複数の意味をもつ漢字の認知過程に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The recognition process of kanji with many meanings was investigated in this study. In his previous study, Hirose (1992c) showed that the identification of jukugos (two-kanji-compound words) were facilitated only when they had the same first kanji with the same meaning as the first kanji of prime stimuli (jukugo). In case of the same first kanji with meaning different from prime stimuli, the facilitation was not observed. The experiment was carried out using priming paradigms, the same method as used in the previous study wherein the subjects were asked to give lexical decisions. The present study only changed interstimulus interval from 2000ms (Hirose, 1992c) to 500ms. The results showed facilitation in both conditions. And from both the previous and the present studies, it was suggested that all meanings were initially activated and then inappropriate meanings, were suppressed in the recognition process of kanji with many meanings.廣瀬(1992c)では, 複数の異なる意味をもつ漢字を第1文字とする熟語は, 複数の熟語群を形成して記憶されていることが示唆された。本研究では, プライム刺激とターゲット刺激間の刺激間間隔を500msに設定し, 刺激間間隔が2000msであった廣瀬(1992c)の実験結果と比較することにより, 熟語の第1文字であり複数の異なる意味をもつ漢字の認知過程について新たに検討した。実験の方法は, 廣瀬(1992c)と同様にプライミング効果を指標とし, 語彙判断課題が用いられた。実験結果は, 多義語の認知に関するモデル(網羅アクセスモデル)を基に考察され, 熟語の第1文字であり複数の異なる意味をもつ漢字の認知では, 「全ての意味の活性化から特定の意味の活性化へ」という過程が存在することが示唆された。今後の課題としては, 順次アクセスモデルの観点から, 意味の使用頻度の要因を加えての認知過程の検討の必要性が示された。
- 広島大学の論文
- 1994-03-10
著者
関連論文
- PE2-27 学習統制感と原因帰属に関する児童の類型化と授業イメージ・家庭文化水準との関係 : 沖縄県と他県との比較を通して(教授・学習)
- PD029 大学生の自己把握様式と目標志向性に関する研究(2) : 自己把握様式の類型化と目標志向性
- PD028 大学生の自己把握様式と目標志向性に関する研究(1) : 自己把握様式と目標志向性との関連
- 短期大学生の進路に関する研究 : 働く人のモデルの有無が進路に及ぼす影響
- 漢字の読みの記憶における認知スタイルの影響 : 言語型/視覚型との関連からの検討
- 大学生・専門学校生の「意志型・願望型」とキァリアCAMIとの関連
- キャリアCAMIによる大学生・専門学校生の職業意識の類型化 : 類型化とその特徴
- 大学新入生の学部・学科選択と就業意識に関する研究 -学部・学科種別による比較検討-
- 沖縄県の大学生・短期大学生における就業意識についての基礎的研究(2)
- 沖縄県の大学生・短期大学生における就業意識についての基礎的研究(3)最終学年学生の進路目標
- 沖縄県の大学生における就業意識についての基礎的研究
- 小学生の漢字の音訓判断方略に関する研究 : 成人の音訓判断方略との比較からの検討
- 衛星利用の遠隔授業・日本語教育と社会人教育の効率化に関する基礎的研究(フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(I),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
- SCSによる遠隔授業でのライブ感が授業のイメージに及ぼす影響
- レクチャー 学位論文小講演 人間の記憶と漢字の認知--なぜ複雑な漢字をすぐ理解できるのか
- 漢字の認知における形態要素の機能についての一考察
- 教材とテストにおける図提示・文提示の組み合わせと学習者の思索家型・芸術家型認知様式との関係
- 学習 B-2 漢字の読みの記憶に関する研究 : 言語型/視覚型との関連
- 進路CAMIと学習目標の相関的研究
- 漢字の音と訓の同定に関する発達的研究 : 小学生における音訓判断方略
- 進路CAMIの因子分析的研究 : 高校生を対象とした性差・学年差の検討
- 先行呈示文とメタファー間の事例-カテゴリー関係の存在がメタファー文理解に及ぼす影響
- 沖縄県の児童・生徒の進路成熟の発達に関する研究 : 将来の希望職種と性差の影響
- 中学生の親子の進路コミュニケーションの類型化に関する研究
- 沖縄県の高校生の進路発達に関する研究(1)
- 沖縄県の児童・生徒の将来の職業選択と進路成熟態度との関連
- 沖縄県の児童・生徒の将来の職業選択とその関連要因に関する研究
- 沖縄県の児童・生徒の学習の統制感と原因帰属に関する発達的研究 (2) : 進路発達との関連で
- 沖縄県の児童・生徒の学習統制感と原因帰属に関する発達的研究 (1) : CAMIの構造とその発達
- 沖縄県の児童生徒の進路成熟態度の分析(2)将来の職業選択と進路成熟態度の関連
- 沖縄県の児童生徒の進路成熟態度の分析(1)因子構造とその発達
- 沖縄県の児童の進路発達と学習の統制感・原因帰属に関する研究
- 空間周波数フィルタリングによる漢字形態処理の検討
- 会話の種類が会話の記憶に及ぼす影響
- L5010 学習教材とテスト教材における図提示・文提示の組み合わせと学習者の思索・芸術家型認知様式の関係
- 先行提示文脈がメタファー理解に及ぼす影響
- 学習段階とテスト段階における視覚と言語モード及び学習者のイメージ形成能力との関係
- 熟語の認知に関する研究 : 複数の意味を持つ漢字の記憶について
- 熟語の認知過程に関する研究--プライミング法による検討
- Happy Victimizer 課題にみる児童期の他者理解の発達 -沖縄と東京の比較-
- K237 Happy Victimizer課題による児童の他者理解の発達 : 東京と沖縄の比較(口頭セッション40 心の理論・他者理解1)
- 社会 4-PC1 沖縄県の児童・生徒の進路成熟の発達に関する研究 : 将来の希望職種と性差の影響
- PD14 大学生・専門学校生の「意志型・願望型」とキャリアCAMIとの関連(発達,ポスター発表D)
- PD072 大学・短大最終学年学生の就業意識に関する研究II(ポスター発表D,研究発表)
- PD071 大学・短大最終学年学生の就業意識に関する研究I(ポスター発表D,研究発表)
- PF63 大学生における就業基準についての探索的検討(社会,ポスター発表F)
- The Kanji Graphemic Processing Mechanism through Spatial Frequency Filtering Paradigm
- 漢字の記憶構造に関する研究 : 1字漢字と熟語の関連について
- 複数の意味をもつ漢字の認知過程に関する研究
- 単語の内包的意味に及ぼす表記形態と表記頻度の影響
- 漢字の読み過程における形態情報の効果 : 音韻マッチング課題による検討
- 漢字の認知に関する心理学的研究の展望
- An Investigation of the Recognition for Jukugo--Memory of Kanji with Many Meanings
- A Review of Psychological Studies on Recognition of Kanji (Chinese Characters)
- 学生の教員資質向上のための認定試験制度の検討(1) -基礎力の評価について-
- 会話の種類が会話の記憶に及ぼす影響
- 沖縄県の児童の学習意識・認識に関する研究--CAMIによる分析を通して
- 沖縄県の児童の学習動機づけに関する研究
- 小学生の角度の概念獲得に関する研究-空間認知・構成様式と計算能力との関連から検討-
- PB043 短期大学生の進路に関する研究 : 働く人のモデルの有無が進路に及ぼす影響(ポスター発表B,研究発表)
- PB049 児童の学習統制感と原因帰属に関する地域比較研究 : 「家庭の文化環境」と「授業イメージ」との関連から(ポスター発表B,研究発表)
- Functions of Graphemic Components of Kanji on Recognition of Jukugo
- 沖縄県の学力問題に迫る:― 理論・研究と実践の接続を考える ―