスクラップ中不純物除去プロセスに関する評価モデル
- 金属素材プロセス次世代への展望(主題 : 金属素材の製造プロセスに係る新しい展開)(平成 11 年度素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- Ni超微粒子触媒へのZn添加効果と触媒活性
- 素材製造・再生システムの総合評価を目的とするモデルの提案
- 金属素材製造にとってのLCAの意義と課題
- X線回折の限界
- 高温融体の構造解析法
- 3 学協会共同企画シンポジウムの報告
- 粉砕による石灰石の相転移について
- パプアニューギニア (PNG) 銅鉱石および金鉱石の蛍光 X 線分析
- 高温融液の構造 : 回折法に基づく原子レベルの構造解析のねらい : バルク成長シンポジウムI
- 非晶質系物質の構造解析を目的としたエネルギー分散型 X 線回折装置の製作
- ファンダメンタルパラメーター法による蛍光 X 線分析
- バイポーラセルを用いたモリブデン精鉱の電解酸化とレニウムの回収
- 電解酸化と折出法を利用した硫化物精鉱からのモリブデンの回収
- 全反射 X 線表面回折装置の開発およびステンレス鋼上の酸化被膜の構造解析例
- スポット加熱オングストローム法による板状試料の内部温度分布および位相分布の数値シミュレーションと熱拡散率の導出
- 金属微粒子の光トラッピング
- 等価介在物法によるアルミニウム合金基複合材料の熱伝導率の解析
- 複合材料の有効熱伝導率導出に関する数値シミュレーション
- レーザーフラッシュ型微小試料法によるウスタイトの熱拡散率測定
- 非定常法による複合材料の有効熱伝導率導出に関する数値シミュレーション
- 段階ごとに還元した塊成鉱の有効熱伝導率
- レーザーフラッシュ法による焼成および非焼成ペレットの熱拡散率測定
- 融液構造解析用EXAFS装置
- 資源・素材・材料関連の研究者・技術者の組織的連携
- 27a-S-3 X線異常散乱によるアモルファス構造の解析
- 選鉱製錬研究所から素材工学研究所へ
- (3) モールドフラックスを介しての鋼の連鋳鋳型内伝熱(主題 : 素材・材料プロセスに係わる物性と評価)(素材工学研究所第 6 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 電子顕微鏡による六角盤状α-Fe_2O_3 の形態評価
- X線異常散乱法を応用した非晶質系物質の構造解析